ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1280411
全員に公開
ハイキング
北陸

馬狩〜三方岩〜野谷荘司〜鶴平新道 やっぱり三方岩は飛騨側から見るに限る!!

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
11.5km
登り
1,338m
下り
1,329m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:21
合計
6:42
6:51
13
スタート地点
8:18
8:20
101
10:01
10:05
9
10:14
10:14
54
11:08
11:20
14
野谷荘司山
11:34
11:34
21
11:55
11:55
92
13:27
13:27
6
13:33
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 周回するなら駐車場はトヨタ自然学校分岐のP13と、馬狩料金所手前のP12があります。どちらも登山ポストあります。
 鶴平新道ピストンなら、大窪に駐車スペースありますが、登山届ポストはありません。P13で提出しておきましょう。
コース状況/
危険箇所等
 馬狩〜三方岩岳:登山道は明瞭で、道迷いの心配はありません。ところどころ急登や崩壊地等あり、下山時は注意が必要です。
 三方岩岳〜野谷荘司山:急なアップダウン多く、甘く見てはいけません。ホワイトロードの三方岩駐車場からの登山者が多く、7月下旬の砂防新道レベルでした
 野谷荘司山〜馬狩:上部はがれ場の細尾根を急下りします。転んだら一巻の終わりです。下部で土の道になっても、足場の安定しない急下り多いです。
その他周辺情報 三連休だからか、下山後のR156岐阜方面は、白川郷インターから萩町までずっと渋滞していました、というか、全く動いてRいませんでした。多分駐車場から1台出たら1台分進むという感じでした。従って、「白川郷の湯」は諦め、五箇山の「くろば温泉」に行きました。600円
トヨタ自然学校分岐にある駐車場に駐車しました。
2017年10月08日 06:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 6:45
トヨタ自然学校分岐にある駐車場に駐車しました。
石川県側と同じ登山ポストがあります。
届を出して出発
2017年10月08日 06:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 6:45
石川県側と同じ登山ポストがあります。
届を出して出発
予想に反した曇天です
登っている間に晴れてきたらいいのですが・・・
2017年10月08日 06:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 6:59
予想に反した曇天です
登っている間に晴れてきたらいいのですが・・・
ホワイトロード馬狩料金所の手前にきれいなトイレのある駐車場があります
2017年10月08日 07:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 7:06
ホワイトロード馬狩料金所の手前にきれいなトイレのある駐車場があります
料金所わきの三方岩岳登山口にもポストがあります
2017年10月08日 07:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 7:07
料金所わきの三方岩岳登山口にもポストがあります
2017年10月08日 07:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 7:07
白谷向こうの山は少し色づいているようです
あっちが鶴平新道でしょうか
2017年10月08日 07:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 7:11
白谷向こうの山は少し色づいているようです
あっちが鶴平新道でしょうか
白谷トラバース辺りは見通しがよっく道幅も広いです
2017年10月08日 07:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 7:17
白谷トラバース辺りは見通しがよっく道幅も広いです
やっと登山道っぽくなってきました
2017年10月08日 07:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 7:23
やっと登山道っぽくなってきました
でかいキノコがありました
2017年10月08日 07:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 7:30
でかいキノコがありました
肉厚でうまそうですが、食べられるものならとっくに店頭に並んでいるはずです
2017年10月08日 07:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 7:30
肉厚でうまそうですが、食べられるものならとっくに店頭に並んでいるはずです
ガスってきました。
この辺りはまだ紅葉はまばらです
2017年10月08日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 7:52
ガスってきました。
この辺りはまだ紅葉はまばらです
途中寄り道があります
2017年10月08日 08:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 8:16
途中寄り道があります
樹齢300年のブナがあるそうですが
2017年10月08日 08:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 8:17
樹齢300年のブナがあるそうですが
これなのかな?
特に表示はありませんでしたが
2017年10月08日 08:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 8:18
これなのかな?
特に表示はありませんでしたが
ガスがいい感じです
2017年10月08日 08:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/8 8:19
ガスがいい感じです
しばらくすると、登山道に合流しました
2017年10月08日 08:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 8:20
しばらくすると、登山道に合流しました
ここで約半分です
2017年10月08日 08:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 8:24
ここで約半分です
稜線に出たあたりで少し明るくなってきました
2017年10月08日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 8:37
稜線に出たあたりで少し明るくなってきました
ブナの黄葉もいい感じになってきました
2017年10月08日 08:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 8:41
ブナの黄葉もいい感じになってきました
ガスは晴れたようです
2017年10月08日 08:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 8:46
ガスは晴れたようです
青空!!
2017年10月08日 08:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 8:50
青空!!
青空の下、紅葉の稜線を進みます
2017年10月08日 08:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 8:55
青空の下、紅葉の稜線を進みます
ヤマウルシの紅葉は外れがない
2017年10月08日 08:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 8:56
ヤマウルシの紅葉は外れがない
目指す1586ピークです
2017年10月08日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/8 8:58
目指す1586ピークです
振り返ると雲海が!!
人形山とか三ヶ辻とか
2017年10月08日 09:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/8 9:07
振り返ると雲海が!!
人形山とか三ヶ辻とか
立山連峰も
2017年10月08日 09:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 9:07
立山連峰も
この後向かう馬狩荘司山方面も現れてきました
2017年10月08日 09:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
10/8 9:08
この後向かう馬狩荘司山方面も現れてきました
槍穂も
2017年10月08日 09:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 9:10
槍穂も
猿が馬場と籾糠山
2017年10月08日 09:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/8 9:14
猿が馬場と籾糠山
岸に打ち寄せる波のようです
2017年10月08日 09:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/8 9:16
岸に打ち寄せる波のようです
ミネカエデ
2017年10月08日 09:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 9:19
ミネカエデ
とうとう姿を現しました!
三方岩岳です
2017年10月08日 09:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 9:22
とうとう姿を現しました!
三方岩岳です
大迫力!!
2017年10月08日 09:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/8 9:22
大迫力!!
やっぱり三方岩は飛騨側から見るに限ります
2017年10月08日 09:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/8 9:25
やっぱり三方岩は飛騨側から見るに限ります
山ツツジの紅葉もピークでした
2017年10月08日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/8 9:26
山ツツジの紅葉もピークでした
うーん、かっこいい!
2017年10月08日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 9:28
うーん、かっこいい!
屹立する飛騨岩
2017年10月08日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
10/8 9:45
屹立する飛騨岩
雲海に島のように浮かぶ山々
左から大笠山、奈良岳、見越山、大門山でしょうか
2017年10月08日 09:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
10/8 9:46
雲海に島のように浮かぶ山々
左から大笠山、奈良岳、見越山、大門山でしょうか
やっと登り切りました
加賀岩方面は人がいっぱいです
2017年10月08日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
10/8 9:54
やっと登り切りました
加賀岩方面は人がいっぱいです
笈、大笠方面
2017年10月08日 09:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 9:59
笈、大笠方面
そして白山
2017年10月08日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
10/8 10:00
そして白山
三方岩駐車場から続々人が登ってきています
2017年10月08日 10:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 10:01
三方岩駐車場から続々人が登ってきています
斜面の紅葉
展望台は人だらけなので出発します
2017年10月08日 10:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 10:01
斜面の紅葉
展望台は人だらけなので出発します
これが越中岩で合ってる?
2017年10月08日 10:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 10:06
これが越中岩で合ってる?
このあたりが山頂です
下は今登ってきた道です
2017年10月08日 10:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 10:11
このあたりが山頂です
下は今登ってきた道です
白山方面
2017年10月08日 10:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 10:11
白山方面
飛騨岩の上から飛騨岩を写す
2017年10月08日 10:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 10:12
飛騨岩の上から飛騨岩を写す
この辺の紅葉は散り始めくらいでしたが、山ツツジは鉄板です
2017年10月08日 10:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 10:17
この辺の紅葉は散り始めくらいでしたが、山ツツジは鉄板です
下から飛騨岩を振り返る
2017年10月08日 10:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 10:22
下から飛騨岩を振り返る
野谷荘司山
2017年10月08日 10:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/8 10:33
野谷荘司山
飛騨側は切れ落ちているところが多いです
2017年10月08日 10:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 10:38
飛騨側は切れ落ちているところが多いです
黄葉と飛騨岩
2017年10月08日 10:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 10:39
黄葉と飛騨岩
雲海が晴れ白川郷方面が見えてきました
2017年10月08日 10:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 10:46
雲海が晴れ白川郷方面が見えてきました
この後向かう鶴平新道
2017年10月08日 10:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 10:52
この後向かう鶴平新道
ともかく野谷荘司山へ
最後の登り返しです
2017年10月08日 10:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 10:59
ともかく野谷荘司山へ
最後の登り返しです
もう少し
2017年10月08日 11:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 11:05
もう少し
到着です
山頂らしいところはこれだけ
2017年10月08日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 11:11
到着です
山頂らしいところはこれだけ
白山の眺望
三方岩から見るのと特に変わりません
あまり見どころのない野谷荘司山山頂。登山道のわきに座っておにぎり休憩しました。
2017年10月08日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 11:11
白山の眺望
三方岩から見るのと特に変わりません
あまり見どころのない野谷荘司山山頂。登山道のわきに座っておにぎり休憩しました。
さあ、鶴平新道です
2017年10月08日 11:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 11:34
さあ、鶴平新道です
こんなガレた細尾根が続きます
2017年10月08日 11:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 11:35
こんなガレた細尾根が続きます
滑ったら一巻の終わりです(汗
2017年10月08日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 11:38
滑ったら一巻の終わりです(汗
世界遺産、鳩谷の集落が見えます
2017年10月08日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 11:44
世界遺産、鳩谷の集落が見えます
猿が馬場や籾糠山も紅葉しているようです
2017年10月08日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 11:44
猿が馬場や籾糠山も紅葉しているようです
降りてきた道を振り返る
2017年10月08日 11:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/8 11:53
降りてきた道を振り返る
赤頭山到着
確かに真っ赤な頭でした
2017年10月08日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 11:55
赤頭山到着
確かに真っ赤な頭でした
さっき上った1586ピーク
2017年10月08日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/8 11:55
さっき上った1586ピーク
赤頭山を越えてもガレた痩せ尾根が続きます
2017年10月08日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 11:57
赤頭山を越えてもガレた痩せ尾根が続きます
やっと土になりました
2017年10月08日 12:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 12:04
やっと土になりました
岩がいい感じを醸し出しています
2017年10月08日 12:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/8 12:09
岩がいい感じを醸し出しています
振り返って赤頭山
2017年10月08日 12:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/8 12:09
振り返って赤頭山
黄葉と紅葉
2017年10月08日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/8 12:13
黄葉と紅葉
同じく
2017年10月08日 12:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 12:15
同じく
今日最後の飛騨岩
2017年10月08日 12:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 12:29
今日最後の飛騨岩
ちょうど降るタイミングで雲海が晴れてよかったです
2017年10月08日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/8 12:33
ちょうど降るタイミングで雲海が晴れてよかったです
登山口にとうちゃこです

2017年10月08日 13:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 13:26
登山口にとうちゃこです

10分ほど車道を歩くと
2017年10月08日 13:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 13:31
10分ほど車道を歩くと
ゴールしました
2017年10月08日 13:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/8 13:34
ゴールしました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 ストック カメラ

感想

 予報では連休はどちらも好天そうだが、日曜のほうがよさそう。ということで、前から行きたかった紅葉の三方岩岳馬狩周回ルートへ。朝4時過ぎに白山インターから出発するも、調子が悪い。この眠い状態で袴腰トンネルを走る勇気はなく、桜が池SAで少し寝るつもりが、たっぷり1時間寝てしまったw。起きたら6時過ぎ、しっかり明るくなっていました。
 いろんな人のレコを見ても馬狩周辺の駐車場状況がいまいちよくわからなかったのですが、駐車場は十分あります。周回ルートならトヨタ自然学校の入り口にあるP13、三方岩岳ピストンなら馬狩料金所手前のP12、この2つは登山ポストもちゃんとあります。P12は立派な出来立てのトイレもあります。鶴平新道ピストンならP13で届を提出して大窪方面に行けば登山口手前に広い駐車場があります。それぞれ使い分けましょう。
 というわけでP13に駐車し、届を出して出発。予想に反して曇っていて、12〜300ほどから雲の中っぽい。徐々に晴れていくのはわかっていますが、下山してから晴れるのは勘弁、と思いながら歩きます。馬狩料金所手前のP12でトイレを済ませ、登山道に入ります。最初は登山道とは思えない広い道でなんか調子が狂いましたがほどなく登山道らしい森の中へ入ります。道はところどころ急登があり、稜線に出るまでは厳しい道でした。ブナの森は黄葉もまだで、退屈なだけのつらい登りになるところでしたが、うまいことガスがかかり幻想的な雰囲気を醸し出してくれました。
 稜線に出たあたりで紅葉も始まり、ガスも晴れ、理想的な展開に。振り返れば雲海に三ヶ辻や人形山、猿ケ馬場や籾糠山、そして北アルプスの山々が浮かび、目の前の1586ピークも紅葉真っ盛り。最高の稜線歩きです。そして1586ピークを過ぎるとついに目の前に三方岩岳が姿を現します。天にそびえる岩のかたまり。その岩にへばりつくように生える紅葉の木々が彩を添える。三方岩駐車場から登っても、大汝から眺めても、楽々新道から眺めてもこの片鱗も見ることはできません。三方岩岳は飛騨の名峰といっていいでしょう。
 近づくにつれ形を変える飛騨岩を見ながら登っていくと、やがて飛騨岩直下を巻いて主稜線に合流します。ここまで一人も会いませんでしたが、一気に人だらけに。とりあえず加賀岩まで足を延ばしますが、山頂は人だらけでとても休憩する気が起きずすぐに出発です。この三方岩岳展望台から野谷荘司山までは結構急なアップダウンが多く、飛騨側が切れ落ちて道が狭くなっているところもあるので注意が必要です。稜線の紅葉は散り始めといったところでしょうか。まだきれいですが、来週は終わりかけているかもしれません。途中馬狩荘司山あたりで下のガスが切れてきて、白川郷あたりも見えてきました。下り時には全く雲はなくなり、天気の推移はベストでした。
 1時間ほど歩いて野谷荘司山へ到着。登山道の隅に標識があるだけのつまらない山頂です。道端に座っておにぎりとパンを食べた後すぐ出発します。鶴平新道はざれた細尾根の下りが続き、細心の注意が必要ですが、紅葉の具合は今日一番でした。赤頭山を過ぎさらにガレた細尾根を下って、やっと樹林帯に入ります。このあたりも紅葉はいい感じで気持ちよく歩けました。1200mあたりから紅葉もなくなってくると、道も悪くなってきます。下りが急になってくるのですが、細かく木の根が出ていてそれが滑ります。また、土のところだと思って安心していると土ごと滑るので、結局3回くらい転倒してしまいました。そんな九十九折りの急下りを降りているとそのうち平坦な直線の道になり、間もなく車道に出ます。結局鶴平新道では赤頭山直下で3人に出会っただけでした。
 帰りに白川郷でも見物しようかな〜とか思っていましたが、それは甘い考えでした。駐車場待ちと思われる全く動いていない渋滞が延々白川郷インター分岐あたりまで続いていました。さすが世界遺産というかなんというか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

笑っちゃいました
pattattaさん こんばんは

北縦走路の紅葉よかったですよね〜

鶴平新道からの写真が自分のレコのものと見事にかぶっているのに笑っちゃいました。 見てるところは同じなんだなぁ。

自分のレコに残すは釈迦新道って書いてますけど、コンプリート踏破というなら、馬刈〜三方岩も外せないですよね。(他にも一里野スキー場の上から行くコースとか)今回のpattattaさんのコース、来年マネして歩こうかな。せめて逆回りくらいの違いをつけるか・・いずれにしても紅葉のこの時期がいいコースですね。

>ちなみに逆回り全くはお勧めしません ・・・

アドバイスありがとうございます。 反時計まわりで行きたいと思います。
なんか苦戦した鶴平新道は下りよりも登りかな・・・なんて思っちゃたんです。
2017/10/12 17:56
Re: 笑っちゃいました
hoyanさんこんばんは コメントありがとうございます

>鶴平新道からの写真が自分のレコのものと見事にかぶっているのに笑っちゃいました。
 確かに私もhoyanさんのレコ見ながら、「やっぱりこの写真撮るよなあ」って思ってました やっぱり誰が見てもいいものはいいものですね

>今回のpattattaさんのコース、来年マネして歩こうかな。せめて逆回りくらいの違いをつけるか・・
 私も今回のコース、数年前に見た飛騨側からの紅葉の三方岩の写真に触発されてやっとこれたコースでした。今回初めて歩いて、憧れの山にやっとこれたという感慨がありました。三方岩〜野谷荘司はサラサドウダンのころ、三方岩駐車場から来て「花がきれいな山だなあ」くらいの認識でしたが、やっぱり紅葉の飛騨岩を真下から眺めるというのは素晴らしかったです 白山山系では数少ないダイナミックな眺望ですよね
 ちなみに逆回り全くはお勧めしません p1586を超えて初めて眼前に現れる三方岩岳、歩くごとに近づいて迫力を増す飛騨岩がこのコースの醍醐味ですので 三の峰方面からの別山平、市ノ瀬方面からの釈迦岳前峰、美女坂からの百四丈の滝展望台、七倉の辻からの四塚山北端、全部行くべきなのは一方通行だと思っています
2017/10/12 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら