ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1287550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ムスメと北岳日帰り(八本歯のコル→草スベリ)

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
やし その他1人
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,718m
下り
1,703m

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
2:03
合計
8:52
7:48
8:12
98
9:50
10:00
67
11:07
11:27
26
11:53
12:33
70
北岳肩の小屋
13:43
14:12
53
白根御池小屋
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場は4:50着で第4に停めれた。
5:30発の乗合タクシーに乗車。タクシーもバスも5:15発と5:30発がある。
バスは所要時間1時間ですが、タクシーは40分なので、5:30タクシーでも5:15バスを途中で追い抜き、先に到着する。
タクシー:1200円、乗車時間40分、絶対座れる、荷物は後ろのトランク
  バス:1130円、乗車時間60分、立ち乗りもアリ、荷物は膝の上等
個人的にはタクシーの方がおススメ。
帰りもタクシーに乗ったがタイミング合わず1時間ほど待った。
コース状況/
危険箇所等
左俣ルートは時々ルートが2本3本に分かれていて、どっち行ってもすぐ合流することが多かったので、その勢いで好きな方に行っていると、浮石の多いちょっと危ないルート外に行ってしまうことがあった。
朝自宅から芦安へ向かう道中は小雨が降ったり雲多かったので不安でしたが、広河原についたら見事な青空。
気温も10月にしては暖かく、歩き出せばTシャツにソフトシェルだけでも十分でした。
朝自宅から芦安へ向かう道中は小雨が降ったり雲多かったので不安でしたが、広河原についたら見事な青空。
気温も10月にしては暖かく、歩き出せばTシャツにソフトシェルだけでも十分でした。
沢沿いは斜度緩く歩きやすいが、水も多くて、ところどころビチャビチャでした。
沢沿いは斜度緩く歩きやすいが、水も多くて、ところどころビチャビチャでした。
大樺沢二俣で休憩。
最初は日陰だったので汗で濡れた背中が寒かったですが、徐々に日が当たってきて、逆に暑くなった。
1
大樺沢二俣で休憩。
最初は日陰だったので汗で濡れた背中が寒かったですが、徐々に日が当たってきて、逆に暑くなった。
バックには八ヶ岳が現れた!
バックには八ヶ岳が現れた!
徐々に斜度も増してきて、階段祭りになってきたら八本歯のコルはもうすぐ。
徐々に斜度も増してきて、階段祭りになってきたら八本歯のコルはもうすぐ。
八本歯のコルに出ました。富士山がちょろっと顔を出してます。
八本歯のコルに出ました。富士山がちょろっと顔を出してます。
八本歯のコルに出ると間ノ岳もいきなり登場。
3
八本歯のコルに出ると間ノ岳もいきなり登場。
ここからは、背後に巨大富士が見えてテンション急上昇。写真撮影ばかりしてて全然進みません(笑)
3
ここからは、背後に巨大富士が見えてテンション急上昇。写真撮影ばかりしてて全然進みません(笑)
南アから見る富士山って大好きです。
3
南アから見る富士山って大好きです。
ムスメも大きな富士山に大興奮!
3
ムスメも大きな富士山に大興奮!
間ノ岳方面と北岳山頂方面の分岐点(吊尾根分岐)。ここは風抜けがよくて、寒かった!
1
間ノ岳方面と北岳山頂方面の分岐点(吊尾根分岐)。ここは風抜けがよくて、寒かった!
伊那谷と中ア。
やった!山頂ついた!
やった!山頂ついた!
自身3度目の北岳。ムスメは初めてです。
2
自身3度目の北岳。ムスメは初めてです。
鳳凰三山
なんとなく撮ったこの写真、けっこう好き。
3
なんとなく撮ったこの写真、けっこう好き。
かいこまポーズ!
1
かいこまポーズ!
山頂付近だけ風が強くて帽子が飛ばされそうでした。
1
山頂付近だけ風が強くて帽子が飛ばされそうでした。
お腹減った〜。早く肩の小屋に下りてランチしたい!
1
お腹減った〜。早く肩の小屋に下りてランチしたい!
八ヶ岳。
いつも長野県側から見てるので、すごく違和感。八つに割れてない!
八ヶ岳。
いつも長野県側から見てるので、すごく違和感。八つに割れてない!
ランチまでもうすぐ!
1
ランチまでもうすぐ!
ついたー!
バッチ買いたかったのですが、北岳は売り切れでした。
(その後、御池小屋で買えました。)
1
ついたー!
バッチ買いたかったのですが、北岳は売り切れでした。
(その後、御池小屋で買えました。)
メニューはカレー、ラーメン、うどんの3択から、うどんとカレーをチョイス。カレーもうどんも美味しかった!
1
メニューはカレー、ラーメン、うどんの3択から、うどんとカレーをチョイス。カレーもうどんも美味しかった!
お腹も満たされたし、下山がんばるぞー!
1
お腹も満たされたし、下山がんばるぞー!
登りはイヤイヤだったムスメも、山頂付近から見た絶景と、日本2位を登頂した達成感、そして美味しいランチでテンション上がって、下りはずっとご機嫌でした。御池小屋から下は走って降りる!というので、一緒に走りました。コースタイム1時間50分を53分で下りれました。
登りはイヤイヤだったムスメも、山頂付近から見た絶景と、日本2位を登頂した達成感、そして美味しいランチでテンション上がって、下りはずっとご機嫌でした。御池小屋から下は走って降りる!というので、一緒に走りました。コースタイム1時間50分を53分で下りれました。
下り、走ったのは15時のバスに間に合うかも!という考えもあったのですが、吊橋を渡っている時にバスが出発したのが見えました。あー、あと5分・・・。
2
下り、走ったのは15時のバスに間に合うかも!という考えもあったのですが、吊橋を渡っている時にバスが出発したのが見えました。あー、あと5分・・・。
やった!ゴール!!!おつかれさま!
バスは1時間待ち。タクシーは3台待ちで、たぶん1時間後くらいだと思うけど確約できないと言われ、タクシーに並びました。バスの方も長蛇の列ができてました。結果、約50分後にタクシーが続々と来て、バスより早く着きました。
2
やった!ゴール!!!おつかれさま!
バスは1時間待ち。タクシーは3台待ちで、たぶん1時間後くらいだと思うけど確約できないと言われ、タクシーに並びました。バスの方も長蛇の列ができてました。結果、約50分後にタクシーが続々と来て、バスより早く着きました。

感想

今年の夏ごろに、ちょうどムスメの靴のサイズで激安特価(なんと3千円)で売ってるイノヴェイトのトレランシューズを見つけ、衝動買い。トレランは未経験だし、登山ですら最近は付き合いが悪く去年も1回、今年は0だったのですが、せっかく買ったしなんとか1回でも使わせたいと思い、気乗りしないムスメを半ば強引に連れて行きました。行先はいろいろ考えましたが、でっかい富士山を見せたくて、北岳をチョイス。
最初は文句ばかり言いながらイヤイヤ登っていたムスメですが、でかい富士山を見てテンションがあがり、また登頂した達成感もあり、後半はかなり楽しんでました。
山って素晴らしいですね。
私も久しぶりにムスメと一緒に山を歩けてとても楽しかったです。付き合ってくれたムスメに感謝!!また次回があるといいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

ないけど
北岳、何で日帰りできるんだろ。凄いな。私には、もう無理だろうけど、行ってみたい。でも、羨ましい。
2017/10/11 23:39
Re: ないけど
kurish8さん、コメントありがとうございます!
北岳はバスの発着時間がプレッシャーで、特に最終16時半ってのを考えるとちょっと躊躇しちゃいますよね。意外と距離短いのでそんなに難しくもないですよ。
でもやっぱ、北岳は、日帰りよりも泊りが断然おススメです。天空の縦走路と言われる間ノ岳や農鳥岳への縦走もセットにして泊りで行くのが絶対良いです。デカい富士山の向こうから登る御来光とか贅沢すぎです!
2017/10/11 23:52
Re[2]: ないけど
返返信ありがとうございます。赤岳や阿弥陀岳で火を吹いている私には、日帰りは無理でしょうが、一度は行きたい北岳です。小屋泊まりでいつか、ですね。
2017/10/12 0:31
年の離れた兄妹だと思ってましたw
先ほどコメント頂きありがとうございます。
だんだんと記憶がよみがえってきました。
私3〜4回追い抜かされてますよねw
めっちゃ速いんですもん!
娘さんも初めてのトレランが北岳とは凄いなー
自分もトレラン装備持ってますがランニングで終わってますw
まずは高水三山あたりから走ってみようかなぁ〜
2017/10/12 8:12
Re: 年の離れた兄妹だと思ってましたw
yamacogiさん、コメントありがとうございます。私もずっとリードオンリーのヤマレコユーザーでつい最近投稿しはじめたので、そんなとこも、一緒でしたね。
しかし兄妹とは冗談がうまい!
そうでしたか、3、4回も道を譲ってもらってしまいましたか。それは失礼しました。
中学は陸上部で長距離専門なので体力は有り余ってるのですが、いかんせんやる気と根性がなくて休憩が長くて、その度に抜かれていたんですね。
北岳はトレラン向けではないですが、今回は景色優先で選びました。常念山脈とか裏銀座とか稜線を気持ちよく走れるところは楽しいですよね。
私も普段はソロハイクが多いので、こうやってヤマレコを活用して、山で声かけてもらいたいなぁと思ってます。また、どこかの山でお会いできるといいですね!
2017/10/12 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら