五竜岳(遠見尾根、八方尾根)縦走


- GPS
- 09:09
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 2,838m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
五竜ゴンドラ駐車場に駐車(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首はもとより、五竜のとりつきの岩場も険しかったです。油断せずに行きましょう。 |
写真
感想
天気よさそうだったのでまだ行ったことなかった五竜に行ってきました。
日帰りだと
・黒菱駐車場→八方尾根→五竜 のピストン
・五竜ゴンドラ→遠見尾根→五竜 のピストン
・JRやタクシーで八方駐車場と五竜駐車場を結ぶ
が一般的みたいですが、ピストンするよりは縦走したいし、かといってタクシーも高づきそうだったので、MTBで走破することにしました。
となると、五竜→黒菱か、黒菱→五竜になるわけですが、黒菱駐車場へ最後ヒルクライムするのはありえないし、黒菱デポだとゴンドラやリフトの時間を気にしないでも済むメリットもあるので、五竜→黒菱ルートに決定。
長くなったので以下箇条書き
・黒菱→五竜駐車場の運転は、上ってくる登山客の車が多くてすれ違いに時間かかります。コンビニ寄ったのもありますが1時間近くかかったのでここは時間に余裕見といた方が良いです。
・最後のMTBでの五竜駐車場への登りがひじょーーにしんどかったです。もっと下の駐車場(いいもりゲレンデとか)に停めれるならそっちに停めて、歩いてゴンドラ目指す方が正解な気がしました。
・遠見尾根は案外アップダウンあって疲れました。景色は非常に良いです。
・八方尾根はひたすら下りでした。こちらも負けず景色は非常に良かったです。
・この時期の08:15ゴンドラでは唐松岳は厳しかったです。07:30運航開始の日とか、もっと日が長い時期だと頑張れば行けると思いました。
・黒菱からの下りは平均斜度10%近くあると思います。自転車のメンテナンスはちゃんとやって、安全運転で下る必要があります。
・黒菱からの下りは、道を横切る側溝やたまに道路の窪みがあります。自転車(に限らずですが)の運転は気を付けましょう(暗いと特に危ないと思います)。
・早朝の八方池も気になるので、その場合は五竜に自転車デポ→黒菱に超早朝駐車→唐松→五竜→五竜ゴンドラ→自転車で八方の下の駐車場→八方ゴンドラ→黒菱駐車場というルートもできそうです。ゴンドラの時間に間に合わなければタクシーで黒菱駐車場まで上らないといけないのと、自転車区間が基本登り基調になるので若干しんどそうです。
紅葉は2000mくらいがピークでした。
アルプスの秋も終わりに向かってるので、もうすぐ低山の紅葉シーズンですね(気が早い)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する