ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(栂池〜天狗山荘〜猿倉 テント泊)

2011年09月09日(金) 〜 2011年09月11日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
21.8km
登り
1,748m
下り
2,338m

コースタイム

9/9
 11:45 栂池自然園登山口
 13:15 天狗原 *昼食休憩
 13:30 天狗原 *出発
 15:15 白馬乗鞍岳
 16:00 白馬大池山荘 *テント泊

9/10
  7:00 白馬大池山荘 *出発
  7:45 船越ノ頭
  8:50 小蓮華山
  9:45 三国峠
 10:30 白馬岳
 11:00 白馬山荘 *昼食休憩
 12:15 白馬三山 *出発
 14:45 鑓温泉分岐
 15:15 天狗山荘 *テント泊

9/11
  5:30 天狗山荘 *出発
  8:00 鑓温泉小屋
 11:00 小日向コル
 13:00 猿倉
天候  9日:曇り
10日:晴れ
11日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:栂池駐車場に駐車。ゴンドラとリフトを利用し、栂池自然園まで。
復路:猿倉よりタクシーにて栂池駐車場へ。5200円。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:鑓温泉手前の鎖場。また、杓子沢付近は足場が悪く狭い。

登山ポスト:栂池のゴンドラ乗り場付近にあり

温泉:栂池駐車場近く、ゴンドラ乗り場の手前の「栂の湯」。大人700円。ゴンドラのチケットがあると100円引になるので、なくさないように!
栂池自然園から出発。霧に近い雨。
2011年09月09日 11:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 11:55
栂池自然園から出発。霧に近い雨。
森の中を進みます。雨はやんで来たのでレインウェアはザックカバーに挟み込んでいる。
2011年09月09日 12:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 12:17
森の中を進みます。雨はやんで来たのでレインウェアはザックカバーに挟み込んでいる。
振り返ると雲が下に見える。
2011年09月09日 12:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 12:46
振り返ると雲が下に見える。
段々岩が大きくなってきます。危険ではないものの、小物を落とすと岩の隙間に入り込んで取れなくなります。
2011年09月09日 13:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 13:07
段々岩が大きくなってきます。危険ではないものの、小物を落とすと岩の隙間に入り込んで取れなくなります。
天狗原。残念ながらモヤモヤで視界は狭い。ベンチはありますが屋根は無し。
2011年09月09日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 13:28
天狗原。残念ながらモヤモヤで視界は狭い。ベンチはありますが屋根は無し。
狭いながらも見渡してみる。湿地のようです。
2011年09月09日 13:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 13:29
狭いながらも見渡してみる。湿地のようです。
高山植物。詳しくないので名前が分からない。
2011年09月09日 14:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 14:07
高山植物。詳しくないので名前が分からない。
見上げると乗鞍岳。一気に高度を上げます。
2011年09月09日 14:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 14:21
見上げると乗鞍岳。一気に高度を上げます。
岩をよじのぼっていきます。勝手ながら、アルプスっぽいなあと思った次第。
2011年09月09日 14:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 14:38
岩をよじのぼっていきます。勝手ながら、アルプスっぽいなあと思った次第。
10メートルほどですが雪渓を渡ります。
2011年09月09日 14:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 14:43
10メートルほどですが雪渓を渡ります。
曇天を見上げながら岩に齧りつく。
2011年09月09日 15:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 15:00
曇天を見上げながら岩に齧りつく。
白馬乗鞍岳のケルン。周りはハイマツ。切り落とされた枝からヤニが垂れていました。かぶれやすい人は注意。
2011年09月09日 15:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 15:12
白馬乗鞍岳のケルン。周りはハイマツ。切り落とされた枝からヤニが垂れていました。かぶれやすい人は注意。
白馬大池が見えました。途中で足をつってしまい、見えてから結構時間がかかった。
2011年09月09日 15:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 15:29
白馬大池が見えました。途中で足をつってしまい、見えてから結構時間がかかった。
この水はどこから来ているのだろうか。雨水?
2011年09月09日 16:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 16:49
この水はどこから来ているのだろうか。雨水?
テントを二張り。奥が僕のテント。実家の近くで買った。手前のと違って、なかなか被らないのがよいところ。フライの色が地味なので、夜中は闇にまぎれこむのが微妙なところ。
2011年09月09日 16:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/9 16:51
テントを二張り。奥が僕のテント。実家の近くで買った。手前のと違って、なかなか被らないのがよいところ。フライの色が地味なので、夜中は闇にまぎれこむのが微妙なところ。
白馬大池山荘の自炊室で晩ご飯。持参したワインとつまみをいただきます。
2011年09月09日 18:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/9 18:25
白馬大池山荘の自炊室で晩ご飯。持参したワインとつまみをいただきます。
メインはトマトリゾット。カゴメの「トマト料理の素」とアルファ米でリゾット。チーズとあさりも入れました。
2011年09月09日 18:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/9 18:55
メインはトマトリゾット。カゴメの「トマト料理の素」とアルファ米でリゾット。チーズとあさりも入れました。
夜は風が強く、何度か起きた。不安だったのでペグを打ち直したりした。もう少し経験値を積むまではぐっすり寝られないかも。
2011年09月10日 05:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/10 5:39
夜は風が強く、何度か起きた。不安だったのでペグを打ち直したりした。もう少し経験値を積むまではぐっすり寝られないかも。
7時に出発。予定より1時間押してしまいました。まずは小蓮華山を目指します。
2011年09月10日 07:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 7:00
7時に出発。予定より1時間押してしまいました。まずは小蓮華山を目指します。
昨日は見えなかった稜線を目の当たりにしテンションは上がる一方です。
2011年09月10日 07:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 7:08
昨日は見えなかった稜線を目の当たりにしテンションは上がる一方です。
雲の!影が!山に!とか叫びます。
2011年09月10日 07:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 7:08
雲の!影が!山に!とか叫びます。
そして振り返って昨日泊まったテント場を見下ろします。
2011年09月10日 07:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 7:31
そして振り返って昨日泊まったテント場を見下ろします。
主に左手、長野方面から雲が湧いてきます。
2011年09月10日 08:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 8:18
主に左手、長野方面から雲が湧いてきます。
小蓮華山。崩落の危険があり山頂へは立入禁止となっています。この石はどこから来てどこへ行くのか、などと考えます。
2011年09月10日 08:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 8:51
小蓮華山。崩落の危険があり山頂へは立入禁止となっています。この石はどこから来てどこへ行くのか、などと考えます。
すらりと伸びる稜線。
2011年09月10日 09:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 9:08
すらりと伸びる稜線。
ハイマツの這いっぷりに驚かされます。
2011年09月10日 09:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 9:21
ハイマツの這いっぷりに驚かされます。
三国境が見えてきました。白馬岳ももう少し!
2011年09月10日 09:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 9:24
三国境が見えてきました。白馬岳ももう少し!
三国境。ここから白馬岳まで1キロ1時間、と標識がありました。
2011年09月10日 09:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 9:46
三国境。ここから白馬岳まで1キロ1時間、と標識がありました。
蓮華温泉方面。
2011年09月10日 09:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 9:50
蓮華温泉方面。
ガスったりもします。ソフトシェルに助けられました。
2011年09月10日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 9:54
ガスったりもします。ソフトシェルに助けられました。
写真の中心におわしますは剣岳です。ラスボス感が尋常ではない。
2011年09月10日 10:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/10 10:20
写真の中心におわしますは剣岳です。ラスボス感が尋常ではない。
白馬岳まで、一歩踏み外すと断崖絶壁、な箇所を通りますが、それほど危険ではありませんでした。晴天に助けられた。
2011年09月10日 10:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:29
白馬岳まで、一歩踏み外すと断崖絶壁、な箇所を通りますが、それほど危険ではありませんでした。晴天に助けられた。
さあ、頂上が見えてきた。
2011年09月12日 06:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/12 6:37
さあ、頂上が見えてきた。
頂上でございます!
2011年09月10日 10:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:32
頂上でございます!
せっかく白馬岳に登ったのに剣岳ばかり撮っていたという。
2011年09月10日 10:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:32
せっかく白馬岳に登ったのに剣岳ばかり撮っていたという。
あらためて、頂上。行程上の最高地点ですが、ゴールというわけではありません。
2011年09月10日 10:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:38
あらためて、頂上。行程上の最高地点ですが、ゴールというわけではありません。
白馬山荘まで降ります。さえぎる雲もなく日差しが厳しい。
2011年09月10日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 10:44
白馬山荘まで降ります。さえぎる雲もなく日差しが厳しい。
炊事場で水をいただき、ベンチで昼食。期限切れだが相変わらずうまい棒ラーメン醤油豚骨味。
2011年09月12日 06:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/12 6:37
炊事場で水をいただき、ベンチで昼食。期限切れだが相変わらずうまい棒ラーメン醤油豚骨味。
1時間ほど休憩し、ふたたび歩き出します。
2011年09月10日 12:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 12:54
1時間ほど休憩し、ふたたび歩き出します。
アップダウンを繰り返します。岩場に向かない靴だったので足の疲労がかつてない濃さに。
2011年09月10日 13:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 13:24
アップダウンを繰り返します。岩場に向かない靴だったので足の疲労がかつてない濃さに。
白馬鑓ヶ岳。残念ながら巻き道を通りました。
2011年09月10日 13:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 13:41
白馬鑓ヶ岳。残念ながら巻き道を通りました。
不帰瞼方面に進みますが、手前の天狗山荘がゴール。不帰瞼を通る行程も計画していたのですが、恐らく本当に帰れなかったことでしょう。
2011年09月10日 14:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 14:24
不帰瞼方面に進みますが、手前の天狗山荘がゴール。不帰瞼を通る行程も計画していたのですが、恐らく本当に帰れなかったことでしょう。
午後は基本的にガスっていました。時折前後のピークが見える程度。
2011年09月10日 14:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 14:43
午後は基本的にガスっていました。時折前後のピークが見える程度。
たまに20メートル先が見えないくらいにガスが濃くなります。
2011年09月10日 14:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 14:55
たまに20メートル先が見えないくらいにガスが濃くなります。
今夜のテント場まであと少し。到着したら水飲んで、設営して、着替えて、ビール飲んで、と考えます。
2011年09月10日 15:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 15:05
今夜のテント場まであと少し。到着したら水飲んで、設営して、着替えて、ビール飲んで、と考えます。
受付中。テント場は15張りほどだったでしょうか。
2011年09月10日 15:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 15:14
受付中。テント場は15張りほどだったでしょうか。
生ビール!800円は案外良心的な値段かなと思います。
2011年09月10日 16:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 16:33
生ビール!800円は案外良心的な値段かなと思います。
krtknsk持参の黒糖そらまめ。こんなお取り寄せモノを頂けるなんて、贅沢です。
2011年09月10日 17:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 17:19
krtknsk持参の黒糖そらまめ。こんなお取り寄せモノを頂けるなんて、贅沢です。
群青の空を背にした天狗山荘。フリースでも肌寒いくらいの気温。
2011年09月10日 18:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 18:40
群青の空を背にした天狗山荘。フリースでも肌寒いくらいの気温。
シルエットだけ見える雲が、まるで夢の世界の山のように見えました。
2011年09月11日 05:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 5:06
シルエットだけ見える雲が、まるで夢の世界の山のように見えました。
ふたたび光を浴びる山荘。
2011年09月11日 05:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 5:14
ふたたび光を浴びる山荘。
雲海から陽の光。この光景は毎日繰り返されているのだ、というスケールの大きい事実。
2011年09月11日 05:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 5:32
雲海から陽の光。この光景は毎日繰り返されているのだ、というスケールの大きい事実。
日が昇りきらないうちに出発。今日も6時間以上歩きます。
2011年09月11日 05:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 5:37
日が昇りきらないうちに出発。今日も6時間以上歩きます。
あっという間に昼間のように明るくなりますが、影は長い。
2011年09月11日 05:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 5:50
あっという間に昼間のように明るくなりますが、影は長い。
白馬鑓ヶ岳。昨日より男前に見えます。この後鑓温泉側から見たら一層伊達男であった
2011年09月11日 05:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 5:56
白馬鑓ヶ岳。昨日より男前に見えます。この後鑓温泉側から見たら一層伊達男であった
天狗頭と剣岳。
2011年09月11日 05:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 5:59
天狗頭と剣岳。
雲海の下にある街へ降りていきます。
2011年09月11日 06:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 6:04
雲海の下にある街へ降りていきます。
次第に植物が増えていく。
2011年09月11日 06:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 6:27
次第に植物が増えていく。
分け入っても分け入っても雲。
2011年09月11日 06:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 6:35
分け入っても分け入っても雲。
雲からこぼれた光がうつくしい。
2011年09月11日 06:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 6:51
雲からこぼれた光がうつくしい。
鑓温泉までの鎖場は、足元が濡れていたこともあり危険を感じました。
2011年09月11日 07:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 7:31
鑓温泉までの鎖場は、足元が濡れていたこともあり危険を感じました。
鎖場を渡るの図。おかしな構図になってしまった。
2011年09月11日 07:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 7:43
鎖場を渡るの図。おかしな構図になってしまった。
崩れた雪渓。雪渓は両端と真ん中から解けていきます、という説明をどこかで読んだがこういうスケールだったのか。
2011年09月11日 08:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 8:15
崩れた雪渓。雪渓は両端と真ん中から解けていきます、という説明をどこかで読んだがこういうスケールだったのか。
鑓温泉。時間が押していたので休憩しただけで立ち去ります。
2011年09月11日 08:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 8:57
鑓温泉。時間が押していたので休憩しただけで立ち去ります。
いくつかの沢を渡ります。ガレガレです。
2011年09月11日 09:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 9:39
いくつかの沢を渡ります。ガレガレです。
稜線はあんなにも乾いていたのに、ここでは水があふれている。
2011年09月12日 06:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/12 6:38
稜線はあんなにも乾いていたのに、ここでは水があふれている。
小日向のコルを望む。コルを望む、って珍しいな。
2011年09月11日 10:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 10:28
小日向のコルを望む。コルを望む、って珍しいな。
小日向コル。すでにバテバテかつひざに痛みがあったので、ここから先の写真は少ない。
2011年09月11日 11:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 11:00
小日向コル。すでにバテバテかつひざに痛みがあったので、ここから先の写真は少ない。
次第に濃くなっていく森。ゴールは近い。
2011年09月11日 12:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 12:08
次第に濃くなっていく森。ゴールは近い。
やった!車道だ!と思ったら、程なくして再び山道。5分ほどで歩くと、猿倉の駐車場が見え始めます。
2011年09月11日 12:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 12:52
やった!車道だ!と思ったら、程なくして再び山道。5分ほどで歩くと、猿倉の駐車場が見え始めます。
天狗山荘から7時間半近くかかり、猿倉に到着。お疲れ様でした。
2011年09月11日 13:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 13:07
天狗山荘から7時間半近くかかり、猿倉に到着。お疲れ様でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

お疲れっした!
いつもありがとうございます。

極上のエンターテインメントでございました。
当分余韻から抜け出せそうにありません。
2011/9/15 2:34
楽しかったね
おふたりの助けがなかったら楽しくない旅立ったと思います。
また、そのうち!
2011/9/17 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら