記録ID: 132366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北沢ルート往復 硫黄岳→阿弥陀岳縦走
2011年09月08日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,655m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
7:00 美濃戸
8:10-8:20 赤岳鉱泉(休憩)
9:25 赤岩ノ頭
9:45‐10:00 硫黄岳(休憩)
10:55 横岳
11:55 地蔵ノ頭
11:55 展望荘
12:35‐13:00 赤岳(昼食)
13:12 文三郎分岐
13:30 中岳
13:38 中岳コル
14:03‐14:13 阿弥陀岳(休憩)
14:26 中岳コル
14:55 行者小屋
15:20‐15:25 赤岳鉱泉(休憩)
16:23 美濃戸山荘
16:27 駐車場
8:10-8:20 赤岳鉱泉(休憩)
9:25 赤岩ノ頭
9:45‐10:00 硫黄岳(休憩)
10:55 横岳
11:55 地蔵ノ頭
11:55 展望荘
12:35‐13:00 赤岳(昼食)
13:12 文三郎分岐
13:30 中岳
13:38 中岳コル
14:03‐14:13 阿弥陀岳(休憩)
14:26 中岳コル
14:55 行者小屋
15:20‐15:25 赤岳鉱泉(休憩)
16:23 美濃戸山荘
16:27 駐車場
天候 | 1日中 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南沢コースは、台風12号の被害で橋の全て流されたとの情報! 北沢コースの往復登山となりました。 所々、登山道が小川状態になっていましたが不安無し! 中岳道の下りを歩きましたが2箇所ほど崩れている所を通過! 注意要! 南沢ルートNGの為、中山乗越経由 赤岳鉱泉戻りが発生! |
写真
感想
今回初めて、念願の八ヶ岳縦走を行う事が出来ました。
台風の影響で北沢ルート赤岳鉱泉入りとなり
阿弥陀岳から登るか?
硫黄岳からか?
悩みましたが、歩いた事の無い硫黄岳 右周りとしました。
稜線に出ると、最高の眺望!
白馬方面・穂高・乗鞍・御岳・南アルプスと
大パノラマが一日中 見えてました。
地元の富士山も、くっきりと綺麗でした。
南沢ルートNGの為、鉱泉まで余分に歩く事になりましたが
これも運動かと!
*でも疲れました! 家に帰ってからのビール、美味かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する