唐松岳:サックと秋を感じに晴天の後立山へ(^^ゞ


- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 992m
- 下り
- 983m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:45
天候 | 快晴(^^ゞ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・今日のケーブルカーは始発は7:15運行。帰りは16:30最終。リフトを2つ乗り継いで八方池山荘まで。往復1,120円季節曜日で変わります。詳しくは下記URLで http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi ・黒菱駐車場のトイレはウオシュレット。登山ポストもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な処はありません。 ・八方池までは観光客が多いです。 |
その他周辺情報 | ・今日は「八方の湯」800円 この近くには沢山温泉があります! |
写真
感想
4月に手術をした治療の続きで長〜い食事制限が9/25に終わりやっと御山に向き合えると思っていたら、心配していた昔からの持病が案の定うづきだす始末(-_-メ)
新たに自主的な食事制限(前回は海藻・海産物の制限。今回は動物性の油・刺激物・食物繊維の制限)を掛けてもサクッと御山に行けるところを物色^^;
色々考えて昨年ガスガスで何も見えなかった唐松岳に行くことに決めました。
比較的に楽に北アの高所に行けますし、この季節なら紅葉も視れるはず。そして営業小屋もありトイレも整備されてますから「いざ」と云う時に安心です^^;
前回は7月の終わりに仲間と一緒に行ったのですが…もの凄い人で^^;
今回は秋のトップシーズンに入る処でしたが前回に比べれば全然少なくて(もちろん人気の御山ですからそれはそれはいらっしゃいます)楽しめました。
後立山は相性が悪くて中々晴天に恵まれにくいのですが(晴れても直ぐにガスが^^;)この日はホントに終始良い天気で写真には載せてないのですが遠くは富士山も見えるほどで周囲の山々もクッキリ。紅葉もダケカンバやナナカマドが綺麗に色づいているポイントもあり十分楽しめました。
ちょっと風が強くて八方池で逆さ三山が視れなかったのは残念でしたが、頂上で大好きな剱をまじかに視れましたし、抜群の存在感と重量感溢れる五竜の山容は秀逸です!またあそこのてっぺんに行きたくなりました。そんなこんなで、少々寒かったですが白馬槍ヶ岳や北信五岳をおかずにチョット粘ってみました。風が強くなければ立山連峰や五竜・鹿島をおかずにする処ですが東斜面は風が強くて^^;
体調は今一ですが、制限付きながら御山に向き合えるようになりました。
八方尾根・唐松岳がなぜ人気があるのかようやく解かりました^^;
(晴れないと中々良さが解かりませんものね(^^ゞ )
3連休は何処かに行けるかな?出来るだけ高い処に行きたいのですが…
体調をできるだけ整えて(アルコールは厳禁・師匠誘わないでね^^;)
今の身の丈にあった処に出かけれらたらと。
八方尾根は
秋色、紅葉も素晴らしいです。
お身体の調子はまだ色々と大変そうですが、
この景色をご覧になれば、さぞや吹き飛んだことでしょう
黒菱は駐車場までカーブが多く面倒であまり使いませんが、
リフト代が少し安くなるのでいいですね。
久々の剱とのご対面で、ハレバレされたと思います
いや〜気持ちよかったです
尾根って樹林帯のイメージがあるのですが
八方尾根はほぼ稜線的なイメージで上がれますから^^
駐車場の最深部まで行くのは長年刷り込まれた癖ですね
少しでも楽しようという習性かも知れません^^;
体調さえよければ白馬に行こうなんて思ってたんですが
手軽さを選んでしまいました。
この天気でPenさんたちが出かけない訳ありませんから
届くだろう爽快なレコ?お待ちしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する