記録ID: 1302017
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
風雪の硫黄岳、横岳縦走
2017年11月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:50
距離 14.1km
登り 1,306m
下り 1,305m
15:30
ゴール地点
天候 | 曇り後雪。風が強くて稜線上では煽られる所も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麓から凍結箇所あり。行者小屋から上は結構積雪がありますので根雪になるようならアイゼンは必携です |
写真
感想
カミさんのご両親のお誘いで八ヶ岳麓のホテルに2泊3日の旅。これは山行かにゃ勿体無い、、、タイミング的に高山は今回が年内最後になりそう。ということで無理言って連休2日目に日帰りで南八ヶ岳へいってきました。
しかし、天気予報は2日目だけ曇り。前々回の唐松岳、前回の白馬岳と今年は天気に泣かされます。。。
硫黄岳までの道のりはは稜線上では強風なものの雨や雪は無く比較的登りやすかったです。とはいえ展望はないので赤岳までの縦走は断念。
硫黄岳山荘で読書をしながらコーヒーブレイク^ ^
落ち着いた雰囲気と暖かさでいつまでも居たくなるような所でした。
一休みして横岳を目指すと、山頂付近で雪が降り始めました。雪はどんどん強くなり、地蔵尾根の分岐まではもうヒヤヒヤもので、これ以上積もるなよと祈るばかりでした。
地蔵尾根の下りも積雪しており、冬の訪れを感じる山行でした。
今朝は麓から赤岳がくっきり、八ヶ岳は雲一つない晴天です。きっと小屋やテントに泊まった人たちは素晴らしい景色を見られたことでしょう(^^;
天気に恵まれず残念では有りましたが、雪の南八ヶ岳を体験できたのはいい経験になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する