また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1298975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八海山〜中ノ岳(大倉口発、十字峡下山;小屋2泊)

2017年10月27日(金) 〜 2017年10月29日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
22:43
距離
31.8km
登り
3,103m
下り
3,083m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:25
合計
5:45
6:15
125
8:20
8:20
80
三合目(風穴)
9:40
9:50
45
四合半
10:35
10:50
15
11:05
11:05
45
11:50
11:50
10
12:00
八海山避難小屋
2日目
山行
9:25
休憩
0:45
合計
10:10
5:40
15
八海山避難小屋
5:55
5:55
40
6:50
6:55
35
7:30
7:30
40
8:10
8:10
45
8:55
8:55
155
11:30
11:30
105
13:15
13:20
10
13:30
13:45
90
15:15
15:20
5
15:25
15:40
10
3日目
山行
6:11
休憩
0:38
合計
6:49
6:45
6:45
10
6:55
6:55
75
8:10
8:30
136
10:46
11:04
4
11:08
11:08
11
11:19
11:19
0
10:50
10:50
125
12:55
野中バス停
天候 10/27(金)晴
10/28(土)曇
10/29(日)雨
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
まだ軽アイゼンすら必要ありませんでした。
八ツ峰〜五竜岳〜御月山までは鎖場など険しい岩場があるので、悪天候時は入るとリスク大。
1日目。
駐車場を出発。
1
1日目。
駐車場を出発。
坂本神社で手を合わせ。
1
坂本神社で手を合わせ。
右手から登山開始。
右手から登山開始。
天気が良いです。
1
天気が良いです。
登山道の様子。
下は下山に使う水無川沿い。
2
下は下山に使う水無川沿い。
この辺りから紅葉が
この辺りから紅葉が
見頃です。
三合目の風穴で休憩。
三合目の風穴で休憩。
駒ヶ岳方面。
下界もよく見おろせますね。
1
下界もよく見おろせますね。
大崎口コースと合流。
大崎口コースと合流。
五合目。
この日は本当に天気が良い。
1
この日は本当に天気が良い。
南魚沼市方面。
女人堂で休憩。
さあ出発。
祓川で給水。
七合目。
十日町、魚沼方面。
1
十日町、魚沼方面。
薬師岳に向けて。
薬師岳に向けて。
鎖場登場。
薬師岳山頂です。
薬師岳山頂です。
地蔵岳方面。
向こうの山並みは駒ヶ岳。
2
向こうの山並みは駒ヶ岳。
千本檜小屋到着。
1
千本檜小屋到着。
裏の八海山避難小屋に泊る。
裏の八海山避難小屋に泊る。
吉例の乾杯。
険しい地蔵岳。
屏風道の先の南魚沼市。
1
屏風道の先の南魚沼市。
山は紅く染まっている。
1
山は紅く染まっている。
小屋と薬師岳。
巻機山方面。
2日目。
日の出前。
2日目。
日の出前。
地蔵岳山頂。
陽が昇りました。
1
陽が昇りました。
進みましょう。
不動岳山頂。
五丈岳山頂。
白川岳山頂。
梯子も見えて険しいですね。
1
梯子も見えて険しいですね。
迂回路合流点。
摩利支岳山頂。
大日岳山頂。
奥に中ノ岳が。
どうやって登る?
2
どうやって登る?
中ノ岳から駒ヶ岳への稜線。
中ノ岳から駒ヶ岳への稜線。
雲に呑まれていますね。
雲に呑まれていますね。
燧ヶ岳も覗く。
入道岳山頂。
中ノ岳までまだありますよ。
1
中ノ岳までまだありますよ。
ここが五竜岳山頂でしょうか。
1
ここが五竜岳山頂でしょうか。
紅葉に染まっています。
紅葉に染まっています。
近づいてきた?
荒山山頂。
紅葉を眺めつつ。
紅葉を眺めつつ。
駒ヶ岳から極楽尾根。
1
駒ヶ岳から極楽尾根。
見飽きない。
なかなか着きませんね。
2
なかなか着きませんね。
雪渓も残っています。
雪渓も残っています。
思えば長い道のり。
1
思えば長い道のり。
八ツ峰も見える。
八ツ峰も見える。
背の高い笹薮に入りました。
1
背の高い笹薮に入りました。
だいぶ近づいてきましたね。
だいぶ近づいてきましたね。
また鎖場。
御月山。
もう中ノ岳は目の前。
1
もう中ノ岳は目の前。
ここ祓川で給水。
ここ祓川で給水。
ここ祓川は九合目らしい。
1
ここ祓川は九合目らしい。
振り返って御月山。
1
振り返って御月山。
点々と雪が残っています。
点々と雪が残っています。
八海山が正面。
こちらは駒ヶ岳。
2
こちらは駒ヶ岳。
中ノ岳避難小屋に到着。
3
中ノ岳避難小屋に到着。
こちらは中ノ岳山頂。
こちらは中ノ岳山頂。
山頂へ向けて。
雪が目立ってきました。
1
山頂へ向けて。
雪が目立ってきました。
中ノ岳山頂です。
2
中ノ岳山頂です。
方向板もあります。
方向板もあります。
雲に呑み込まれました。
雲に呑み込まれました。
山頂から小屋方面。
1
山頂から小屋方面。
小屋内で二日目乾杯。
小屋内で二日目乾杯。
3日目
出発です。
十字峡に下山するので再度中ノ岳山頂。
十字峡に下山するので再度中ノ岳山頂。
九合目の分岐。
ガスが抜けて下山方面である日向山が一望。
1
ガスが抜けて下山方面である日向山が一望。
振り返って。
七合目。
六合目。
五合目。
水たまりが大きい。
五合目。
水たまりが大きい。
四合目。
雨の中、紅葉が鮮やか。
1
雨の中、紅葉が鮮やか。
三合目。
紅葉の真っ只中に自分一人。
4
紅葉の真っ只中に自分一人。
二合目。
しばし紅葉を堪能。
1
しばし紅葉を堪能。
紅葉の先にしゃくなげ湖。
3
紅葉の先にしゃくなげ湖。
一合目。
登山口まで降りました。
1
登山口まで降りました。
ここで大型バスから観光客が降ろされ、わずかな距離の紅葉を堪能して直ぐにバスで帰って行きました。
当方呆然。
1
ここで大型バスから観光客が降ろされ、わずかな距離の紅葉を堪能して直ぐにバスで帰って行きました。
当方呆然。
左岸へのトンネル。
1
左岸へのトンネル。
人工物も見応えありますね。
1
人工物も見応えありますね。
バス停のある野中集落到着。
1
バス停のある野中集落到着。

感想

10/27(金)
週末2泊3日の登山を計画、週末に台風が接近してなんとか金土は雨が降らなそうな新潟方面の越後三山縦走を計画。

3時過ぎに出発、マナーの良いドライバーばかりでストレス無く関越道を降り、5時半過ぎに坂本神社手前の駐車場に入る。
舗装され区画ラインのある広い駐車スペースに自分の車1台。

朝食をとり、装備を調えて出発。
徐々に明るくなり、風もなく登山に絶好の天候。
雲もほとんど無く日差しが山並みを緑に際立たせる。

上はキャプ3とインサレーションベストのみでOKであった。

丸山屋で登山届を提出し、坂本神社で手を合わせ右手から登山開始。
大小様々な碑が建っている。
木々に覆われた登山道。

4合半目でロープウェーからの登山道に合流。
これまで誰にも会わなかったが、いきなり軽装備の登山者が多く現れる。
女人堂で休憩。周りも休憩。おばちゃんよくしゃべっている。

少し先に看板のある祓川で今晩と翌日の給水をする。
12時頃8合目千本檜小屋に到着、本日の行動はここまで。
小屋の前に販売の広告に八海山のTシャツが出ている。
裏に八海山避難小屋があり荷物を置き、小屋前で吉例の1日目お疲れ様の乾杯をする。
小屋の方に協力金2,000円/泊を支払う。

小屋前に中ノ岳から駒ヶ岳の稜線、3日目の下山ルートが一望できよく確認。
時間もあるので迂回ルートを進む。
避難小屋には結局自分一人宿泊、小屋内は寒くもなく、上下厚手ウールの下着のみ。
真冬用寝袋が暑すぎた。19時就寝。
夜は雲が出てきていた。
小屋周辺ではスマホが通じる。

10/28(土)
薄い雲が広く高高度を覆っているため、太陽はほぼ出ていないが遠くまで見渡せる天気。
本日が八ッ峰と中ノ岳への稜線を進む、この登山の核心日。
天候はOK。
この日も上はキャプ3+インサレーションベストでOK。
稜線で冷たい風のところはレインウェアを羽織る。

暗い中での隘路通行は避けたいので朝は遅め、4時に起床、ゆっくり準備し、薄明かりの6時前に小屋を出発。
すぐに鎖場を登り地蔵岳、不動岳を登頂通過、警戒していたほど大変さは無しで大日岳、入道岳を通過。
この中では入道岳が一番難しいか?

標識のない五竜岳を越えて、昭文社地図破線ルートに入る。
しかしでかいザックを担いでいても困難ではない。落ちればただではすまなそうだが普通の難易度か。
このルートでもだれにも会わず一人黙々と自分のペースで破線ルートと向き合う。
曇っていて、雲海も見えるが雨は降らなそうだ。

祓川で給水。水が細いが流れていて助かる。
ここで今晩と翌日の水を入れたため、最後の登りのきつさが増す。
1,900mあたりから溶けきらないで残った雪が地面に散見される。

小屋は最後の最後まで顔を出さず、登り切ったところで15時過ぎようやく避難小屋とご対面。
1階は閉ざされていて階段で2階の窓から小屋に入る。
でかいザックを窓に入れるのに難儀する。
小屋は1階にトイレもあり、広い。
しかしまたもや誰も居らず。

台風が近づいているのに小屋泊もないかと思いつつ、荷物を置いて中ノ岳山頂へ。
少々雪をかぶっている。
小屋では通じないが山頂ではスマホが通じた。
風が強くなっているのですぐに戻り荷物を整え乾杯をしつつそのまま夕食。
日没が早いのですぐに暗くなり19時半就寝。
風と雨音で時折目覚めるが暗すぎて外の様子がわからない。

10/29(日)
この日は越後駒ヶ岳に進んで川沿いを進んで大倉口にもどる予定であったが、
雨が降って増水が心配であったので、ルート変更をして十字峡に降りて交通機関を利用して大倉口に戻ることとする。

この日はキャプ3とレインウェア。

雨が降り続いていて風も強いので外の様子を見つつ出発を遅らせ、4時半起床で6時半過ぎ出発。
日の出時間は過ぎたがガスに覆われ山の状態がわからず。

雨は風ともに弱い。もう一度中ノ岳山頂を通過、下山に入る。
岩が滑りやすく過度に足に力が入る。
雨はいったん上がり、ガスも切れて紅葉の山々が広がる。
しかし暫くするとまた小雨が降り始める。
登山路も雨水が流れるところも出てきて、一部は沼のようで靴がぬかるみにはまる。

目の前にずっと見えていた5合目の測候所の軒下で雨をよけつつ休憩。
ここでもスマホが通じる。
バスの時間を確認すると南越後観光バスが野中から六日町駅までのバスを運行しており、野中始発が13:30。
ここから余裕があるバスの出発時間だ。

降るにつれ紅葉の鮮やかさが増してくる。緑のしゃくなげ湖も右手に見えてきている。
雨も止まず、ひたすら降りのルートで、岩、滑りやすい土で足下が取られる。

湖が近づいてきて道路に出る。
十字峡登山センターが目の前。
大型バスが何台も目の前の道路を通過する。
どうやらここらでいったん観光客を下ろし雨の中紅葉ショート見物をさせているのか。

湖南側の道路を進むとなんと通行止め。またレストハウスに戻って北側の道路をひたすら歩く。
下界の雨はそれなりに弱くなく冷たい。
ダム管理事務所を通過し、町に入ると野中バス停1.0kmを案内する標識。
標識に従ってバス停13時頃到着。
ありがたいことに屋根のある待合スペースで、急いで濡れた装備を整える。

暫くするとバスが来て乗車、申し訳ないので終点六日町駅まで立っていた(400円)。
しかし、途中1名しか乗らず。
13:57到着した六日町駅で14:00発浦佐駅行きバスに乗り換え。
14:22に浦佐駅着(290円)。タクシーなし。東口に行って見るもタクシー無し。
スマホで調べると西口駅前に浦佐タクシー営業所があるではないですか。
事務所に入るとお茶まで出されて、タクシー乗車し駐車場まで(2,560円)。

車に戻ってようやく濡れたウェアを着替えられ、早速近くの八海山酒造に向かう。
デザインが洗練された建物群と広い駐車場。
土産に現地限定の生酒と純米酒を購入。

そのまま道の駅ゆのたにに向かい、なめこと舞茸を土産に購入。
見晴らしの湯こまみで汗流し(600円)。
それから帰宅前にへぎそば小松屋で1.5人前1,180円と野菜天ぷら640円で腹ごなし。
下山後の空腹状態でも満腹感がただならず。
土砂降りの中関越道をひたすら運転。

3ヶ月ぶりの登山となる自分の体力と、冬になろうかというシーズンの登山で難しさを想像していた。
が以外にキツさも少なく岩場を楽しめた。
これは自分の体力というよりも、参考としていた昭文社地図上の標準ルート時間の実態に合わない長さに惑わされていたか。
実際八海山避難小屋から中ノ岳避難小屋まで参考ルート時間は10時間を越え、到着が日没を覚悟していたが2時間早く着いていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら