ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山・赤石岳(念願の南南アを椹島から周回)

2011年08月27日(土) 〜 2011年08月29日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.5km
登り
3,045m
下り
3,044m

コースタイム

(1日目 8/27) 9:05椹島⇒10:02鉄塔⇒10:52小石下10:57⇒12:00清水平12:07⇒13:01見晴台⇒14:46千枚小屋

(2日目 8/28) 5:19千枚小屋⇒5:54千枚岳5:57⇒7:00悪沢岳7:08⇒8:07荒川中岳8:11⇒8:19荒川前岳8:24⇒9:12荒川小屋9:35⇒10:01大聖寺平⇒11:03小赤石岳⇒11:30赤石岳11:45⇒13:48赤石小屋

(3日目 8/29) 4:36赤石小屋⇒6:08樺段6:12⇒7:18椹島

天候 (1日目 8/27) 晴れのち雨
(2日目 8/28) 晴れ時々霧
(3日目 8/29) 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○畑薙第一駐車場に停車。東名道清水ICより2時間半。静清バイパス・安倍街道経由。
 高速下りてからとにかく遠い。途中環八の渋滞もあったが、20時前に戸田を出て1時半着。
 基本運転は苦にならない方だが、大雨が降る中の夜の山道はさすがに疲れました・・・。

○畑薙駐車場からは東海フォレストのバス(8時発の始発)に乗車。
 満車で7:45には出発。5名ほど乗れずに次の9時過ぎの便を待ったよう。
 少し早めに行って並ぶことをおススメします・・・。

○帰りは8:00椹島発のバスに乗車。下山後ロッジで小屋の領収書を見せ受付。整理券をもらう。
 帰りは満席だともう一台出るので乗れないことは無いそう。
コース状況/
危険箇所等
○全ルートで危険箇所なし。
 
○千枚岳からすぐの岩場の下りはコワいという情報もあったが、手足のスタンスがとれるので問題なし。

○赤石岳⇒赤石小屋の巻道にいくつか崩落気味の箇所があり、気持ち足早に通過。

○登山ポストはいたるところにあり。帰りに畑薙駐車場でバスを下りると係の方がいて自動的に下山届を出すシステム。
 書き終わったらお茶が出てきて感動。

○駐車場からすぐの白樺荘で入浴しようと思ったが10時営業開始(駐車場着は9時)なので
 静岡市街の美肌の湯(よくある健康ランド)にて入浴。800円。

○井川にガソリンスタンドあり。営業時間7:00〜19:00。土日に営業しているかは不明。
(1日目 8/27)
満員(28人)を乗せ、7:45畑薙駐車場を出発。
椹島まで1時間も、景色を見てればあっという間。
2011年08月27日 07:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/27 7:43
(1日目 8/27)
満員(28人)を乗せ、7:45畑薙駐車場を出発。
椹島まで1時間も、景色を見てればあっという間。
椹島を出発。
天国みたいなところで
いつかゆっくり泊ってみたい。
このころは完全に晴れてた。
2011年08月27日 09:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/27 9:04
椹島を出発。
天国みたいなところで
いつかゆっくり泊ってみたい。
このころは完全に晴れてた。
が、2時間で雨・・・。
似たような登りで一気に修行モードに。
ええ、先週から完全に雨男ですから。
2011年08月27日 12:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/27 12:35
が、2時間で雨・・・。
似たような登りで一気に修行モードに。
ええ、先週から完全に雨男ですから。
「あと15分」看板にはげまされ・・・
2011年08月27日 14:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/27 14:33
「あと15分」看板にはげまされ・・・
千枚小屋到着。
なんか疲れた・・・。
現在建替え中のためプレハブ。
2011年08月27日 14:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/27 14:49
千枚小屋到着。
なんか疲れた・・・。
現在建替え中のためプレハブ。
(2日目 8/28)
富士山に見送られ出発。
天気良くなるのかな・・・。
このころは半信半疑。
2011年08月28日 05:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 5:14
(2日目 8/28)
富士山に見送られ出発。
天気良くなるのかな・・・。
このころは半信半疑。
稜線に近づくほど晴れてくる
2011年08月28日 05:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 5:50
稜線に近づくほど晴れてくる
で、千枚岳到着。
2011年08月28日 05:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 5:54
で、千枚岳到着。
うおー、赤石がもうちょいで見える!
雨男返上か!?
2011年08月28日 06:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 6:11
うおー、赤石がもうちょいで見える!
雨男返上か!?
完全に返上です。
2011年08月28日 06:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/28 6:20
完全に返上です。
で、悪沢岳到着!
2011年08月28日 07:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 7:00
で、悪沢岳到着!
富士山も・・・
2011年08月28日 07:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/28 7:00
富士山も・・・
塩見、間ノ岳、仙丈も・・・
2011年08月28日 07:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 7:01
塩見、間ノ岳、仙丈も・・・
当然赤石も最高の眺望です。
あー、来て良かった。
2011年08月28日 07:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/28 7:12
当然赤石も最高の眺望です。
あー、来て良かった。
天候次第では悪沢ピストンも考えたが
当然先に進む。
中岳のコルから見ると“悪”っぽい。
2011年08月28日 07:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 7:36
天候次第では悪沢ピストンも考えたが
当然先に進む。
中岳のコルから見ると“悪”っぽい。
中岳避難小屋直下では雷鳥も。
で中岳を通過して・・・
2011年08月28日 07:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 7:55
中岳避難小屋直下では雷鳥も。
で中岳を通過して・・・
前岳到着。
標柱が落ちそうですが・・・。
2011年08月28日 08:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/28 8:24
前岳到着。
標柱が落ちそうですが・・・。
トラバース気味に下り荒川小屋へ。
2011年08月28日 09:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 9:05
トラバース気味に下り荒川小屋へ。
特製カレーを食す。
特製というだけあって激ウマ。
ニンニクが効いてておススメです。
2011年08月28日 09:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/28 9:21
特製カレーを食す。
特製というだけあって激ウマ。
ニンニクが効いてておススメです。
荒川小屋からのトラバース道は
本当に気持ち良かった。
テンション上がりまくり。
2011年08月28日 09:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/28 9:53
荒川小屋からのトラバース道は
本当に気持ち良かった。
テンション上がりまくり。
が、さすがにだんだんガスってくる。
2011年08月28日 10:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 10:29
が、さすがにだんだんガスってくる。
小赤石までの登りでガスの中へ。
2011年08月28日 10:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 10:57
小赤石までの登りでガスの中へ。
小赤石を通過して・・・
2011年08月28日 11:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 11:03
小赤石を通過して・・・
赤石岳到着!
2011年08月28日 11:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 11:30
赤石岳到着!
広い山頂。眺望は×。
でもここまでに堪能したからいいんです。
2011年08月28日 11:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 11:34
広い山頂。眺望は×。
でもここまでに堪能したからいいんです。
少し荒れ気味のトラバースなどを通過し
2011年08月28日 12:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 12:33
少し荒れ気味のトラバースなどを通過し
赤石小屋到着。
自炊小屋を貸切らせていただきました。
2011年08月28日 13:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/28 13:50
赤石小屋到着。
自炊小屋を貸切らせていただきました。
(3日目 8/29)
8:00のバスを目指し4:35出発。
日の出は木々の間から。
2011年08月29日 05:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/29 5:25
(3日目 8/29)
8:00のバスを目指し4:35出発。
日の出は木々の間から。
木漏れ日の中を歩き・・・
2011年08月29日 06:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/29 6:50
木漏れ日の中を歩き・・・
7:18椹島到着。お疲れさまでした。
無事8:00のバスに間に合いました。
・・・にしても椹島はいいところです。
2011年08月29日 07:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/29 7:47
7:18椹島到着。お疲れさまでした。
無事8:00のバスに間に合いました。
・・・にしても椹島はいいところです。
撮影機器:

感想

先週の北ア山行は完全に雨・・・。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-129422.html
今週も雨だったら登らないくらいの気概で一週間を過ごす。・・・が、週末の天気はやはりイマイチ。
もともと北岳・間ノ岳・農鳥の白峰三山を縦走するつもりだったが南ア北部の天気は×。

ってことで前々から行きたかった南ア南部へ。椹島から悪沢・赤石の周回。ここだけはなんとか天気が良さそう。
また雨だと嫌だし、けっこう高低差あるし、難しい東海フォレストシステムがあるのでテントはやめて自炊小屋泊りで。

(山行前日 8/26)
かなり遠いというウワサの畑薙駐車場を目指し20時前に自宅を出発。静岡県に入ったあたりからかなりの豪雨。
うーん、この先に不安が募る。清水インターを出て安倍街道から県道189号線に入るころには豪雨&霧。
初めて&山道&夜&豪雨&霧の5重苦で運転は苦にならない自分でもさすがに嫌になる。

500mごとに案内板があるので安心は安心だが、カーブを曲がったら崩落してたり・・・とか考えつつ進む。
で、何とかインターから2時間半かかって1:30畑薙駐車場に到着。いや、ホント遠かった。
さあ寝るかとクルマの荷台で横になるも、どこからか侵入した蚊30匹との格闘に約1時間を費やす。
先行きにこの上ない不安を感じつつ、就寝したようなしなかったような・・・。

(1日目 8/27)
5時過ぎに起床。昨日の豪雨がウソのように予報通り晴れてます! 前日の不安はなかったことに。
定時の8:00より15分早くバスが出て椹島へ。芦安から広河原への道も初めての時はスゴイ景色だと思ったけど、こっちはもっとスゴイ。
いたるところに7月の台風の崩落のあとがあったり、3月の地震の時の巨大落石も。
3,000m級の山は雲の中だったが眺望を楽しみあっという間に椹島到着。
にしても椹島はホント良いところ。こんな山奥になぜこんな快適なところが・・・。

そんな椹島を9時過ぎに出発。この日の予定は千枚小屋まで。
晴天の中、快調に歩く・・・はずが昼前には降り出す。夕方までは持つと思ったのに・・・。
となると快調どころか一転、修行モードに。かわり映えのしない一辺倒の登りも修行に拍車をかける。

で、とにかく6時間近く歩き千枚小屋到着。高低差も歩行時間も大したことないのに妙に疲れました。
山行の初日は寝不足がちになるのはしょうがないけど、今回は度が過ぎたか・・・。
ビールを飲む気力もなく、明日も雨だったら本気で悪沢だけピストンして帰ろうと思いつつ就寝。

(2日目 8/28)
朝目覚めて外に出ると富士山が見える。おお、今日は晴れか!と一瞬テンションが上がるがすぐにkumakimiさんに諭される。
ええ、昨日も朝はこんな天気でしたよ。先週から完全に雨男ですから。晴れる訳ないじゃないですか。
と、言いつつホントは晴れると信じて5時半前に千枚小屋を出発。

千枚岳の稜線まではひと登り。雨男的には信じられないことに高度を上げるごとに空が青くなってくる。
稜線に出ると背後に赤石が姿を現し、悪沢も頂上部分は隠れているもののそこまでの稜線はよく見える。
ああ、この2週間ずっと見たかった景色はこれだ。。。雨男、返上させていただきます。

で、一気に悪沢岳山頂へ。 富士山も南ア北部も赤石も、中央アの向こうにうっすら北アも。
ホントここまで大変だったけど来て良かった。ピストンで帰るという選択肢はこの時点で消え、荒川中岳・前岳と進み眺望を楽しむ。
前岳をあとにするころにはガスの中へ。ここまで景色を楽しめたからすでに満足です。

ちょうどこの日の行程の中間点の荒川小屋で激ウマ特製カレーを食したのち、赤石岳を目指す。
天気はもう期待してなかったが荒川小屋から大聖寺平までのトラバース道で再度晴れる!
このトラバース道もホントに気持ちのいい開けた道で至福の時間を過ごしました。

小赤石までの登りで再度ガスの中に突入したものの、流れ的には赤石岳山頂でまた晴れか? と期待しつつ登る。
が、さすがにそううまくはいかず、ガスの山頂に到着。眺望はないけど満足です。
余韻にひたりながら赤石小屋まで下る。椹島へも何とか下りられそうな時間だったが疲れてるのでこの日はここまで。
自炊のパーティーが他にいなかったため、自炊小屋を貸し切り得した気分で就寝。

(3日目 8/29)
この日は椹島へ下るだけ。確実に8:00発のバスに乗りたいのでご来光は諦め、日の出前の4:35に出発。
樹林帯の中をひたすら下る。もっとガッツリ下るかと思いきや割と歩きやすい。
眺望ポイントがないのをいいことに黙々と歩き、7:18に椹島到着。おつかれさまでした!
山から下りてくるとホントに椹島は天国。次回は下山後に泊る行程にしようと決意しました。

で、予定通り8:00のバスに乗り畑薮駐車場へ。今度は1つの苦もなく山道を運転し夕方には帰宅。
初めての南南アは出だしこそ不安でいっぱいだったけど、予想通りの樹林帯のもっさり具合や
予想を上回る山容のデカさに完全にハマってしまいそうです。次は塩見か聖かな・・・。

>ひとちがさん
 お疲れさまでした! 今回はいろいろお話できて楽しかったです。
 ブログも楽しみにしております。ちょっとだけ見ましたが北岳いいですねえ。
 またどこかでお会いしましょう。今後ともよろしくです。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2564人

コメント

ハマっちゃいましたね〜☆
kontakaさん、kumakimiさん、こんばんは。

いいなあ、荒川三山&赤石岳!
先月聖岳に登った折、堂々たるお姿を惚れ惚れと拝んだのを思い出します。

南南アルプスはアクセスに難がありますが、決して期待を裏切りませんよね。
今回はお天気も味方に付けられたようで、よかったですconfident

私も早く行きたーいdash
2011/8/29 22:28
完全にハマっちゃいました。
lynx1218さん、おはようございます。

予想はしてたんですけどね。行ったらハマるって。
予想通り、、、いやそれ以上に魅力的な山域でした。
山はデカいし人は少ないし、静かな山をひたすら歩きたい自分にはぴったりです。

>南南アルプスはアクセスに難がありますが、決して期待を裏切りませんよね
 ホントにアクセスは大変でした。その分感動も2割増しな感じです。

>私も早く行きたーい
 早くいってらっしゃいませ!
2011/8/30 5:46
好天でよかったね
北八は雨で大変そうでしたが・・・
今回は晴れてよかったね

9月連休はどのあたりを予定しているのでしょうか?

コンタカ$クマキミさんの次回レポ楽しみにしてまーす
2011/8/31 12:39
もかちゃん
moka08ちゃん

kumakimiです。

>雨で大変だったのは、北穂ですから〜笑

そうなの!!久々のお天気だったの♪
こうだから山は辞められないのよね〜

連休は、お天気予報のいいところに出没します。
山で会いたいね〜♪♪
2011/8/31 20:10
雨男返上できてよかったですね、kontakaさん
>ええ、昨日も朝はこんな天気でしたよ。先週から完全に雨男ですから。晴れる訳ないじゃないですか。

大分不貞腐れ気味ですね〜coldsweats01
まあまあ、落ち着いてくださいな。
ちゃんと景色も見れてよかったですね

私もかねてよりこの周回コースはプランを作成してあり、今回の裏銀座(本当は裏表だったんですが…)の天気予報次第では使う可能性がありましたsmile

それにしても本当にアクセスは大変なんですね。一人で行くとなるとICから2時間半の運転の時点で修行モード突入ですねえweep

また椹島がそんなにいいところとは知りませんでした。単なる通過点くらいにしか考えていませんでしたが、例の宿泊施設利用券は椹島ロッジで使い、山中をテン泊にするって手もアリですねflair

そうなると3泊で今年はもう無理かもしれませんが、是非行ってみたいと思いますhappy01
2011/9/3 10:22
今週は雨男ですが…
mustcut15kさん、おはようございます!
コメントありがとうございました。

いやあ、南南ア良かったです。確かに日数が必要ですがぜひ!
自分も何とかあと一回今年中に行けないか画策中です。

椹島はホントいいとこですよ。
塩見あたりから縦走して下山してビールが夢です

ちなみに今週は今年の目標だった甲斐駒黒戸尾根にいくつもりでしたがこの台風…。
3ヶ月前から日程決めて高度順応して体調も整えてきたんですが。
やっぱり雨男なようです(笑)

裏銀座いかれたんですね!うらやましい。
あとでレポじっくり読ませていただきます
2011/9/3 11:49
わたしも行きたい
kontakaさん、kumakimiさん、はじめまして。
わたし(mikikoパパ)は、去年同じコースにチャレンジしました。雨に降られながらも、千枚小屋のテント場を出発するまでは順調でした。しかし、千枚岳辺りから、すごい風が吹き始め、先に進むことをあきらめて、すごすごと和歌山に帰った苦い経験があります。
kontakaさん、kumakimiさんの山行記を読んでいて、もう一度チャレンジしてみたいという思いがふつふつとわいてきました。
2011/9/10 21:52
ぜひ再チャレンジしてください!
mikikoパパさん、おはようございます。コメントありがとうございました!

自分たちは初日の千枚小屋までの天気がイマイチだったんですが、翌日晴れまして縦走できました。
帰る相談もしてたんで、今思えばラッキーでした。

>すごすごと和歌山に帰った苦い経験があります。
 ただでさえ南南アは静岡ICから遠いのに、和歌山からは大変ですね。
 でも長距離の運転をしてでも行く価値はあると思いますのでぜひ再チャレンジしてください!
2011/9/11 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら