記録ID: 1288073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北沢峠から甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳
2017年10月11日(水) 〜
2017年10月12日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 22:43
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:41
距離 10.3km
登り 1,088m
下り 1,115m
2日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:37
距離 6.6km
登り 909m
下り 910m
7:57
ゴール地点
天候 | 10/11 晴れ 10/12 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
芦安⇔北沢峠 乗合タクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ケ岳の直登コースはいつもながら危険。初心者NG。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉は、天恵泉 白根桃源 天笑閣 芦安🅿から約10分。 |
写真
感想
8月に行ったコースに再度トライ。前回は寝不足とストックをなしでエライ目にあったから、今回は6時間睡眠&ストックありで。しかしストック1本忘れてしまった😅
天気予報は初日全部晴れマークで2日目は晴れ→雨。
そして初日は予報通りのピーカン。3回目の甲斐駒ケ岳にして初めて求めていた甲斐駒ケ岳に出会えた。とにかく素晴らしい甲斐駒ケ岳だった。
2日目は3時スタートの予定が目が覚めたら4時。18時過ぎに寝て23時ごろ一回トイレで目が覚めた時の空は素晴らしい星空。こりゃ、明日とピーカンだ、と思って寝たら寝過ごした。11:30のバスじゃなくて13:30のバスで帰ることに予定変更。
空を見ると星がない。なんにもない。そのうち東の空が明るくなってきたが、雲だらけ。大丈夫だろか、と思っているうちに世が明けて、空は雲だらけ。
樹林帯を抜けたから凄い風。 小仙丈ヶ岳につくと周りは真っ白で、強風。迷わずUターン。
登り出してすぐの下だけ見えた赤い甲斐駒ケ岳。いつかあの赤い甲斐駒ケ岳の全容を見たいもんだ。
また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する