記録ID: 1284342
全員に公開
沢登り
丹沢
キュハ沢-丹沢山
2017年10月09日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
勢いのあった水流はここでガレ場の下へ忽然と姿を消す。右奥は枝沢のようだが先で切り立っている。左の涸れ沢も行けそうだがガレガレだ。頂上までかなりの高度差あるが正面の大ガレに挟まれた左の尾根をあがることとする。
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
グローブ
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
ルート図
|
---|
感想
本谷林道終点近くのキュハ沢へ行ってきた。塩水橋に至る県道70号線は宮ヶ瀬からヤビツ峠まで抜けられるので道幅が非常に狭いのにバイク、車、自転車と通行量がやたらと多く、早朝の往路はまだしも下山後の復路は止まったり戻ったりが面倒であまり気乗りがしない。最近はバックが出来ないようなドライバーが多く進入してくるので注意が必要である。キュハ沢は非常に水量が豊かな沢で上流で伏流するまで、その勢いは変わらない。そんな勢いのある沢であるが水流の岩は茶色くヌメっていて最初から最後まで滑りやすい。また、沢歩き派には登れない滝が多く、高巻く時間を多く要する。1150m付近で伏流し先が大ガレ場になっていて比較的短い距離で沢歩きが終わってしまった感じ。長いツメは急斜面で難儀したが、頂上直下の斜度の緩い場所は良い雰囲気でシカが何頭も行き交っていて久しぶりのカモシカにも出会えた。頂上直下の木階段で沢装備を解いたが大小4匹のヒルが入り込んでいた。付近は紅葉も始まっていて丹沢の小さき秋を見つけた。そろそろ尾根歩きも楽しめる季節になってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する