笹尾根(三頭山〜槇寄山〜土俵岳〜熊倉山〜生藤山〜万六尾根)
- GPS
- 07:32
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:33
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
●クルマ 都民の森駐車場(無料/100台/11月16日〜3月15日は8:00〜17:00) ※7時15分頃にゲートを開けてもらえました <帰り> ●バス 15:32柏木野〜15:59数馬(520円) 16:10数馬〜16:23都民の森(無料) ※西東京バスのハイキング時刻表:http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/11/20171116_hiking_itsukaichi.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
●都民の森駐車場〜槇寄山 都民の森駐車場から森林館、木材工芸センターを経て 鞘口峠までは良く整備されたハイキングコースです。 鞘口峠から進路を西に変え高低差380mほど登ると 三頭山東峰に到着です。途中、ブナの路コースと登山道との分岐がいくつか ありますが、ブナの路コースは尾根を巻きながら進むルート、 登山道は尾根を直登するルートのようです。 西峰、中央峰、東峰を経て長い木階段を下るとムシカリ峠と三頭山避難小屋。 ムシカリ峠からひと登りで大沢山(1482)。 大沢山からは高低差350mほど下って緩やかに登り返しながら 1159、1155の小ピークを経て槙寄山に至ります。 ●槇寄山〜浅間峠 槇寄山から浅間峠までが笹尾根の中心部で、 ほとんどアップダウンがありません。 小ピークもほぼ巻き道が付いていますが、 直登しても時間的にもあまり変わらない程度だと思います。 槇寄山から下るとすぐに西原峠。 その後、田和峠〜数馬峠〜笹ヶタワノ峰〜笛吹(うずしき)峠を経て 丸山に至ります。 丸山付近は麓に下る登山道と標識が錯綜していてちょっとわかりづらく、 ピークへは巻き道からルートを外れて斜面をよじ登りました。 丸山からも平坦なルートが続き、小棡(こゆずり)峠から緩やかに進むと 土俵岳へと至ります。土俵岳では北側の眺望が開け大岳山と御前山が見えます。 日原峠からは尾根筋を北側に外れます。 笹尾根は麓に下る道も多いためここで一瞬戸惑い地図を確認しました。 877、841と小ピークを経て東屋のある浅間峠へと至ります。 ●浅間峠〜連行山 浅間峠からは登り基調となりのそれまでに比べるとアップダウンも大きめに。 浅間峠からすぐに栗坂峠を経て坊主山、熊倉山へと至ります。 立派な軍刀利神社元社を通過して軽くアップダウンすると三国山に到着です。 三国山から生藤山は200mほど。茅丸を経て連行山へ。 ●連行山〜柏木野バス停 連行山から笹尾根を外れ、柏木野バス停まで万六尾根を下ります。 万六ノ頭(883)は正規ルートから外れて尾根筋を辿ります。 720m付近で尾根から離れ東側の谷筋を九十九折に下っていき、 東側の尾根へと乗り替わり、ひと下りして秋川に架かる橋を渡ると 都道33号に出て柏木野バス停に到着です。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 数馬の湯(820円) |
写真
感想
低気圧の通過後に冬型を決め込む予報の日曜日。
「こりゃ太平洋側の山だな」。
先週寝坊してhanaと一緒に歩いた三国山・生藤山から先の笹尾根を歩き、
良い機会だから奥多摩と陣馬高尾エリアを一気に繋いでしまおう、
ということで、都民の森にクルマを止め三頭山から入って、
万六尾根で柏木野に下りバスを使って都民の森まで戻るルートを計画しました。
槇寄山から浅間峠までの笹尾根の中心部は広くて平坦。
眺望が開けたところも少なく、人も少ない。
淡々と、そして黙々と歩くのが似合うような感じ。
一方で浅間峠を境に南側はハイカーも見受けられ明るい印象を受けました。
三国山に到着して接続完了。
ここから連行山までは先週も歩いた道。
連行山からは万六尾根を下りますが、
万六ノ頭に立ち寄ったりしてバスの時間を調整しながら下りました。
寒気が入り込んだため、寒さは今年一番。
冷え切ったカラダに温泉が気持ちよかった〜。
いよいよ来週あたりから雪山始めとなるのかな。
都民の森から三頭山へは、登山をはじめたばかりの
7-8年前にいちど歩いていて、なつかしかった。
あのときはhanaもいっしょで、天気があんまりよくなくて、
山歩きに慣れていなくて、しんどくて山頂まで果てしなく感じたなぁ。
笹尾根はとても気持ちのいい道。
平らなところが多くて、アップダウンは少なめ。
ぴりっと寒くて、天気のいいこの時期にあるくのにぴったりな場所。
この日はだいぶ冷えた。まだまだ寒さについていけない…。
晴れているのに、日差しのぽかぽかは弱かった。
はらまきパンツを履いていって正解。
やっぱり山でもおなかだけはあったかくしておくのがいい。
下山後の温泉は手足がじんじんして、あったかさが体に染み込んだ。
なによりのご褒美。
おしまい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する