記録ID: 1329421
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 駆け込み需要
2017年12月04日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:28
距離 24.2km
登り 1,966m
下り 1,960m
8:46
9分
スタート地点
17:14
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所、凍結箇所ともにありませんでした。軽アイゼンやチェーンスパイクなどのすべり止めは冬なので持って行ったほうが良いでしょう。 |
写真
七ツ石小屋に寄ってコーヒーを頂きました。小屋番さんのお話だと我々のような2017年記念登山者が今年は大変多かったとのこと。年末に向かって土曜日はいつも予約でいっぱいだとか。それからこの小屋は開業昭和6年でもう86年もやっているんだって。歴史のある柱を撫でてみると使い込まれてツルツルだったよ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
2017年に2017mへ。たぶん誰もが思うことですが登ろうと思いつつ後回しにしていたら12月になっちゃった。ってことで登ってきました雲取山。
ロングコースですが変な登り返しが少ない素直なコースでよく整備されているので比較的楽な気持ちで登れる鴨沢コースです。天気は少し悪かったけど富士山はそれでも姿さえ見せてくれれば絵になるランドマーク。見えるとやっぱりうれしくなりますね。
同行者が山頂にも記念碑があった気が、と言っていましたがそれは見つからず。下山後前日のレコを拝見したところなんと3日まではあったんですねぇ。
タイミングの悪さは我ながら一級品である。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
いやいや、十分な天気じゃないですか!富士山が見えればもうそれでOKですよ!っと割り切る笑。私も去年は登ったんですが今年は登ってなくて12月になってしまった。やばい。もう時間がない。どうしようっと最近かなり焦ってます。
写真見てたら去年、頑張って歩いたロングコースをすごく思い出しました。うわぁ、まじで行きたくなってきました!
んまぁ、そうですよね。
富士山や北岳が見えるだけでもだいぶ報われていますよね。
七ツ石小屋から見る富士山はとても綺麗で以前夕方に見たときは年賀状にするくらい素晴らしかったのでそれを再びと思っていました。結局それは見えなくて小屋番さんも「これが普通」って言ってましたけど。。、
Murphyさんは晴れ男だからもし行ったらオススメですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する