記録ID: 1335131
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
[西穂高岳]
2017年12月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:05
距離 10.5km
登り 1,045m
下り 1,045m
15:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
シーズン序盤で平日の為か、8:15頃到着しましたが駐車場はがらがらでした。 ロープウェイの運行時間、料金は下記を参照下さい。 http://shinhotaka-ropeway.jp/ 観光の中華系団体客はこの日も多数いらっしゃいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆RW西穂高口〜西穂山荘 樹林帯。トレースや目印が明瞭で迷う事は無いと思いますが、降雪直後はラッセルの可能性もありそうです。アイゼンは使用しませんでした。 ◆西穂山荘〜独標手前 広くなだらかな稜線、目印あり。稜線は想像していたよりも雪が締まっていて歩き易かったです。吹雪などの悪天候時は注意が必要。無理な行動は控えた方が吉。 ◆独標手前〜西穂山頂 険しい岩場のアップダウンが続きます。全体に雪は付いていますが、まだ量が少ないので場所によってはアイゼン・ピッケルが効きにくく、足場が不安定ですので十分な注意が必要です。 独標の登り下りで少しでも不安を感じるようでしたら、それ以上は進むべきではないと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
ゴーグル
|
---|
感想
冬の西穂高岳はこれまで何度も訪れているのですが、シーズン序盤の12月には行った事が無かったので、今回の晴天に合わせて歩いてきました。
稜線の雪の量や締まり具合など心配しましたが、量はやはり少なめで場所によりアイゼンの効きが弱く難易度は高めでしたが、ほどほどに締まっており予想していたよりも歩きやすかったです。
天気は午後少し高曇りとなりましたが好天で、風は冷たかったですがそれ程強くもなく、コンディションに恵まれ良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する