ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1319426
全員に公開
ハイキング
東海

山伏・大谷嶺(静岡県)

2017年11月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
06:47
距離
16.3km
登り
1,491m
下り
1,492m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:03
合計
6:47
距離 16.3km 登り 1,604m 下り 1,604m
7:30
12
路肩
7:47
7:53
29
8:48
8:58
54
9:52
9
10:01
10:13
53
11:06
13
11:19
11:21
34
11:55
12:10
23
12:33
12:47
28
13:15
7
13:22
13:24
3
13:27
13:29
48
14:17
路肩
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
西日影沢の登山者用駐車場に向かう林道の途中で路肩に停車させてもらって出発。
西日影沢の登山者用駐車場に向かう林道の途中で路肩に停車させてもらって出発。
まだ気分は秋なのですが、気温はすっかり氷点下。
まだ気分は秋なのですが、気温はすっかり氷点下。
しばし歩いて登山者用駐車場を通過。けっこうクルマ停まっておりますね。
しばし歩いて登山者用駐車場を通過。けっこうクルマ停まっておりますね。
登山口の手前で大増水。このまま渡るとスベって水浸しになりそうで、しばし悩む。
登山口の手前で大増水。このまま渡るとスベって水浸しになりそうで、しばし悩む。
ちょっとメンドウだけど、安全に渡れそうな場所まで迂回。帰りなら後先考えずに渡っちゃうけど、序盤に濡れると後がキツイ。
ちょっとメンドウだけど、安全に渡れそうな場所まで迂回。帰りなら後先考えずに渡っちゃうけど、序盤に濡れると後がキツイ。
登山口に到着。
おはようございます。
1
おはようございます。
昨日まで雨が降っていた影響で、登山道はかなりビショビショ。
昨日まで雨が降っていた影響で、登山道はかなりビショビショ。
沢をまたぐ立派な橋が3か所架かっております。
沢をまたぐ立派な橋が3か所架かっております。
1月のときはまだ木製でしたが、スチール製の丈夫なステップに付け替えられておりました。
1
1月のときはまだ木製でしたが、スチール製の丈夫なステップに付け替えられておりました。
序盤はゆるゆる登り。
序盤はゆるゆる登り。
南アルプスの天然水。
南アルプスの天然水。
今日のコケ。
わさび畑の跡地。この辺は水がキレイなんだな。
わさび畑の跡地。この辺は水がキレイなんだな。
2つめの橋。こっちもステップが新品に。
2つめの橋。こっちもステップが新品に。
2つめの橋を通過するとすぐに大岩。左手奥に見えるのはワサビ小屋。
2つめの橋を通過するとすぐに大岩。左手奥に見えるのはワサビ小屋。
よいしょ…よいしょ…。
よいしょ…よいしょ…。
なにっ、クマが出ただとっ!(前回も貼ってあったけど)
なにっ、クマが出ただとっ!(前回も貼ってあったけど)
3つめの橋を通過。
3つめの橋を通過。
何のためのボックスなのかいまだに不明。
何のためのボックスなのかいまだに不明。
南アルプスの天然水パート2。
南アルプスの天然水パート2。
遠すぎてうまく写っておりませんが、カモ太郎君がモソッとしておりました。
1
遠すぎてうまく写っておりませんが、カモ太郎君がモソッとしておりました。
歩きやすく整備されたコースですが、一部崩壊気味な場所もあるので油断できません。
歩きやすく整備されたコースですが、一部崩壊気味な場所もあるので油断できません。
南アルプスの天然水パート3.毎回飲むのでおなかがゆるくなる。
南アルプスの天然水パート3.毎回飲むのでおなかがゆるくなる。
南アルプスの天然水パート4。よしゃあいいのに飲む。
南アルプスの天然水パート4。よしゃあいいのに飲む。
樹林帯が切れて蓬峠が近くなってきたよ。
樹林帯が切れて蓬峠が近くなってきたよ。
安倍奥の山々の美しい稜線。新東名が開通したおかげで安倍奥へのアクセスが格段に良くなって本当にうれしい。
1
安倍奥の山々の美しい稜線。新東名が開通したおかげで安倍奥へのアクセスが格段に良くなって本当にうれしい。
蓬峠に到着。
これから歩く稜線。
これから歩く稜線。
おやつ。
山伏に向けていざ出発。
山伏に向けていざ出発。
つづら折れの急登。この区間がいちばんキツイ。
つづら折れの急登。この区間がいちばんキツイ。
ベンチがある場所で急登はひとまず終了。
ベンチがある場所で急登はひとまず終了。
しかし、まだまだキツめの登りが続きます。
しかし、まだまだキツめの登りが続きます。
霜柱ピンピン。
フジサン。
南斜面にはかなり雪が付いておりました。
南斜面にはかなり雪が付いておりました。
チェーンスパイク忘れました。しかも、こういうときに限ってトレランシューズ。
チェーンスパイク忘れました。しかも、こういうときに限ってトレランシューズ。
雪がそこそこ付いてるところは問題ないのですが。
雪がそこそこ付いてるところは問題ないのですが。
雪の薄〜いところがツルッツルのアイスバーンと化してます。
雪の薄〜いところがツルッツルのアイスバーンと化してます。
何度かスベリつつ西日陰沢分岐を通過。この調子で行くと大谷嶺はキビシイかもしれないな。
何度かスベリつつ西日陰沢分岐を通過。この調子で行くと大谷嶺はキビシイかもしれないな。
天気もいいし、まあここまで無事に来られて何より。
天気もいいし、まあここまで無事に来られて何より。
フジサン。
山伏に無事到着しました。
1
山伏に無事到着しました。
二等三角点「山伏峠」。
二等三角点「山伏峠」。
静岡の百山、山梨百名山、日本三百名山。
静岡の百山、山梨百名山、日本三百名山。
吹きつける風が身を切るように冷たく、あっという間に身体が冷えてきてしまいます。
吹きつける風が身を切るように冷たく、あっという間に身体が冷えてきてしまいます。
山頂から少し離れた、雪の付いていない木陰で休憩。
山頂から少し離れた、雪の付いていない木陰で休憩。
おやつ。
てことで、大谷嶺への縦走を強行。
てことで、大谷嶺への縦走を強行。
登山道は雪で消えてしまっておりますが、赤テープと誰かが付けてくれた足跡を頼りに進んでいきます。
登山道は雪で消えてしまっておりますが、赤テープと誰かが付けてくれた足跡を頼りに進んでいきます。
見るからに登山道なところはラクなんですけど。
見るからに登山道なところはラクなんですけど。
頼りにならないカモシカの足跡。
頼りにならないカモシカの足跡。
尾根の広い場所で方向を見失いオロオロする。
尾根の広い場所で方向を見失いオロオロする。
何度か道をロストして半ベソをかく。
何度か道をロストして半ベソをかく。
極太ワイヤーが張られておりました。気付かずに突っ込んでバイーン!てなるとこだった。
1
極太ワイヤーが張られておりました。気付かずに突っ込んでバイーン!てなるとこだった。
今回はロープに助けられました。
今回はロープに助けられました。
大谷嶺が見えてきました。
大谷嶺が見えてきました。
なんと、前方からトレランシューズの若者が。「トレランシューズだとスベるからタイヘンですよね」なんて話したら、「軽アイゼン持ってますから大丈夫です」だって。だよね〜。
1
なんと、前方からトレランシューズの若者が。「トレランシューズだとスベるからタイヘンですよね」なんて話したら、「軽アイゼン持ってますから大丈夫です」だって。だよね〜。
新窪乗越まで下ってきました。どっかのパーティーが食事中。
新窪乗越まで下ってきました。どっかのパーティーが食事中。
「大谷嶺に向かうなら、かなりのアイスバーンなので気をつけて下さい」とアドバイスされ、ちょっとビビる。
「大谷嶺に向かうなら、かなりのアイスバーンなので気をつけて下さい」とアドバイスされ、ちょっとビビる。
まあいいや、行けるところまで行ってみよう。
まあいいや、行けるところまで行ってみよう。
いい眺め。
日本三大崩れだけあって、豪快に崩れております。
日本三大崩れだけあって、豪快に崩れております。
迫力ある大谷嶺の山容。いずれ山頂は崩れ落ちてなくなっちゃうんだろう。
1
迫力ある大谷嶺の山容。いずれ山頂は崩れ落ちてなくなっちゃうんだろう。
アイスバーンというか、完全にアイスです。
1
アイスバーンというか、完全にアイスです。
ロープがなかったら、たぶん谷底転落コースでした。
ロープがなかったら、たぶん谷底転落コースでした。
てことで、なんとか無事に大谷嶺に到着しました。
てことで、なんとか無事に大谷嶺に到着しました。
静岡県では「大谷嶺」山梨県では「行田山」と呼び、お互い標識を破壊したり字を削ったり、ホントくだらないことで争うのやめようよ。
1
静岡県では「大谷嶺」山梨県では「行田山」と呼び、お互い標識を破壊したり字を削ったり、ホントくだらないことで争うのやめようよ。
南アルプス方面はだいぶ雲に覆われてしまいました。
南アルプス方面はだいぶ雲に覆われてしまいました。
迫力の大谷崩。
歩いてきた稜線。
歩いてきた稜線。
そろそろお昼。おなかが空いてきたのでサッサと下山します。
そろそろお昼。おなかが空いてきたのでサッサと下山します。
下りがすさまじくコワく、ロープのないツルッツルの場所で何度もスリップして谷底に転落しそうになる。
下りがすさまじくコワく、ロープのないツルッツルの場所で何度もスリップして谷底に転落しそうになる。
なんとか新窪乗越まで無事に下ってきました。
なんとか新窪乗越まで無事に下ってきました。
今日はひさびさにマルタイの棒ラーメンをいただきます。
今日はひさびさにマルタイの棒ラーメンをいただきます。
ガス缶からっぽ(汗)
ガス缶からっぽ(汗)
食べる物が何もなく、粉雪が舞い始めて侘しい気持ちになる。
食べる物が何もなく、粉雪が舞い始めて侘しい気持ちになる。
とりあえず、ありったけの甘酒を注入して乗り切るとしよう。
とりあえず、ありったけの甘酒を注入して乗り切るとしよう。
サッサと下山して何か食べなくては。
サッサと下山して何か食べなくては。
かなりのガレ&ザレ場なので転倒に要注意。
1
かなりのガレ&ザレ場なので転倒に要注意。
ポケットに入れておいたグローブをいつの間にか落としていたので、泣きながら登り返して取りに戻る。
2
ポケットに入れておいたグローブをいつの間にか落としていたので、泣きながら登り返して取りに戻る。
雄大な景色。
ようやく歩きやすくなってホッとひと安心。キツイ区間はわりと短いです。
ようやく歩きやすくなってホッとひと安心。キツイ区間はわりと短いです。
南アルプスの天然水パート5。水分の摂りすぎで胃がガバガバ。
南アルプスの天然水パート5。水分の摂りすぎで胃がガバガバ。
もはや頭の中には食べ物のことしか浮かんでこない。
1
もはや頭の中には食べ物のことしか浮かんでこない。
あまりの空腹にブチ切れて大木を叩き折る。
1
あまりの空腹にブチ切れて大木を叩き折る。
こっちがノーじゃ!
1
こっちがノーじゃ!
扇の要を通過。
今日はヌタるヒマなどない。
1
今日はヌタるヒマなどない。
大谷崩の説明を神妙に読む。
大谷崩の説明を神妙に読む。
長〜い舗装路歩き。
長〜い舗装路歩き。
迫力のある景色。
迫力のある景色。
かなり曇ってきちゃったんだな。
かなり曇ってきちゃったんだな。
こっちが「は?」だよっ!
2
こっちが「は?」だよっ!
かわいく言ってもダメ。
1
かわいく言ってもダメ。
紅葉に色づいた山肌がとても美しい。
紅葉に色づいた山肌がとても美しい。
燃えるような紅葉。
燃えるような紅葉。
お〜い、ファミマまで乗せてってくれ〜。
1
お〜い、ファミマまで乗せてってくれ〜。
別荘ぐらい自分も持ってんだよっ!(玄関脇の小屋な)
別荘ぐらい自分も持ってんだよっ!(玄関脇の小屋な)
女子高等学校研修所。入りたい。
女子高等学校研修所。入りたい。
いろいろありましたが無事戻ってきました。ちなみに、いちばん近いコンビニまで30分ぐらいかかります(汗)
いろいろありましたが無事戻ってきました。ちなみに、いちばん近いコンビニまで30分ぐらいかかります(汗)

感想

山伏行きを決めたのが
前日の夜だったこともあり、
あわててバタバタと支度をしたせいで
大量の忘れ物をしてしまい、
散々な一日となりました。


まあ、どっちに転んでも、
ボケジジィは忘れ物が多いのは
毎度のことなんだけどなっ。


ほっとけ。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら