記録ID: 1275702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2017年09月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by snakam
先週末は小川山でクライミングの帰りに中央道30キロ渋滞にはまり大変な目にあったので、今回は土曜日に日帰り登山をして現地に宿泊後、日曜日の朝に帰路につく作戦を考えた。
北アルプスの紅葉が目的。日帰りできるということで、ベースは新穂高、上高地、扇沢、白馬あたりが候補。どこもめちゃ混みそうだが、今回は、料理がおいしい馴染みの旅館がある白馬を選択。
ちゃんとした登山として白馬に登るか、八方尾根からの景色メインのハイキングとして唐松に登るか決められないまま、土曜日午前1時半ごろ、自宅を出発。心の中は白馬8割、唐松2割だったが、白馬村に入る頃に濃いガスに覆われ、ガスの暗い山道を猿倉まで車を走らせる気力が失せて、唐松に決定。となれば、ゴンドラが動くのは午前7時からなので、コンビニに駐車して朝食にするとともに、1時間ほど仮眠。お気楽登山となった。
夜が明けてもガスに覆われていたが、ごく局地的だったようで、山は晴天。終始風は強かったが、景色は素晴らしく、谷筋を登る白馬でなく、八方尾根にして正解だった。たまには楽な登山もよい。
北アルプスの紅葉が目的。日帰りできるということで、ベースは新穂高、上高地、扇沢、白馬あたりが候補。どこもめちゃ混みそうだが、今回は、料理がおいしい馴染みの旅館がある白馬を選択。
ちゃんとした登山として白馬に登るか、八方尾根からの景色メインのハイキングとして唐松に登るか決められないまま、土曜日午前1時半ごろ、自宅を出発。心の中は白馬8割、唐松2割だったが、白馬村に入る頃に濃いガスに覆われ、ガスの暗い山道を猿倉まで車を走らせる気力が失せて、唐松に決定。となれば、ゴンドラが動くのは午前7時からなので、コンビニに駐車して朝食にするとともに、1時間ほど仮眠。お気楽登山となった。
夜が明けてもガスに覆われていたが、ごく局地的だったようで、山は晴天。終始風は強かったが、景色は素晴らしく、谷筋を登る白馬でなく、八方尾根にして正解だった。たまには楽な登山もよい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:566人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント