ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1306658
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳と十六夜の月

2017年11月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
12.6km
登り
2,252m
下り
361m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:53
休憩
1:37
合計
12:30
距離 12.6km 登り 2,268m 下り 382m
2:48
14
3:02
29
3:31
3:32
39
4:11
4:12
60
5:12
5:24
7
5:31
5:53
189
9:02
9:21
34
9:55
10:29
26
10:55
11:03
249
15:12
ゴール地点
ログが途中から切れてますね。たぶん寒さでiPhoneが数回バッテリー落ちしたからだと思います。距離とか合ってないと思いますが、スタートとゴールの時間は合っていますm(_ _)m
天候 雲ひとつない快晴(^∇^)
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はガラガラでした
コース状況/
危険箇所等
白出沢出合の先、渡渉して長いハシゴを登る箇所は、夜明け前は見つけにくいのでご注意を!鎖付きのトラバースは凍結してますのでアイゼンが無いと歩けません。まだ岩と雪がミックスしてますので、今後積雪が増えるまでは、チェーンスパイクの方が重宝します。(11/5現在)
その他周辺情報 温泉は平湯の森♨
モンベルカードを見せたらタオルが貰えます(^∇^)
【今日のお山たち】
奥穂高岳3190m
2017年11月05日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
19
11/5 9:59
【今日のお山たち】
奥穂高岳3190m
錫杖岳と月
2017年11月05日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
39
11/5 6:17
錫杖岳と月
槍ヶ岳3180m
2017年11月05日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
21
11/5 9:35
槍ヶ岳3180m
手前が涸沢岳3103m
奥が北穂高岳3106m
2017年11月05日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
14
11/5 9:21
手前が涸沢岳3103m
奥が北穂高岳3106m
笠ヶ岳2898m
2017年11月05日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11
11/5 9:27
笠ヶ岳2898m
前穂高岳3190m
2017年11月05日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
10
11/5 10:20
前穂高岳3190m
前穂北尾根
2017年11月05日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
13
11/5 9:04
前穂北尾根
ジャンダルム3163m
2017年11月05日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
21
11/5 9:52
ジャンダルム3163m
槍ヶ岳をバックに自撮りました
2017年11月05日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
27
11/5 10:03
槍ヶ岳をバックに自撮りました
富士山もはっきり(^∇^)
2017年11月05日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
9
11/5 9:59
富士山もはっきり(^∇^)
夜明け前
笠ヶ岳と十六夜の月
2017年11月05日 05:49撮影 by  iPhone 6, Apple
9
11/5 5:49
夜明け前
笠ヶ岳と十六夜の月
雲海に浮かぶ笠ヶ岳と月
良いですね〜♪
2017年11月05日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
19
11/5 6:17
雲海に浮かぶ笠ヶ岳と月
良いですね〜♪
ちょっと朝日が差してきました
2017年11月05日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
11
11/5 6:26
ちょっと朝日が差してきました
山肌に穂高の影が写ってます
2017年11月05日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/5 6:42
山肌に穂高の影が写ってます
朝日に輝く笠ヶ岳
2017年11月05日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
9
11/5 7:22
朝日に輝く笠ヶ岳
まだ暗いけど十六夜の月が明るいです
2017年11月05日 05:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/5 5:27
まだ暗いけど十六夜の月が明るいです
鉱石沢出合
凍ってます...(゜д゜lll)
2017年11月05日 05:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 5:43
鉱石沢出合
凍ってます...(゜д゜lll)
白出沢出合から風に乗ってガスが吹き上がります
2017年11月05日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/5 5:46
白出沢出合から風に乗ってガスが吹き上がります
荷継沢から穂高岳まではガレ場と積雪のミックス
2017年11月05日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 6:07
荷継沢から穂高岳まではガレ場と積雪のミックス
月と笠ヶ岳
とても幻想的でした
2017年11月05日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
14
11/5 6:17
月と笠ヶ岳
とても幻想的でした
錫杖岳
時間の流れと共に表情が変わります
2017年11月05日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/5 6:17
錫杖岳
時間の流れと共に表情が変わります
このスノーブリッジは一年を越しましたね!
2017年11月05日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/5 7:06
このスノーブリッジは一年を越しましたね!
雲海の上に浮かぶ朝日に照らされて輝く笠ヶ岳
2017年11月05日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/5 7:21
雲海の上に浮かぶ朝日に照らされて輝く笠ヶ岳
笠ヶ岳、かっこいいです(^∇^)
2017年11月05日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/5 7:21
笠ヶ岳、かっこいいです(^∇^)
白山も見えました♪
2017年11月05日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/5 7:28
白山も見えました♪
「歩けども、なかなか着かない嶺の小屋」川柳でした〜♪
2017年11月05日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/5 7:06
「歩けども、なかなか着かない嶺の小屋」川柳でした〜♪
笠ヶ岳
すっかり夜が明けました!
2017年11月05日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/5 8:46
笠ヶ岳
すっかり夜が明けました!
あとちょっとで穂高岳山荘に到着します!
2017年11月05日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 8:58
あとちょっとで穂高岳山荘に到着します!
まぶしい(≧∇≦)
2017年11月05日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 8:58
まぶしい(≧∇≦)
白出沢から良く登ってきたなぁ〜
2017年11月05日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/5 9:02
白出沢から良く登ってきたなぁ〜
到着しました!
2017年11月05日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 9:02
到着しました!
五人組の皆さんがいました。
2017年11月05日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/5 9:06
五人組の皆さんがいました。
涸沢のカール
テントも見えないですね〜
2017年11月05日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/5 9:05
涸沢のカール
テントも見えないですね〜
奥穂高岳の稜線は風の通り道のようです。
2017年11月05日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/5 9:05
奥穂高岳の稜線は風の通り道のようです。
前穂北尾根
2017年11月05日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/5 9:06
前穂北尾根
涸沢岳が青空に映えますね〜
2017年11月05日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 9:21
涸沢岳が青空に映えますね〜
槍ヶ岳が見えます
2017年11月05日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 9:27
槍ヶ岳が見えます
白馬の山々
2017年11月05日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/5 9:40
白馬の山々
八ヶ岳の山々
2017年11月05日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/5 9:43
八ヶ岳の山々
浅間山かな?
2017年11月05日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 9:43
浅間山かな?
何度もアップ
2017年11月05日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/5 9:52
何度もアップ
まぶしい(≧∇≦)
2017年11月05日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 9:56
まぶしい(≧∇≦)
笠ヶ岳から抜戸岳
2017年11月05日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 9:59
笠ヶ岳から抜戸岳
富士山と南アルプスの山々
2017年11月05日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 9:59
富士山と南アルプスの山々
焼岳、乗鞍、御嶽山
2017年11月05日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 9:59
焼岳、乗鞍、御嶽山
焼岳とジャンダルム
2017年11月05日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
12
11/5 10:00
焼岳とジャンダルム
雲ノ平行きたい
2017年11月05日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 10:00
雲ノ平行きたい
剱岳と槍ヶ岳
2017年11月05日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/5 10:21
剱岳と槍ヶ岳
表銀座縦走路
2017年11月05日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 10:21
表銀座縦走路
奥穂高の社
2017年11月05日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/5 10:22
奥穂高の社
吊り尾根と前穂高岳
2017年11月05日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/5 10:24
吊り尾根と前穂高岳
感無量です(^∇^)
2017年11月05日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/5 10:25
感無量です(^∇^)
涸沢を見下ろします
2017年11月05日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 10:25
涸沢を見下ろします
立山も積雪たっぷり
2017年11月05日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/5 10:25
立山も積雪たっぷり
空が青い!
2017年11月05日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/5 10:25
空が青い!
奥穂高山頂にて
シャッターありがとうございました(^∇^)
2017年11月05日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
10
11/5 10:27
奥穂高山頂にて
シャッターありがとうございました(^∇^)
ジャンダルム
神!
2017年11月05日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
13
11/5 10:29
ジャンダルム
神!
槍ヶ岳の左手に剱岳
2017年11月05日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/5 10:32
槍ヶ岳の左手に剱岳
ソロの方が写ってます
この後下山するまでこの方だけしか会いませんでした
2017年11月05日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 10:41
ソロの方が写ってます
この後下山するまでこの方だけしか会いませんでした
穂高岳山荘と涸沢岳
2017年11月05日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 10:54
穂高岳山荘と涸沢岳
今年の営業は終了だそうです
2017年11月05日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/5 10:56
今年の営業は終了だそうです
さて、そろそろ下山します
2017年11月05日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 11:28
さて、そろそろ下山します
笠ヶ岳がまた違う表情になりました
2017年11月05日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/5 12:06
笠ヶ岳がまた違う表情になりました
沢筋は寒いです😨
2017年11月05日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 13:17
沢筋は寒いです😨
長いハシゴ
2017年11月05日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/5 13:21
長いハシゴ
紅葉も終わりかな?
2017年11月05日 14:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/5 14:35
紅葉も終わりかな?
到着しました♪
2017年11月05日 15:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/5 15:21
到着しました♪
良い天気でした♪
2017年11月05日 15:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/5 15:21
良い天気でした♪
レストラン上高地のスタミナ定食
2017年11月05日 19:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9
11/5 19:12
レストラン上高地のスタミナ定食
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル

感想

三連休の最終日は、ヤマテンの予報も高気圧に覆われ安定の様子。
穂高岳山荘も閉まって初冬の静かな穂高が楽しめると思い白出沢出合から奥穂高岳を日帰りしました。
先週の爺ヶ岳で、北アルプスはすでに冬山装備が必要と感じ、バラクラバ、ゴーグルも用意しました。稜線付近から奥穂高岳まで風が強まり、バラクラバを用意して正解でした。
ナイトハイクスタートでしたが、笠ヶ岳と満月がまるで絵のように幻想的で、夜が明けるに従って、雲海に浮かぶ真っ白な山肌が光輝く光景に、あぁ、やっぱり山は良いなぁ〜♪と、感じました。
途中で穂高岳山荘のスタッフの皆さんらしい一行とすれ違いましたが、前日で小屋の営業は終了し、誰もいない静かな穂高岳でした。
奥穂高の山頂からの眺めも最高でした♪
山頂でソロの方がお一人登ってこられましたが、あとは新穂高温泉まで誰にも会いませんでした。
平湯の森の温泉♨に入ってから、以前から気になっていた松本の“レストラン上高地”で、上高地スタミナ定食を食べました。
次回は勤労感謝の日、久々にめぐちゃんと登る予定です(^∇^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2618人

コメント

素晴らしいですね、白銀の穂高
ちょうどKIYOHISAさんが山頂に近づくころ、上高地から白銀の奥穂を見上げておりました。山頂では雪煙が上がり、風が強そうだなあなんて言っておりましたら、まさかKIYOHISAさんが山頂におられたとは。前日の上高地は冷たい雨で、中腹から上は雪だったようですね。(雲間から見えた明神岳は霧氷に覆われ荘厳でした、、、)それにしても素晴らしい展望で、やっと天候も安定して来たようですね。またよろしくお願いします。(ここのところ、はやり風邪で体調がいまいちなので、早く治します!)
2017/11/8 21:25
Re: 素晴らしいですね、白銀の穂高
GLENNさま

上高地、山頂からも見てました(^∇^)
日曜日はお天気が良く、空気も澄んでいて遠くまで見渡せました!三連休だからそれなりに人が多いと身構えて臨みましたが、実際に会ったのは、山荘のスタッフの皆さんと、五人組、そして涸沢側から来たソロの方だけでした。
静かな穂高を満喫しました〜♪
23日は、めぐちゃんと登る予定です(^∇^)
また、ご一緒しましょうねp(^_^)q
2017/11/8 22:23
そろそろ冬ですね
kiyohisaさん こんばんは
今回も超早朝からおつかれさまです
━(★´∀`)ノ━

もうチェンスパの季節が
やってきたんですねヽ(^▽^)ノ┌┛
空も青く雲も見当たらず、絶好の
登山日和だったご様子。

あーーーー羨ましいっす。。。

山に行ける環境の時は天気が悪く、
山に行けない時に限って天気が良さそう
という負のスパイラルに陥っております
☝(◔ิ_◔)☂

最近山荘に行ってきたのですが
山荘は山荘でも、、、、
そうです、、好日山荘くらいなもんです

あーーー山に行きたいですぅ、、、
2017/11/9 2:34
Re: そろそろ冬ですね
akanetouchanさま

北アルプスの山はすっかり冬モードになって来ました(^∇^)
木曽駒ケ岳は、本格的な積雪はまだのようですね。今年は、秋に台風が来たり雨続きだったりと、お天気に振り回されることが多かった印象です...
おかげで、だいぶ早く歩き始めるのに慣れました(笑)
山荘...好日山荘は、私も良く吸い込まれます(^_^;)
次回は、MEGUから雪の綺麗な景色を楽しめる山のリクエストがありました♪
どこに登ろうか考え中です。
では、また!
2017/11/9 7:41
奥穂高岳でお会いしました
山頂でお会いしたソロ登山者です。
あの日は本当に快晴でしたね〜
素敵な写真を堪能しました、ありがとうございます。
2017/11/14 8:33
Re: 奥穂高岳でお会いしました
daiz様

奥穂高岳では、シャッターありがとうございました😊
本当に良い天気でした!
今週になってからは、しばらく荒天が続いていますが、一気に冬山になりますね〜!
daiz様の写真で、そういえばクマの足跡らしきものがあったなぁ、と思い出しました(^∇^)確かに会いたくないですよね。

またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
2017/11/14 13:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら