記録ID: 1300879
全員に公開
ハイキング
比良山系
紅葉を堪能 坊村から武奈ヶ岳、口の深谷
2017年11月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:01
距離 10.1km
登り 1,141m
下り 1,142m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明王院の登山ポストを利用 台風の影響で倒木多数ありますが、危険はありません。 落ち葉でコースが判りずらい場所があるので、慎重に。 |
写真
感想
やっと休日に晴れ、満を持して紅葉を楽しみに武奈ヶ岳に。
坊村の駐車場で、声を掛けられた。
報道関係者、昨日から牛コバに戻る筈の3人が不明になっているとか。
若いというだし、まだ氷点下にはなっていない、三人一緒なら大丈夫だろう。
などと思いながら、素晴らしい秋の一日を楽しんだ。
奥の深谷方面では、滋賀県警のヘリが低空まで降りて捜索を続けていた。
それにしても、災害のたびに思うことだが、報道のヘリはなんとかならないものか。
防災ヘリが去ったあと、耳をすまそうにもまったく聞こえない。
早い時間に無事発見されて良かった。
人が死ねば大騒ぎ。だれが悪いのか、一方的な推定の屋上屋を重ねて正義の味方ヅラ。
でも、救助されたらベタ記事。
どうやって一夜を過ごしたのか、どこで間違いどのように行動したのか。
次につながる貴重な情報の共有を報道機関に期待してはいけないのだろうか。
などと思いつつ、時に明王院に下山した。
そしたら、60歳前後の軽装のカップルに
「ここを行ったら武奈ヶ岳まで行けますか」と聞かれた。
防寒具、ライト、非常食、等なにも持たず・・・・
「コンパスって、何ですか?」って!!
「余計なお世話で申し訳ありませんが、」と、種々申し上げて登山を諦めて頂いた。
ワタシ、人命救助したのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
Ameoyajiさん はじめまして churabanaと申します。
早朝、駐車場でお声を掛けさせてもらったと思います。
若くて体力があるがゆえに、暗闇の中動き回って、その後、滑落などしていないかと心配しましたが、おかげ様まで、無事発見、誘導下山することができました。
>「余計なお世話で申し訳ありませんが、」と、種々申し上>げて登山を諦めて頂いた。
ありがとうございます。なかなか言いにくいことです。
登山は、素晴らしいと思います。歩くことができれば誰でも、楽しめるものだと思います。
ただ、準備や登山計画など少しばかり登山のイロハを学んで、ステップアップしていかないと、簡単に命も奪われますよね。
声掛け、本当にありがとうございます。
churabanaさん、ご苦労様でした。
ワタシは50近くになって始めた山歩きです。
もう5年以上なので、初心者とはいえませんが初級者と自覚しています。
折角の楽しい山で悲しいことが起きて欲しくない、まして自分が接した人が、なんて御免だというだけの動機で、あまり自慢できるものではありませんね。
今回は書きませんでしたが、同年齢層以上の方々のマナーにあきれることが多くて、
とても不安になります。
自分の力量に合わせて、楽しみたいですね。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する