涸沢紅葉と奥穂高岳

日程 | 2017年10月07日(土) 〜 2017年10月09日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 7日・雨/8日&9日 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間44分
- 休憩
- 1時間22分
- 合計
- 7時間6分
- 2日目
- 山行
- 3時間50分
- 休憩
- 2時間8分
- 合計
- 5時間58分
- 3日目
- 山行
- 5時間15分
- 休憩
- 1時間23分
- 合計
- 6時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 涸沢までは危険箇所なし 奥穂高へ向かうザイテン等も安定した岩 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 登山靴 ザック ザックカバー レインコート バーナー コッヘル 水筒 ナイフ ガス スプーン・フォーク・箸 テント シェラフ ランタン ヘッドライト 着替え 防寒着 耳栓 おしり拭き メガネ コンタクトレンズ 細引き 手袋 行動食 食材 コーヒー 時計 コンパス 地図 薬 ファーストエイドキット ストック 手ぬぐい サブザック ナノタオル 登山計画書 保険証 携帯電話 カメラ |
---|
写真
感想/記録
by makka2007
初心者を同行しての奥穂高でしたが、無事登頂し怪我なく終われて良かったです。
私自身も約10年ぶりの奥穂高でした。涸沢には毎年行くのに10年ぶり。。。
いつも涸沢で飲んだくれている証かな(汗)
私自身も約10年ぶりの奥穂高でした。涸沢には毎年行くのに10年ぶり。。。
いつも涸沢で飲んだくれている証かな(汗)
訪問者数:275人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント