入笠山(沢入より大阿原湿原・テイ沢・高座岩)



- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 717m
- 下り
- 711m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:55
天候 | うす曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2ヶ月ぶりの山歩き。
すっかり体力に自信をなくしてしまったので、とりあえずリハビリがてら?
困った時・迷った時の入笠山へ。
ゴンドラは使わず、沢入よりトレッキングスタート。
ここから入笠湿原までの道はゆるやかで歩きやすく、かつ人も少ないので
静かにのんびり歩ける大好きなコース。
入笠湿原までくると、ゴンドラで上ってくる人達などと合流するので
賑やかな雰囲気に。
湿原ではエゾリンドウもそろそろ終わりがけでしたが、草紅葉が
少しずつ色づいていて秋らしい景色を楽しめました。
山の木々の紅葉はまだこれからといった感じですけどね。
入笠山山頂へ向かう道も、多くの人で賑わってました。
山頂で昼食休憩をとっていたら、小学生の遠足かな?子供達が
たくさん登ってきたので、賑やかさ最高潮!
下山は上りとは反対側の首切登山口の方へ下り、そこから大阿原湿原へ。
こちらを歩く人は少ないので、湿原内には静かな時間が流れてます。
大阿原湿原の奥にある分岐よりテイ沢方面へ。
苔むした岩、美しい清流を楽しめるこのルートは、前に歩いた時に
とても気に入ったので、今回もすごく楽しみにしていました。
・・・ところが。
歩きはじめてすぐ、なーんか、ゲジゲジしたクリーム色したムカデ
みたいな虫が目につくなぁとは思っていたのですが、どんどん歩みを
進めるにつれ、その数はどんどん増えていき、足元にも岩場にも
いるわいるわ、水の中に落ちてしまった死骸もうじゃうじゃ・・・
こりゃほんとヤバイと思うレベルの数のゲジゲジで、特に虫嫌いではない
私でさえ、さすがに気持ち悪くて鳥肌が立ってしまいました(笑)
家に帰ってから調べたら、キシャヤスデという虫で、どうも去年が
8年に一度という大発生の年だったらしいのです。
てことは、去年はもっとひどかったのか?それとも2年連続???
おそらく今の時期だけなのだとは思いますが、近いうちにテイ沢を
歩く予定の方は覚悟してお出かけ下さい(笑)
テイ沢を抜け、林道を歩いていくと、高座岩への看板を発見。
細い道を笹をかき分けかき分け登っていくと、一度広めの道に出ます。
そこからまた斜め上に登っていく細い道を登っていくと高座岩へ出るのですが
私達は最初その道に気づかなくて、広めの道を右へ歩いていってしまいました。
途中でおかしいと気付き戻ることが出来たので良かったです。
高座岩でのんびりコーヒータイム。
途中で1組登ってきただけで、他は誰もいなくて静か〜。
そのあと高見岩〜御所平峠経由で御所平登山口まで下り、そこから
入笠牧場の牛さんを横目で見ながらマナスル山荘、入笠湿原を経て
沢入まで戻りました。
入笠山とその周辺は、様々な季節の花々、山頂からの素晴らしい展望、
気持ちのいい清流歩きなどなど、体力に合わせて色々な歩き方を
楽しむことができるのが魅力だと思います。
kapitanさん、はじめまして。
このコースは変化があって私もお気に入りで、10月9日に同じコースを歩いてきました。
今回、kapitanさんの情報で、覚悟はしていましたが。。。
背筋が凍り付きました
まあそれは置いておくとして、kapitanさんの写真は素敵なものが多いですね。
私も頑張ろうって思いました。
はじめまして、hmntさん。コメントありがとうございました(^^)
このコース、魅力ありますよね。
多くの人で賑わう入笠山山頂から、人が少ない大阿原〜テイ沢歩き、
変化があって、ほんと楽しいと思います。
テイ沢の・・・・(;´Д`)おぉ・・・
まだおりましたか、キシャヤスデくん達。。。
想像以上じゃなかったですか?(笑)
今思い出してもまだ鳥肌が立ちますよ^^;
攻撃してくる訳でもなく、ただ徘徊しているだけの彼らに
何の罪もないとは思うのですが、それでもうーん・・・
やっぱムリですね
写真、褒めて下さりありがとうございます。
撮る事が好きなので、とても励みになります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する