ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1273194
全員に公開
ハイキング
丹沢

二本杉峠から畦ヶ丸・白石峠へ〜丹沢湖の流域分水嶺を歩く。その4

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
17.1km
登り
1,421m
下り
1,227m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:32
合計
8:00
8:37
60
9:37
9:43
69
10:52
11:02
28
11:30
11:31
10
11:41
11:47
44
12:31
12:32
2
12:34
12:34
3
12:37
12:37
15
畦ヶ丸避難小屋
12:52
12:52
21
13:13
13:17
15
14:07
14:08
18
15:21
15:21
51
16:12
16:12
25
16:37
西丹沢ビジターセンター
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは谷峨駅(7:46発)から細川橋まで路線バスを利用しました。
帰りは西丹沢ビジターセンター(17:05発)から谷峨駅まで路線バスを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
細川橋から二本杉峠までは一般登山道となっていますが、一部通過に気を使うところがありますのでご注意ください。
二本杉峠から屏風岩山を経て大滝峠上に至るルートは破線ルートですが、特に危険と感じる箇所はありませんでした。ただ踏み跡不明瞭なところがありましたので道迷いにご注意ください。コース上に藪はありませんでした。地図は必携です。
白石峠から用木沢出合に下る道は下り始めが急でさらに枯れ沢の沢床を下るため想定以上に時間がかかりました。下りで利用される場合は余裕を持って行動されることをお勧めします。浮石での転倒にご注意ください。降雨時や降雨後は利用を避けたほうがよさそうです。
今回はここから分水嶺を目指します!
2017年09月30日 08:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 8:36
今回はここから分水嶺を目指します!
尾根通しに登る道もあるようですが、今回は道標に従い沢沿いの道に進みます。
2017年09月30日 08:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 8:42
尾根通しに登る道もあるようですが、今回は道標に従い沢沿いの道に進みます。
ここの道標を見落として道なりに進んで沢に下りてしまいました。沢に下りるのは間違いです。いきなりの道間違いで今日は大丈夫か?って感じです。戻って撮影しました。
2017年09月30日 08:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 8:48
ここの道標を見落として道なりに進んで沢に下りてしまいました。沢に下りるのは間違いです。いきなりの道間違いで今日は大丈夫か?って感じです。戻って撮影しました。
結局問題なく渡れましたが、ちょっと躊躇しますよね。
2017年09月30日 08:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 8:50
結局問題なく渡れましたが、ちょっと躊躇しますよね。
ここの通過で片足ズルリと滑りました。ヒヤリです。皆さんご注意ください。振り返って撮影。
2017年09月30日 08:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 8:54
ここの通過で片足ズルリと滑りました。ヒヤリです。皆さんご注意ください。振り返って撮影。
しばらく手入れされた杉林の中を登って行きます。
2017年09月30日 09:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 9:10
しばらく手入れされた杉林の中を登って行きます。
先ほどの事もありここの通過には気を使いました。振り返って撮影。
2017年09月30日 09:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 9:25
先ほどの事もありここの通過には気を使いました。振り返って撮影。
二本杉峠に到着しました。道標の向きは尾根を指してますが、左の巻き道を進みます。
2017年09月30日 09:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 9:37
二本杉峠に到着しました。道標の向きは尾根を指してますが、左の巻き道を進みます。
振り返ってみると峠が印象的な風景に見えました。また来るよ。
2017年09月30日 09:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 9:43
振り返ってみると峠が印象的な風景に見えました。また来るよ。
ここの通過はちょっと注意が必要です。足運びは慎重に。
2017年09月30日 09:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 9:44
ここの通過はちょっと注意が必要です。足運びは慎重に。
道標はありませんが屏風岩山へはここから尾根に取り付きます。かなり急な登りです。左に向かう道は廃道になっている地蔵平に向かう道だと思われます。
2017年09月30日 09:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 9:47
道標はありませんが屏風岩山へはここから尾根に取り付きます。かなり急な登りです。左に向かう道は廃道になっている地蔵平に向かう道だと思われます。
木の根がすごい。
2017年09月30日 09:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 9:52
木の根がすごい。
踏み跡が不明瞭になりましたが尾根通しに進んで行きます。
2017年09月30日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 10:06
踏み跡が不明瞭になりましたが尾根通しに進んで行きます。
植林に差し込む日差しが印象的でした。
2017年09月30日 10:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
9/30 10:10
植林に差し込む日差しが印象的でした。
手製道標がありました。こういったものがあるとほっとしますね。
2017年09月30日 10:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 10:25
手製道標がありました。こういったものがあるとほっとしますね。
いい雰囲気醸し出してます。
2017年09月30日 10:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 10:27
いい雰囲気醸し出してます。
道ははっきりしないけど境界杭がよい目印になります。助かる〜
2017年09月30日 10:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 10:32
道ははっきりしないけど境界杭がよい目印になります。助かる〜
屏風岩山に到着です。三角点と小さな手書き道標があるだけの静かな山頂です。展望はありません。
