記録ID: 1270682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳 〜登って登って登りまくるドSな山〜
2017年09月23日(土) 〜
2017年09月24日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:00
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,759m
- 下り
- 2,777m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:21
距離 13.6km
登り 2,166m
下り 357m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
易老渡までは自家用車はいけないので、タクシーを利用とのことです。 タクシーを使う場合は道の駅からのようなのでご注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
易老岳まではひたすら急登の連続です。 易老渡からの最初の道が細くガレているので滑落注意。 |
その他周辺情報 | 温泉は道の駅にて入りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今回は光岳という百名山の中ではマイナーな山に登ってきました。
アクセスがあまりよくなく、現在は易老渡までは自家用車でいけないので歩いていかなければならないので下山時は易老渡から芝沢ゲートまでの5kmがとても長く感じます。
とにかく易老渡から易老岳までは急登の連続なので自分のスタミナと脚との戦いです。結局途中で寝不足から高山病を発症してしまい荷物をみんなに少しづつ持って頂くはめに…。これが単独行だったら危なかったなとヒヤリとしました。
易老岳まで登りきったらあとは楽かと思えばまたそこから300mほど下り、光岳小屋まで一気にまた標高を上げていきます。
登山を始めたばかりの自分にとってはとてもハードな山行になったなと思います。
光岳小屋までは大した展望はありませんが豊かな植生と神秘的な森の雰囲気に癒やされました。
2日目は綺麗に晴れてくれたのでイザルガ岳まで寄り道して大展望を拝めました!
あとはひたすらに降りていって易老渡に到着。そこからまた芝沢ゲート前まで歩いて無事下山。
また行くかと言われたら微妙ですが、行ってよかったなと思える山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する