神奈川最高峰丹沢トレイル!(ヤビツ峠〜三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ケ岳〜檜洞丸〜西丹沢ビジターセンター)


- GPS
- 08:35
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,297m
- 下り
- 2,496m
コースタイム
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:58
天候 | 曇り時々晴れ、一瞬雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢17:05発ー中川17:18着 〜温泉〜 中川19:11発ー新松田20:07着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 登山後は、武田信玄の隠し湯といわれる中川温泉にある日帰り温泉入浴施設、山北温泉ぶなの湯(700円)でゆっくりした。 普段は18時までの営業だが、4〜11月は土日祝日19時まで営業で助かった。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ハイドレーション
ファストエイドキット
スマホ
お金
芍薬甘草湯
塩熱タブレット
BUFF
ロングタイツ
ランニング用長袖シャツ
トレイル用靴下
トレイルシューズ
レインウェア上下
手袋
ニット帽
ウルトラライトダウン
ハンドライト
おにぎり
|
---|---|
備考 | おにぎり3つ持って行き、さらに塔ノ岳でカップ麺も食べたが、お腹はやや空いた。予備のためにもチョコやジェルを一つ二つぐらい持って行ってもよかった。 |
感想
丹沢でトレイル。
【アクセス】
大山からの方がバスの本数は多いが、同行者からヤビツ峠からの方がコース的には面白いと聞いたのでヤビツ峠からスタート。秦野駅では長蛇の列だったが、2台目にきてくれたバスでなんとか乗り込むことができた。
【前半】
塔ノ岳までじゃなく、神奈川最高峰蛭ヶ岳にもぜひいってみたいということで計画。
前半は背後には湘南の海や江ノ島をみつつ、正面には富士山も見えつつ、とても景色がよかった。割とハゲ山だから木が邪魔をしないというのも、景色としては良いてんか。
【中盤】
蛭ヶ岳付近は曇っていて景色はあまり見えなかった。頂上は約−3℃。寒い。。
雲取山の東京都最高峰!みたいに書いているかと思ったが、丹沢最高峰、と書いてあるだけで神奈川県最高峰!と書いてあるのはなかったのがちょっと残念。
スタート〜蛭ヶ岳付近までは結構多くのトレイルランナーともすれ違った。中にはタイツ等履かず短パンの猛者も。レースでもこの温度だったら短パンだけは辛い!
【終盤】
蛭ヶ岳〜檜洞丸はアップダウンや鎖場もあり、なかなかハードなコースで楽しかった。同行者は辛そうだったが^^;
檜洞丸〜は下りが多く、下るに連れて気持ちよく走れるところも多くなっていった。
そして、下るに連れて紅葉が綺麗になっていくのも素晴らしい。晩秋で半ば紅葉は諦めていただけに、嬉しい誤算だった。
【終わってから】
もともと温泉にいくつもりはなかったのだが、中川温泉をちょうどバスが経由するらしいので、降りて入った。立ち寄り湯の山北温泉ぶなの湯はバス停から徒歩3分でいけて手軽で良い。
【まとめ】
手軽に山にいける神奈川県民羨ましい〜
何はともあれ、この秋の間に東京都最高峰も神奈川県最高峰も登れてとてもよかった。来年からは関東住みではなくなる可能性が高いけど、一旦は関東の山に未練なし!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する