2017年09月30日 10:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
9/30 10:51
屏風岩山に到着です。三角点と小さな手書き道標があるだけの静かな山頂です。展望はありません。
手書き道標が進むべき方向を示してくれています。助かるな〜
2017年09月30日 10:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 10:51
手書き道標が進むべき方向を示してくれています。助かるな〜
三角点の頭が赤く塗られています。境界杭ではありませんよ〜
2017年09月30日 10:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 10:52
三角点の頭が赤く塗られています。境界杭ではありませんよ〜
おおっ檜洞丸が見えます!
2017年09月30日 11:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 11:11
おおっ檜洞丸が見えます!
権現山が見えました。いつか登ってみたい山の一つです。
2017年09月30日 11:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 11:18
権現山が見えました。いつか登ってみたい山の一つです。
大滝峠に到着です。以前東海自然歩道が越えていました。ベンチの残骸が峠であることを教えてくれました。
2017年09月30日 11:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 11:29
大滝峠に到着です。以前東海自然歩道が越えていました。ベンチの残骸が峠であることを教えてくれました。
左は廃道になった信玄平に向かう旧東海自然歩道です。道標が寂しげに見えます。
2017年09月30日 11:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 11:35
左は廃道になった信玄平に向かう旧東海自然歩道です。道標が寂しげに見えます。
大滝峠上に到着しました。ここから整備された東海自然歩道になります。屏風岩山を示す道標はありませんでした。何か理由でもあるのかしら。
2017年09月30日 11:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 11:41
大滝峠上に到着しました。ここから整備された東海自然歩道になります。屏風岩山を示す道標はありませんでした。何か理由でもあるのかしら。
ひえ〜ずっと登りだ〜気持ちが萎えます。
2017年09月30日 11:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 11:49
ひえ〜ずっと登りだ〜気持ちが萎えます。
なんとなくいい雰囲気なので撮ってみました。
2017年09月30日 12:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 12:12
なんとなくいい雰囲気なので撮ってみました。
見上げるとちょっと色が変わり始めたかなって感じです。
2017年09月30日 12:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
9/30 12:20
見上げるとちょっと色が変わり始めたかなって感じです。
避難小屋まであと少しです。ここまでずっと登りでした。
2017年09月30日 12:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 12:23
避難小屋まであと少しです。ここまでずっと登りでした。
色が変わり始めた木もありますが、まだまだ黄葉は先ですね。
2017年09月30日 12:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 12:24
色が変わり始めた木もありますが、まだまだ黄葉は先ですね。
避難小屋に到着です。
2017年09月30日 12:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 12:30
避難小屋に到着です。
山頂を踏んでおかないと気持ち悪いので畦ヶ丸の山頂に向かいます。
2017年09月30日 12:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 12:31
山頂を踏んでおかないと気持ち悪いので畦ヶ丸の山頂に向かいます。
畦ヶ丸山頂を踏んですぐに戻ります。
2017年09月30日 12:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 12:34
畦ヶ丸山頂を踏んですぐに戻ります。
さぁモロクボ沢ノ頭に向かいましょう。
2017年09月30日 12:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 12:36
さぁモロクボ沢ノ頭に向かいましょう。
モロクボ沢ノ頭に到着しました。ここから分水嶺の続きを歩きます。
2017年09月30日 12:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 12:52
モロクボ沢ノ頭に到着しました。ここから分水嶺の続きを歩きます。
気になる木があるとつい撮ってしまう。
2017年09月30日 13:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
9/30 13:04
気になる木があるとつい撮ってしまう。
バン木ノ頭に到着です。面白い名前ですよね。苔むしたベンチがありました。
2017年09月30日 13:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 13:13
バン木ノ頭に到着です。面白い名前ですよね。苔むしたベンチがありました。
色付いた木を見つけました!
2017年09月30日 13:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
9/30 13:22
色付いた木を見つけました!
フェンスの向こうがこの山本来の姿なんですね。これを見てちょっと複雑な気持ちになりました。
2017年09月30日 13:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 13:23
フェンスの向こうがこの山本来の姿なんですね。これを見てちょっと複雑な気持ちになりました。
シャガグチ丸ってビニールテープに書いてありました。面白い名前ですね。
2017年09月30日 13:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 13:31
シャガグチ丸ってビニールテープに書いてありました。面白い名前ですね。
枝越しの檜洞丸です。
2017年09月30日 13:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 13:42
枝越しの檜洞丸です。
この辺りは秋の雰囲気が漂ってました。
2017年09月30日 13:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 13:57
この辺りは秋の雰囲気が漂ってました。
すごいな〜こんなにたくさん倒れているのは初めて見た。
2017年09月30日 14:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:03
すごいな〜こんなにたくさん倒れているのは初めて見た。
この倒木は潜って通り抜けました。
2017年09月30日 14:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:06
この倒木は潜って通り抜けました。
水晶沢ノ頭に到着です。ここにも苔むしたベンチがありました。このルートはあまり利用されていないのかな?
2017年09月30日 14:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
9/30 14:07
水晶沢ノ頭に到着です。ここにも苔むしたベンチがありました。このルートはあまり利用されていないのかな?
マシュマロみたいなキノコですね。
2017年09月30日 14:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
9/30 14:09
マシュマロみたいなキノコですね。
おおっ!大室山が間近に見えるじゃないですか。
2017年09月30日 14:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:12
おおっ!大室山が間近に見えるじゃないですか。
檜洞丸に雲がかかってますね。奥に蛭ヶ岳が見えます。
2017年09月30日 14:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:18
檜洞丸に雲がかかってますね。奥に蛭ヶ岳が見えます。
ここにも秋の雰囲気が漂ってました。
2017年09月30日 14:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:20
ここにも秋の雰囲気が漂ってました。
白石峠に到着しました。さあどうしようかしら。
2017年09月30日 14:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:25
白石峠に到着しました。さあどうしようかしら。
加入道山をピストンするか迷いましたが、時間的に厳しいのでここで分水嶺を離脱します。この先は次回に持ち越しです。
2017年09月30日 14:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:28
加入道山をピストンするか迷いましたが、時間的に厳しいのでここで分水嶺を離脱します。この先は次回に持ち越しです。
いきなりの激下りです。しかも足元よくないです。歩きにくいなぁ。
2017年09月30日 14:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:32
いきなりの激下りです。しかも足元よくないです。歩きにくいなぁ。
見上げてみると結構荒れてますね。次回はここを登るのか・・・
2017年09月30日 14:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:40
見上げてみると結構荒れてますね。次回はここを登るのか・・・
鎖場です。濡れていると滑りそうなのでご注意ください。
2017年09月30日 14:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:42
鎖場です。濡れていると滑りそうなのでご注意ください。
どう見ても登山道とは思えませんよね。一回浮石で滑りました。危なかった!
2017年09月30日 14:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:47
どう見ても登山道とは思えませんよね。一回浮石で滑りました。危なかった!
ここでいきなり水が湧き出てきています。しかも結構な水量です。
2017年09月30日 14:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 14:53
ここでいきなり水が湧き出てきています。しかも結構な水量です。
ちょっと下るだけで結構な水量になりました。ビックリです。
2017年09月30日 14:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
9/30 14:56
ちょっと下るだけで結構な水量になりました。ビックリです。
ベンチで一休みすることにしました。峠からここまで思っていたより時間がかかりました。
2017年09月30日 15:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 15:03
ベンチで一休みすることにしました。峠からここまで思っていたより時間がかかりました。
白石の滝は残念ながら木々が邪魔して全体が見えません。
2017年09月30日 15:21撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 15:21
白石の滝は残念ながら木々が邪魔して全体が見えません。
ここは水量が多いと渡れないかもしれませんね。
2017年09月30日 15:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 15:41
ここは水量が多いと渡れないかもしれませんね。
この橋は途中で折れるんじゃないかと思って緊張しました。一人ずつって注意書きが恐怖心を煽ります。渡ってから撮りました。折れなくてよかった〜
2017年09月30日 15:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 15:52
この橋は途中で折れるんじゃないかと思って緊張しました。一人ずつって注意書きが恐怖心を煽ります。渡ってから撮りました。折れなくてよかった〜
振り返ると山に雲が沸いてますね。大丈夫かな?
2017年09月30日 16:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 16:07
振り返ると山に雲が沸いてますね。大丈夫かな?
用木沢出合を通過します。
2017年09月30日 16:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 16:11
用木沢出合を通過します。
見上げると権現山が迫ってきます。存在感ある山だと思いませんか?
2017年09月30日 16:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 16:31
見上げると権現山が迫ってきます。存在感ある山だと思いませんか?
ススキの穂が秋の雰囲気を醸し出してます。
2017年09月30日 16:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 16:32
ススキの穂が秋の雰囲気を醸し出してます。
無事に西丹沢ビジターセンターに到着してゴールです。お疲れ様でした。
2017年09月30日 16:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 16:37
無事に西丹沢ビジターセンターに到着してゴールです。お疲れ様でした。
おまけ。無人の谷峨駅の駅舎です。
2017年09月30日 17:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9/30 17:56
おまけ。無人の谷峨駅の駅舎です。
撮影機器:

感想

前回の続きで丹沢湖の流域分水嶺を歩いて来ました。今回は二本杉峠から畦ヶ丸に登りモロクボ沢ノ頭から分水嶺の続きを歩きます。

細川橋バス停から道標に従って行くと草に覆われた林道を進んで行きます。この林道は沢に下りて終わってしまいます。あれっ?おかしい。

辺りを見回すと山側に道標が見えましたので道を間違えたことに気が付きました。
林道に戻って道を探してみると擁壁に沿って道が付けられていました。しかも道標がありました。完全な見落としです。いきなりスタートからつまずきちょっと焦ります。

登山道に入るとあまり利用されていない雰囲気が漂ってます。鎖のあるトラバース道ではうっかり片足を滑らせてしまいヒヤリとしました。さらに先へ進むと崩壊地をトラバースする箇所がありますが、先ほどのこともありましたのでここは慎重に通過しました。この二ヶ所の通過はちょっと気を使ったほうがいいです。あとは植林の中を淡々と登って行くだけです。

二本杉峠にはベンチが二つ。周りは杉の植林で展望はありません。手持ちの古いガイドブックによれば別名富士見峠と呼ばれ、富士山の展望がよいと書いてありましたが、今は木立に邪魔されて見えなくなってしまったようです。ちょっと残念ですが、静かな峠です。

峠からは尾根に進まず巻き道を使います。この巻き道がちょっと曲者で通過に気を使うところがあります。足運びに注意が必要です。
コルになっているところから屏風岩山に向かう尾根に取り付きます。結構急な斜面を登りますのでご注意下さい。道標はありません。
左に進む道がありますが恐らく地蔵平に向かう道だと思われます。

尾根に乗ってしまえばあとは問題になるようなところはありません。所々踏み跡が不明瞭になりますが、尾根を外さず登っていけば問題ありません。

屏風岩山は山名から来るイメージと違い小さな手製道標と三角点があるだけの木立に囲まれた静かな山頂でした。展望はありません。

大滝峠上に向かう途中で朽ちたベンチの残骸を見つけました。大滝峠です。以前東海自然歩道がこの峠を越えて地蔵平に通じていました。その名残りでしょうか。峠の荒れた雰囲気がどことなく寂しげです。

さらに先へ進むと今度は信玄平に向かう旧東海自然歩道の入口があります。行き先表示が取り外されていて道標が寂しそうでした。

大滝峠上からは現役の東海自然歩道となりきちんと整備された道になります。屏風岩山方向を示す道標は設置されていませんでした。何でだろう?

標高が上がるにつれて木々の葉の色が何となく変わってきているようないないような・・・黄葉はもう少し先のようです。我慢の登りが続きます。

畦ヶ丸山頂は前回踏んでいるので今回はパスしても良かったのですが、やはり山頂を踏んでおかないと気持ち悪いので山頂を往復してからモロクボ沢ノ頭に向かいました。

モロクボ沢ノ頭から分水嶺の続きを歩きます。こちらは東海自然歩道(サブルート?)になっているようですが、利用される方が少ないのでしょうか?設置されているベンチがいづれも苔むしていて使えませんでした。メインルートとの格差が激しいと感じました。

白石峠が近づいてくるとコース脇に植生保護のフェンス現れてきます。フェンスのむこうの笹薮を見て気が付きました。これがこの尾根本来の姿なんですよね。実際数十年前はこういった笹を掻き分けて歩いた記憶があります。

鹿の食害というやつですね。フェンス近くは見事に食べられていました。目の当たりにしてちょっと複雑な気持ちになりました。

白石峠に到着して加入道山をピストンするか迷いましたが、バスの時間に間に合いそうもなかったので止めました。次回は白石峠から続きを歩きます。

白石峠からの下りはいきなりの激下りです。しかも階段が崩れていたりしてとても歩きにくくなっています。
さらに下って行くと枯れ沢の沢床を歩くようになります。浮石があってとても歩きにくいです。一回浮き石にのって転びそうになりました。皆さんも気をつけてくださいね。

この道は降雨時や降雨直後の通行は注意したほうがよさそうです。

枯れ沢をさらに下っていくと途中でいきなり水が湧き出していて流れを作っています。しかも結構な水量なので驚かされます。
数十年前に白石峠から水を汲みに下ったことがありますがこんな下まで下ったかしら?記憶が確かならもっと上のほうで水汲みが出来たと思うのですが・・・

白石の滝は残念ながら木々に邪魔されて全体が見えませんでした。滝の落ち口が僅かに見えるだけです。是非お姿を拝見してみたいですね。

何度か沢を渡り返して林道にたどり着けばあとは西丹沢ビジターセンターまで舗装路を歩くだけです。最後にバス停に到着してゴールです。お疲れ様でした。
ちょっぴり秋の雰囲気が感じられた1日でした。満足です。
これからの山行は楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら