ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1345622
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

〆は武奈ヶ岳

2017年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
12.8km
登り
1,171m
下り
1,144m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:33
合計
7:47
距離 12.8km 登り 1,171m 下り 1,159m
7:13
28
7:41
39
8:20
8:26
27
8:53
9:14
4
9:18
9:21
31
9:52
55
10:47
11:05
5
11:14
19
11:33
11:41
13
11:54
5
12:15
23
12:38
12:40
19
12:59
13:14
5
13:19
30
13:49
14:02
26
14:28
14:35
25
15:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 比良トピアは休みでした
大山口、先週より少し雪が多い。H
2017年12月30日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 7:42
大山口、先週より少し雪が多い。H
青ガレの渡渉 H
2017年12月30日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 8:22
青ガレの渡渉 H
登りも雪が有るほうが歩きやすい H
1
登りも雪が有るほうが歩きやすい H
防寒テムレスに一目惚れしたmisa H
2017年12月30日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 8:57
防寒テムレスに一目惚れしたmisa H
ここはやはり深かった H
2017年12月30日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 8:58
ここはやはり深かった H
泳いでいるようでした H
2017年12月30日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 8:59
泳いでいるようでした H
金糞岳からいつもの景色 H
2017年12月30日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 9:01
金糞岳からいつもの景色 H
金糞岳から先は雪が多くなる H
1
金糞岳から先は雪が多くなる H
踏み跡があり楽チン H
1
踏み跡があり楽チン H
misa ワカンデビュー H
1
misa ワカンデビュー H
ワカンで雪の型抜き H
2
ワカンで雪の型抜き H
苦しんでいるのか、楽しんでいるのか? H
2017年12月30日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 9:31
苦しんでいるのか、楽しんでいるのか? H
今日は諦めていたが、コヤマノ岳の霧氷は待っていてくれました。青空は出なかったけどかまはない。 H
2017年12月30日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 10:42
今日は諦めていたが、コヤマノ岳の霧氷は待っていてくれました。青空は出なかったけどかまはない。 H
コヤマノクラウン
2017年12月30日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 10:44
コヤマノクラウン
モノクロにテムレスブルーがいいね👍 H
2017年12月30日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 10:46
モノクロにテムレスブルーがいいね👍 H
コヤマノ展望台て腹ごしらえして武奈ヶ岳へGo H
2017年12月30日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 11:11
コヤマノ展望台て腹ごしらえして武奈ヶ岳へGo H
むひょう H
2017年12月30日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 11:25
むひょう H
butterfly H
2017年12月30日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/30 11:26
butterfly H
照れ隠し H
2017年12月30日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/30 11:26
照れ隠し H
武奈ヶ岳には悪いが コヤマノ岳がいい。 H
2017年12月30日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 11:28
武奈ヶ岳には悪いが コヤマノ岳がいい。 H
西南稜 H
2017年12月30日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 11:29
西南稜 H
もう少しで武奈ヶ岳山頂 H
2017年12月30日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/30 11:29
もう少しで武奈ヶ岳山頂 H
コヤマノとmisaとテムレス H
2017年12月30日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 11:30
コヤマノとmisaとテムレス H
北陵も綺麗 H
2017年12月30日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 11:34
北陵も綺麗 H
登頂🏔 H
2017年12月30日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/30 11:35
登頂🏔 H
テムレスタッチ! M
2017年12月30日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:38
テムレスタッチ! M
鶴瓶からナガオの稜線 H
2017年12月30日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 11:38
鶴瓶からナガオの稜線 H
さあ帰ろう! 沈んだ! H
2
さあ帰ろう! 沈んだ! H
パノラマの冬道 H
1
パノラマの冬道 H
険いところを楽しんでいる H
2017年12月30日 12:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 12:11
険いところを楽しんでいる H
下りは速い! H
2017年12月30日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 12:25
下りは速い! H
と思ったが… H
2017年12月30日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 12:26
と思ったが… H
釈迦を見ながら下る H
1
釈迦を見ながら下る H
モノクロにarcteryxオレンジ H
2
モノクロにarcteryxオレンジ H
八雲の池は立ち入り禁止 H
2017年12月30日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 12:40
八雲の池は立ち入り禁止 H
北比良峠からいつもの景色、次回はここから飛び降りる。 H
2017年12月30日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 13:01
北比良峠からいつもの景色、次回はここから飛び降りる。 H
カモシカ台で遊びだす! H
2017年12月30日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 13:55
カモシカ台で遊びだす! H
賀正🎍 だから 🐕 だとさ! H
2017年12月30日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/30 14:00
賀正🎍 だから 🐕 だとさ! H
この角度でないと犬に見えない! H
2017年12月30日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 14:00
この角度でないと犬に見えない! H
大山口まで簡易アイゼン履いたまま来れました H
2017年12月30日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/30 14:33
大山口まで簡易アイゼン履いたまま来れました H
防寒テムレスで無事下山(*^^*) M
2017年12月30日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 14:35
防寒テムレスで無事下山(*^^*) M
撮影機器:

感想

今年は1月7日の「涸沢岳西尾根・奥穂高岳」から始まり、無事武奈ヶ岳で終えることが出来ました。
今年は雪が多く、我々にとって当たり年。来年も山にはしっかり雪が積もってほしいと願っています。
29日仕事納め、ガラガラの電車内で世間は正月休みモードなのに気付き、それなら30日は山へ行こうと決意。一人で行くのも寂しいので急遽misa00さんに連絡、ほぼ無理やり付き合ってもらった。
期待していなかった雪も予想以上に残っていて、久しぶりのワカン歩きを堪能。コヤマノ岳の霧氷も満開とはいきませんでしたが満足。ケガ・事故もなく一年を締めくくれました。
来年も安全で、刺激のある登山を楽しめますように・・・

はじめてのワカン♬
すごい雪が深くて驚きました。急登を上ると真っ白の森が現れて素敵でした。はじめての雪山だったので Hさんが 急登の足の置き方や ワカンの歩き方まで 教えてくださり 新雪の中 沢山泳ぎながらついていきました(^^;) Hさんに借りた防寒テムレスが素晴らしく快適で ずっとテムレスに感動していました(*^^*)
今年最後に また新しい世界を教えていただきました♪来年も楽しみです
ありがとうございました U^ェ^U

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

あら、
武奈に行ったら遭遇してたんですね
昨年はdolceさんに会ったし、誰かにあう予感がしていました。

来年もよろしくお願いします。
2017/12/31 14:41
Re: あら、
tomokikiさん、こんにちは。
まずまずの天気なので誰か来ているだろうなと思っていました。
11:30から10分程いましたがお会い出来ませんでしたね。
また来年も宜しくお願いします。
2017/12/31 16:43
楽しいレコですね。
misa00さん 始めまして。
白い歯が見えて良い笑顔ですね。

武奈ヶ岳ばかり登ってる人なので、低山ながら雪深いことに感心して頂けるとこちらまで嬉しくなります
帰りのカモシカ台で足跡がゴチャゴチャしてるなと思ったらこれだったのですね。
鼻先の細部まで表現された作品なのに、そのまま下山してしまい残念です。


TRI-HIさん こんにちは。
最近は比良に多く来られてますね。岩壁にはもう少し雪が必要でしょうか。

武奈ヶ岳山頂直下でmisa00さんがbutterflyしてますが「ここ進んだら楽」と夏道に誘導してませんか!?
それでも吹き溜まりは楽しいですね。今年もお疲れさまでした
2017/12/31 16:48
Re: 楽しいレコですね。
Captsuba さん、こんにちは。
来てはるかなと思っていました。ちょうど私たちが武奈山頂からナガオを見ている時、そこを歩いていたんですね。
雪が深くなってくると楽しみが増えますね。
アルプスまで行かなくても十分楽しめます。私の場合眺望に恵まれない人なので・・
2017/12/31 17:30
Captsubaさん はじめまして♪
凄い雪で驚きました❄️
真っ白の世界で真っ白になりました 笑
今 写真みながら余韻に浸ってます(*´?`*)
行ってよかったです 楽しかったです〜〜
2018/1/1 17:24
雪山デビュー
お二人さん  あけましてておめでとうございます

FBで拝見していましたが、『晦日に比良なんて、HIさんは兎も角、misaさんは調整大変やったんちゃうの?』と素朴に思ってました

misaさん
お盆の早月尾根で10〜15分話しただけの付き合いが、ここまで繋がるなんてSNSだけじゃなく、人の繋がり・縁を感じますね〜
HIさんはまだまだ引出しをお持ちなので、これから色んな場所に連れて行って貰ってください。  

HIさん
今週末、どうしましょ?
明日(1/3)までに計画トスしま〜す
2018/1/2 14:02
Re: 雪山デビュー
ヤマレコ使い方がわかってきた(^^;)

ButaModernさん
明けましておめでとうございます(^-^)
お盆でしたね!昨年の早月尾根の ほんのひとときの会話から〜〜不思議♪
m(_ _)mありがとうございました。

比良の山の中で出会った方がHさんの事を鉄人さん!と呼んでらっしゃいました。
雪の中7時間ずっと前を歩きながら ずっと話しながら ほんと鉄人です☆
Hさんに 急ピッチで教わっていますので いつかお山で再会しましょうね(^-^)
…えっと、早月以外で(笑)
2018/1/2 18:40
Re: 【2】雪山デビュー
BMさん、あけましておめでとうございます。

「今年は黒潮が蛇行しているので、関東では大雪の恐れ・・」とニュースで言っていました。比良の雪もこれからという感じです。

3月には恒例の「八雲鍋」が予定されています。比良にラッセルしに来ることは出来ないんですか?

今週末、楽しみです。明日までに行先決めましょう!
2018/1/2 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら