ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1345809
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

こもれび山荘起点ーアサヨ峰(敗退)−仙丈ヶ岳(敗退)

2017年12月28日(木) 〜 2017年12月30日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:17
距離
34.2km
登り
2,735m
下り
2,731m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
0:14
合計
3:29
距離 10.5km 登り 1,145m 下り 115m
12:24
87
14:00
14
14:14
14:24
25
14:49
14:53
44
15:37
16
2日目
山行
5:50
休憩
0:24
合計
6:14
距離 7.0km 登り 660m 下り 645m
7:22
35
7:57
8:00
167
10:47
10:53
51
栗沢山手前2570m地点
11:44
11:57
24
12:21
23
12:59
2
3日目
山行
6:52
休憩
1:46
合計
8:38
距離 16.8km 登り 952m 下り 1,975m
5:03
5:06
82
6:28
6:36
63
7:39
7:49
32
8:21
8:33
62
9:35
10:17
0
10:26
32
10:58
11:01
25
11:26
11:33
15
11:48
11:49
7
11:56
84
13:20
戸台駐車場
1日目 食べたもの なし 飲んだもの100ml
2日目 食べたもの ナッツ類とアンパン 飲んだもの 0ml(寒くて飲める状態ではない)
3日目 食べたもの ナッツ類 行動中は0ml(山小屋でケーキセットを頂く)
天候 12/28日〜12/30日 文句なし晴れ 20m越えの強風
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12月28日9:30 茅野駅に着く レンタカーで移動
12月30日15:40 レンタカー返却(N-Box 20500円)
茅野駅から戸台駐車場まで50km 1時間半
コース状況/
危険箇所等
アサヨ峰方面 仙水峠からトレースなし 腰まで埋まるラッセル
仙丈ヶ岳   樹林帯は問題なし 森林限界を越えると強風でトレースも消えがちだが、何となくわかる。
その他周辺情報 仙流荘でお風呂・・ 500円
年末年始は日帰り温泉は15:00まで 冬季は食堂の営業なし。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
あずさで行きたいが、早く行っても待ち時間増えるだけ・・ なので普通列車で。
甲斐駒が素晴らしいはずだが、雲のなか(-_-;)
2017年12月28日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 8:47
あずさで行きたいが、早く行っても待ち時間増えるだけ・・ なので普通列車で。
甲斐駒が素晴らしいはずだが、雲のなか(-_-;)
定刻よりやや遅れて茅野 
2017年12月28日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 9:31
定刻よりやや遅れて茅野 
12時から13時までの限定でしか通行できません。
29日からは工事規制はありません。

2017年12月28日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:52
12時から13時までの限定でしか通行できません。
29日からは工事規制はありません。

高巌トンネル いまどき珍しい素掘りのトンネル。
隣に新しいトンネルの掘削工事中でした それができれば素掘りのトンネルは消える運命・・
2017年12月28日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 12:01
高巌トンネル いまどき珍しい素掘りのトンネル。
隣に新しいトンネルの掘削工事中でした それができれば素掘りのトンネルは消える運命・・
できれば11時くらいに出発したかったが、トンネル工事の規制は痛い。 1時間半遅れの出発です。
2017年12月28日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:23
できれば11時くらいに出発したかったが、トンネル工事の規制は痛い。 1時間半遅れの出発です。
2017年12月28日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:45
2017年12月28日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:51
2017年12月28日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 13:40
去年は凍っていた橋だが、今年はない。
2017年12月28日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 14:07
去年は凍っていた橋だが、今年はない。
地図にはない車道 ここから北沢峠まで30分はかかります
2017年12月28日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 15:16
地図にはない車道 ここから北沢峠まで30分はかかります
ようやく大平山荘 あと10分 日没には間に合いそうだ。急げ!
2017年12月28日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 15:37
ようやく大平山荘 あと10分 日没には間に合いそうだ。急げ!
予約の時に「4時前には来てね!」 と言われましたが、ギリギリ(^-^; 
本日の最終チェックインになってしまった。
2017年12月28日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 15:54
予約の時に「4時前には来てね!」 と言われましたが、ギリギリ(^-^; 
本日の最終チェックインになってしまった。
夕食 コロッケはジビエだろうか?
美味しく完食です
2017年12月28日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 17:01
夕食 コロッケはジビエだろうか?
美味しく完食です
下段の8番が僕のスペース
2017年12月28日 18:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/28 18:08
下段の8番が僕のスペース
朝食 遅すぎたか?
2017年12月29日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 6:08
朝食 遅すぎたか?
2017年12月29日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 7:08
ここまでは順調だった 仙水峠
2017年12月29日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 7:59
ここまでは順調だった 仙水峠
ワカンを装着 立っているだけでどんどん沈んでいく・・ 初めてワカンを使いました。
2017年12月29日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:29
ワカンを装着 立っているだけでどんどん沈んでいく・・ 初めてワカンを使いました。
2017年12月29日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:53
2017年12月29日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:26
いまいちラッセルの大変さが分からいけど、ここで胸ぐらいまで没しています。
ストックがなければ歩行不可能・・
2017年12月29日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:39
いまいちラッセルの大変さが分からいけど、ここで胸ぐらいまで没しています。
ストックがなければ歩行不可能・・
森林限界を越えた! ラッセルからは解放されたが、こんどは強風とハイマツ地獄。
2017年12月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:07
森林限界を越えた! ラッセルからは解放されたが、こんどは強風とハイマツ地獄。
鳳凰三山が見えます アサヨ峰もここへと続く稜線の一部です。
2017年12月29日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 10:52
鳳凰三山が見えます アサヨ峰もここへと続く稜線の一部です。
栗沢山まではもう一息ですが、まともに歩ける環境ではない。
2017年12月29日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 10:52
栗沢山まではもう一息ですが、まともに歩ける環境ではない。
下山はサクサク。
2017年12月29日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:30
下山はサクサク。
安全地帯に到着・・
2017年12月29日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:56
安全地帯に到着・・
1回目のアタックは失敗に終わりました。
2017年12月29日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:00
1回目のアタックは失敗に終わりました。
ブラウニーセット 800円
2017年12月29日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:50
ブラウニーセット 800円
夕食 これは去年と同じ ホイル巻きは白身魚だったな。
2017年12月29日 17:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 17:05
夕食 これは去年と同じ ホイル巻きは白身魚だったな。
2日目の朝食はバイキング形式 おじやがメイン
2017年12月30日 04:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 4:09
2日目の朝食はバイキング形式 おじやがメイン
暗い中出発です 
2017年12月30日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 6:01
暗い中出発です 
2017年12月30日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 6:36
いまごろ小仙丈の目前の予定だったが・・
2017年12月30日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 6:57
いまごろ小仙丈の目前の予定だったが・・
太陽が出てしまった。 仙丈の朝焼けを見たかったが残念
2017年12月30日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 7:01
太陽が出てしまった。 仙丈の朝焼けを見たかったが残念
2017年12月30日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 7:33
ようやく小仙丈 猛烈過ぎる風
これでも山頂に向かう猛者もいます  軟弱なので敗退決定。
2017年12月30日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/30 7:39
ようやく小仙丈 猛烈過ぎる風
これでも山頂に向かう猛者もいます  軟弱なので敗退決定。
証拠写真。
2017年12月30日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/30 7:42
証拠写真。
サクサク下山
2017年12月30日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 9:35
サクサク下山
丹渓荘
50年前は営業していたそうです(同宿していたベテランの方の話)
2017年12月30日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/30 11:24
丹渓荘
50年前は営業していたそうです(同宿していたベテランの方の話)
ひとつ目の堰堤が見えてきた。 二つあります。
2017年12月30日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 12:40
ひとつ目の堰堤が見えてきた。 二つあります。
駐車場は仙丈での強風は嘘のように穏やか
2017年12月30日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:19
駐車場は仙丈での強風は嘘のように穏やか
仙流荘 問答無用で温泉に直行
2017年12月30日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:54
仙流荘 問答無用で温泉に直行
ふつうの「あずさ号」
来年の時刻改正でE257系は「踊り子号」に転用されるらしい。あずさとしては乗り納めかも。
2017年12月30日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 15:49
ふつうの「あずさ号」
来年の時刻改正でE257系は「踊り子号」に転用されるらしい。あずさとしては乗り納めかも。
何杯目のコーヒーだろうか。
2017年12月21日 06:44撮影 by  F-02H, FUJITSU
12/21 6:44
何杯目のコーヒーだろうか。
天候調査 1週間の天気だが、29日と30日はこの通りの結果。
天候調査 1週間の天気だが、29日と30日はこの通りの結果。
風の強さが重要
晴れは晴れだが

装備

個人装備
冬靴:スカルパ モンブランプロGTX garminDAKOTA 12爪アイゼン ワカン ピッケル ストック

感想

出発前にザックのバックルを踏みつけて壊してしまい、不吉な予感のまま出発。

全体的に去年はこうだったから・・ と言い訳がましくなりそうだ。
いえるのは無雪状態のところだけは参考になる。 雪が積もると参考にならないということ。
山小屋と駐車場のアクセス時間は去年と同じ 怖いくらいに同じだった。

2日目のアサヨ峰は山梨百名山で未踏のため積雪期に登りたいと考えた。
とてもじゃないが無理。よくて栗沢山くらいだろう。
仙水峠で何年か前にアサヨ峰に登ったという人がいて情報が得られた。 こんなところで聞いても遅いが・・
やはり猛烈なラッセルに苦しめられた。 遅々として進まない。
ラッセルしていたのは2時間で標高差250m それを腰まで埋まったり四つん這いになって登ったりの繰り返し。
一歩一歩が重労働で間違いなく大きな段差は一気に登れない。 回り込んで登る・・ こんなことも知らず、疲労困憊。
どうにか森林限界を越えたとたんに猛烈な風 それも耐風姿勢をとらないと吹き飛ばされる。
栗沢山までは登りたいと思ったが、そのためにはワカンからアイゼンに換装しなければならない。
20mを越える風ではアイゼンやワカンを吹き飛ばされる。
手も冷たくとても細かい作業など無理だ。
諦めは早かった とっとと下山あるのみ・・ 2時間かかったラッセルは1時間もかからず下山。あとは踏み跡明瞭な仙水峠から山小屋に帰宅。

3日目これは去年と同じと思い楽勝モード? 違いは風の強さだけ・・
ところがこの風が曲者だった。
藪沢大滝の頭2519mまでは樹林帯で去年と同じペース 時折り強い風が頬を叩き顔面が冷たいといったレベル。
歩行には影響はなかった。
ところが6合目森林限界を越えるとガクッとペースが落ちた
去年は藪沢大滝の頭から小仙丈まで41分で登れたが、アイゼンの効きが悪いのと強風によるペースダウンが響き今回は1時間20分だ。
確かに時間をかければ仙丈まで行けるかもしれないがリスクも去年に比べれば相当に高い。 無理をすることはない。
温泉やお昼を食べるなど余裕をもって帰宅するには10時には山小屋に戻りたい。

続々とテン泊やこもれび山荘に泊まった人が登ってくる。
午後から風が弱まるとの予報だが、果たして中高年に人が余裕で登れるほどの風の強さに弱るのか・・ 微妙だ。
僕は午後まで待っていられないのでとっとと下山してしまう。

9時40にこもれび山荘に着く
暖かいコーヒーとちょっと堅めのケーキ(ブラウニーセットというらしい)を食べて英気を養う。
10時20分にこもれび山荘を出発
下山にもわんさかと登ってくる人とすれ違う。 明日の天気がいいと良いのだが・・
空は真っ青だが、飛行機雲が目立つのが気がかりだ。

去年と同じ3時間で下山して俗化した世界に戻った。

(まとめ)バックルを踏みつけ壊れた不吉な予感がこのくらいで済んでよかった。
2回アタックして2回とも敗退という結果に終わった。
来年こそアサヨ峰と仙丈ケ岳に立ちたい。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら