ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1341254
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳で雪上技術講習❄〜黒百合ヒュッテ泊🎄〜

2017年12月23日(土) 〜 2017年12月24日(日)
 - 拍手
GPS
47:30
距離
10.8km
登り
972m
下り
962m

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:19
合計
3:40
11:51
185
14:56
15:00
7
15:07
15:22
9
天狗の奥庭
15:31
黒百合ヒュッテ
2日目
山行
4:34
休憩
0:34
合計
5:08
6:54
55
中山峠
7:49
14
8:03
8:04
3
8:07
8:16
21
8:37
8:48
23
9:11
9:13
1
9:14
9:16
10
9:26
40
10:06
10:07
31
10:38
10:39
22
11:01
11:07
14
11:53
天候 一日目 曇りのち晴れ
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯温泉に有料駐車場あり(1000円)。駐車する前に渋の湯温泉旅館受付で申し込み必要。
駐車場脇に綺麗な水洗様式公衆トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは渋御殿湯から登山口へ入る所にあります。

その他周辺情報 渋御殿湯に渋い♨あり(1000円)。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
おはようございます。今日はずっと楽しみにしていた天狗岳での雪上講習会です。中央道から白根三山。お天気〜(^_^)v
2017年12月23日 07:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/23 7:30
おはようございます。今日はずっと楽しみにしていた天狗岳での雪上講習会です。中央道から白根三山。お天気〜(^_^)v
あれ?八ヶ岳だけ雲が〜(/o\)
2017年12月23日 07:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/23 7:48
あれ?八ヶ岳だけ雲が〜(/o\)
登山口のある渋御殿湯に到着。フロントで駐車場の受付を済ませました。女将さんが駐車スペースまで誘導してくれました。
2017年12月23日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 8:54
登山口のある渋御殿湯に到着。フロントで駐車場の受付を済ませました。女将さんが駐車スペースまで誘導してくれました。
集合場所です。
2017年12月23日 11:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 11:15
集合場所です。
茅野駅発11時22分着予定のアルピコ交通バスを待ちます。皆さんが到着したところで出発です。
2017年12月23日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 11:23
茅野駅発11時22分着予定のアルピコ交通バスを待ちます。皆さんが到着したところで出発です。
暫く歩くと青空が見えて来ました。
2017年12月23日 13:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 13:07
暫く歩くと青空が見えて来ました。
途中でアイゼン装着。ピッケルの持ち方、使い方を教えて貰いました。アイゼンの装着は練習してきたのですがモタモタしてしまいました(>_<)。
2017年12月23日 14:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 14:10
途中でアイゼン装着。ピッケルの持ち方、使い方を教えて貰いました。アイゼンの装着は練習してきたのですがモタモタしてしまいました(>_<)。
黒百合ヒュッテに到着です。ヒュッテに入れるのは4時からなのでアイゼン装着のままで天狗の奥庭に登りました。
2017年12月23日 14:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 14:58
黒百合ヒュッテに到着です。ヒュッテに入れるのは4時からなのでアイゼン装着のままで天狗の奥庭に登りました。
天狗の奥庭から角谷さんに山座同定してもらっています。右は奥田さん。
2017年12月23日 15:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
12/23 15:12
天狗の奥庭から角谷さんに山座同定してもらっています。右は奥田さん。
雪化粧した北アルプス。
2017年12月23日 15:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 15:13
雪化粧した北アルプス。
東天狗〜西天狗見えました(^_^)v。始めての景色に感激〜(’-’*)♪。昨年雨の中にゅうに行く途中で黒百合ヒュッテでお昼を食べたのですがここまでは来ませんでした。
2017年12月23日 15:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/23 15:13
東天狗〜西天狗見えました(^_^)v。始めての景色に感激〜(’-’*)♪。昨年雨の中にゅうに行く途中で黒百合ヒュッテでお昼を食べたのですがここまでは来ませんでした。
雲がかかっているけど北アルプス見えました〜(^_^)/
2017年12月23日 15:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/23 15:19
雲がかかっているけど北アルプス見えました〜(^_^)/
穂高連邦から槍ヶ岳も見えました!
2017年12月23日 15:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/23 15:19
穂高連邦から槍ヶ岳も見えました!
天狗岳の上空に飛行機雲。
2017年12月23日 15:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
12/23 15:20
天狗岳の上空に飛行機雲。
ツアーの方達と絶景に見とれてます。明日の天気予報が悪いので今日この景色が見れて良かった。
2017年12月23日 15:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/23 15:21
ツアーの方達と絶景に見とれてます。明日の天気予報が悪いので今日この景色が見れて良かった。
黒百合ヒュッテに戻って来ました。人気の山小屋だけあって超満員でした。
2017年12月23日 15:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/23 15:31
黒百合ヒュッテに戻って来ました。人気の山小屋だけあって超満員でした。
テントも沢山。カラフル!
2017年12月23日 15:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 15:40
テントも沢山。カラフル!
アイゼンをはずし中に入ります。中では身動きも取れずに寝る場所に案内して貰うまで休憩。
2017年12月23日 15:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/23 15:40
アイゼンをはずし中に入ります。中では身動きも取れずに寝る場所に案内して貰うまで休憩。
今日の宿泊場所。150人分びっちりとお布団敷いてありました。圧巻でした。お布団は三人に二人。隣の人よりも向かいの方達と足と足がぶつかって中々寝れなかったです。
2017年12月23日 16:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/23 16:07
今日の宿泊場所。150人分びっちりとお布団敷いてありました。圧巻でした。お布団は三人に二人。隣の人よりも向かいの方達と足と足がぶつかって中々寝れなかったです。
黒百合ヒュッテのカフェのステンドグラス。また会えて嬉しいです。
2017年12月23日 16:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/23 16:39
黒百合ヒュッテのカフェのステンドグラス。また会えて嬉しいです。
夕飯は五時から二回転。自炊の方も沢山いて休憩所はびっちり。
2017年12月23日 16:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/23 16:43
夕飯は五時から二回転。自炊の方も沢山いて休憩所はびっちり。
クリスマスバージョンの夕飯。ケーキも美味しかったです。
2017年12月23日 17:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
19
12/23 17:05
クリスマスバージョンの夕飯。ケーキも美味しかったです。
角谷さんと撮っていただきました。この後8時半の消灯まで参加メンバーの方逹と奥田さんも一緒に本当に楽しい一時を過ごしました。ありがとうございました。
2017年12月23日 17:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
12/23 17:06
角谷さんと撮っていただきました。この後8時半の消灯まで参加メンバーの方逹と奥田さんも一緒に本当に楽しい一時を過ごしました。ありがとうございました。
五時半からの朝食後6時半から支度して天狗岳に出発です。アイゼンでの登り方等教えてもらいながら登りました。
2017年12月24日 06:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 6:49
五時半からの朝食後6時半から支度して天狗岳に出発です。アイゼンでの登り方等教えてもらいながら登りました。
中山峠を越えると明るくなり始めました。
2017年12月24日 06:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/24 6:56
中山峠を越えると明るくなり始めました。
うわぁ〜。北アルプス綺麗〜。
2017年12月24日 07:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 7:05
うわぁ〜。北アルプス綺麗〜。
これから登る天狗岳。天気予報が外れて晴れて嬉しいです。
2017年12月24日 07:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/24 7:05
これから登る天狗岳。天気予報が外れて晴れて嬉しいです。
朝焼け。
2017年12月24日 07:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/24 7:06
朝焼け。
空が明るくなって行きます。
2017年12月24日 07:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 7:06
空が明るくなって行きます。
教えて貰いました。金峰山の五丈岩が見えます。
2017年12月24日 07:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 7:06
教えて貰いました。金峰山の五丈岩が見えます。
最後は岩岩を登って東天狗岳山頂に到着。記念撮影撮っていただきました。ありがとうございました。
2017年12月24日 08:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
43
12/24 8:09
最後は岩岩を登って東天狗岳山頂に到着。記念撮影撮っていただきました。ありがとうございました。
西天狗岳の奥には入笠山の富士見パノラマスキー場。その奥には中央アルプス。
2017年12月24日 08:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 8:10
西天狗岳の奥には入笠山の富士見パノラマスキー場。その奥には中央アルプス。
南アルプスから中央アルプス。
2017年12月24日 08:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 8:10
南アルプスから中央アルプス。
硫黄岳の爆裂火口。
2017年12月24日 08:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/24 8:11
硫黄岳の爆裂火口。
南八ヶ岳のこの景色に逢えるなんて感激です(*´ω`*)
2017年12月24日 08:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
26
12/24 8:12
南八ヶ岳のこの景色に逢えるなんて感激です(*´ω`*)
白と黒の世界。
2017年12月24日 08:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 8:12
白と黒の世界。
振り替えると浅間山。
2017年12月24日 08:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 8:23
振り替えると浅間山。
お天気も良く西天狗岳にも登頂しました。角谷さんと一緒に撮っていただきました。ここまで登るのに本当にお世話になりました〜(>_<)。
2017年12月24日 08:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
40
12/24 8:40
お天気も良く西天狗岳にも登頂しました。角谷さんと一緒に撮っていただきました。ここまで登るのに本当にお世話になりました〜(>_<)。
西天狗岳山頂から。奥には甲斐駒ヶ岳。仙丈ヶ岳、北岳も。素晴らしい景色です。
2017年12月24日 08:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 8:40
西天狗岳山頂から。奥には甲斐駒ヶ岳。仙丈ヶ岳、北岳も。素晴らしい景色です。
思わずパノラマ撮影。北アルプオールスターズ。車山高原、蓼科山、北横岳も。
2017年12月24日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/24 8:41
思わずパノラマ撮影。北アルプオールスターズ。車山高原、蓼科山、北横岳も。
南八ヶ岳を中心に。
2017年12月24日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 8:41
南八ヶ岳を中心に。
乗鞍岳から白馬三山までズラ〜っと北アルプス(’-’*)♪
2017年12月24日 08:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 8:42
乗鞍岳から白馬三山までズラ〜っと北アルプス(’-’*)♪
穂高連邦〜槍ヶ岳見えてます!
2017年12月24日 08:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/24 8:42
穂高連邦〜槍ヶ岳見えてます!
ちょっとアップで。
2017年12月24日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/24 8:43
ちょっとアップで。
御嶽山。
2017年12月24日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/24 8:42
御嶽山。
諏訪富士〜蓼科山。白馬三山をバックに。
2017年12月24日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/24 8:43
諏訪富士〜蓼科山。白馬三山をバックに。
北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
2017年12月24日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
12/24 8:43
北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
中央アルプスも見納め。
2017年12月24日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/24 8:43
中央アルプスも見納め。
素敵な世界でした。下山時もアイゼンを岩に挟まれたりして大変でした(^_^;)ご迷惑をお掛けしました。
2017年12月24日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/24 8:43
素敵な世界でした。下山時もアイゼンを岩に挟まれたりして大変でした(^_^;)ご迷惑をお掛けしました。
黒百合ヒュッテに無事着きました。本当にお世話になりました。この後超特急で渋御殿まで下り温泉♨に入りました。お疲れ様でした。
2017年12月24日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/24 10:36
黒百合ヒュッテに無事着きました。本当にお世話になりました。この後超特急で渋御殿まで下り温泉♨に入りました。お疲れ様でした。

感想

石井スポーツ登山学校の企画でイッテQガイドの角谷道弘さんと奥田仁一さんに講習を受けながら天狗岳に登頂してきました。

12月の連休に雪山の登山教室がないか探していた所、黒百合ヒュッテに泊まって天狗岳に登る企画を見付けました。それほど高い山に登るのではないのですが一度きちんと冬山登山の基本を習いたいと思っていました。黒百合ヒュッテも一度泊まってみたい山小屋だったので夫婦で申し込みました。

黒百合ヒュッテは人気の山小屋で超満員!クリスマスなので夕食はチキンステーキ。ケーキも付いていて美味しかったです。夕食後ツアーの方逹と角谷さん奥田さんを囲んでとても楽しい一時を過ごしました。色々なお話しを聞かせて頂きありがとうございました。

天狗岳には私の体力が大丈夫か心配でしたが親切に指導して頂いてツアーの皆さんと一緒に無事登頂出来ました。そして素晴らしい景色に逢えて感激しきりでした〜(*´∀`)♪

アイゼンの装着でもたついたり、グローブを片方落として探すのに手間取ったり自分でも突っ込み所満載でした。写真を撮るのにザックのショルダーハーネスにポーチを付けてカメラを収納していたのですが角谷さんに温度が下がるとカメラが凍るのでいざという時撮れない事があるのでストラップがついているならハードシェルの中に入れておいた方がよい、と教えて頂きその通りにしていたら西天狗岳の山頂でも写真が撮れました(*^-^)うちの旦那さんはウェストポーチに入れていて山頂で凍結してしまい撮れませんでした(・・;)。

ツアーでご一緒した方逹は私達より経験豊富で山が本当に好きな方逹で楽しくお話しさせて頂きました。最後に渋の湯の温泉に一緒に浸かり山のお話しをさせてもらい嬉しかったです。また何処かのお山で会えたら嬉しいです。

無事に下山出来、素敵な思い出がまた一つ増えて感謝の限りです。ん、何か足りないと思ったら奥田さんと一緒に写真撮って貰うの忘れてました〜(>_<)。また私の登れるレベルの登山教室があったらよろしくお願いします。

今年の山登りはこれで終わりです。山登りはまだ始めて二年も経たないので何もかもが新鮮な出来事でした。皆さんのレコで素敵な情報を沢山頂きました。ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら