ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から蝶ヶ岳へ〜初の北アルプスです♪〜

2011年09月17日(土) 〜 2011年09月18日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.4km
登り
1,310m
下り
1,490m

コースタイム

●1日目
6:00 上高地バスターミナル
6:30 河童橋
7:10 明神館
8:30 徳沢ロッジ
9:40 横尾山荘
(しばし、空模様を伺うが断念。引き返す。)
11:15 徳沢園にてランチ

○2日目
7:00 徳沢ロッジ出発
10:50 長塀山山頂
11:20 妖精の池
11:45 蝶ヶ岳山頂
(ランチタイム・散策・タクシー手配・水調達)
13:10 三股に向けて下山開始
15:15 まめうち平
16:10 力水
16:30 三股登山口
16:45 三股駐車場 
天候 1日目:雨…
2日目:晴れ!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
●行き
9月16日23:00 新宿発 夜行バス「さわやか信州号」
9月17日5:20 沢渡 低公害バスに乗り換え
    6:00 上高地バスターミナル

「さわやか信州号」は途中2回サービスエリアで休憩あり

○帰り
9月18日 蝶ヶ岳山頂よりタクシーの送迎依頼
     三股駐車場から豊科駅までタクシー(5600円)

蝶ヶ岳稜線からdocomo使用可能でした。
タクシー会社などの参考に→http://www.azumino-e-tabi.net/gnavi+index.cid+38.htm    
コース状況/
危険箇所等
○徳沢〜蝶ヶ岳
 急坂ですが、危険箇所はありません。長塀山から先は雨が降ると泥濘になる所が数箇所あります。

○蝶ヶ岳〜三俣
 「悪路」の看板がある通り、岩がゴロゴロしているので足元注意です。かなり歩きにくいです。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
沢渡の様子。雲が低く垂れ込めてます…
2011年09月17日 05:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 5:23
沢渡の様子。雲が低く垂れ込めてます…
河童橋からの眺め。う〜む
2011年09月17日 06:34撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:34
河童橋からの眺め。う〜む
明神館前。
穂高奥宮の石碑があります。このときはまだ雨が降る前。
2011年09月17日 07:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:12
明神館前。
穂高奥宮の石碑があります。このときはまだ雨が降る前。
徳沢ロッヂに到着。
「荷物を置かせてください。」
とても快く対応してくださいました。
2011年09月17日 08:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:49
徳沢ロッヂに到着。
「荷物を置かせてください。」
とても快く対応してくださいました。
雨が降り始めて、かえる君だけが楽しそうです♪
2011年09月17日 08:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 8:49
雨が降り始めて、かえる君だけが楽しそうです♪
徳澤園とテン場。
2011年09月17日 08:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:51
徳澤園とテン場。
雨、雨、雨。
2011年09月17日 09:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 9:38
雨、雨、雨。
横尾山荘も人がいっぱい。雨宿りをする場所もありません。
2011年09月17日 09:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 9:43
横尾山荘も人がいっぱい。雨宿りをする場所もありません。
こんなに降ってます(悲)
2011年09月17日 09:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 9:55
こんなに降ってます(悲)
槍と蝶。
2011年09月17日 09:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:57
槍と蝶。
梓川。水は濁ってませんでした。
2011年09月17日 10:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:50
梓川。水は濁ってませんでした。
引き返しま〜す。今日はヤメヤメ。
2011年09月17日 10:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:58
引き返しま〜す。今日はヤメヤメ。
再び徳澤園です。
2011年09月17日 13:45撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 13:45
再び徳澤園です。
徳澤園でお昼ごはん。
カレーうどん、おいしかったです♪
働いているお姉さんも可愛かったな。
2011年09月17日 11:15撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:15
徳澤園でお昼ごはん。
カレーうどん、おいしかったです♪
働いているお姉さんも可愛かったな。
徳澤園の名物ソフト。
え〜い、山に登ってないけど食べちゃえ〜
うまいっ!まちがいないっす!!!
2011年09月17日 13:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 13:50
徳澤園の名物ソフト。
え〜い、山に登ってないけど食べちゃえ〜
うまいっ!まちがいないっす!!!
徳沢ロッヂでの夕飯です。
豚の角煮と川魚。
2011年09月17日 17:34撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 17:34
徳沢ロッヂでの夕飯です。
豚の角煮と川魚。
朝食です。
しっかり食べましょう!
2011年09月18日 06:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 6:31
朝食です。
しっかり食べましょう!
2日目。晴れてます♪
2011年09月18日 07:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:06
2日目。晴れてます♪
雨は上がりましたね♪
2011年09月18日 07:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:06
雨は上がりましたね♪
あ!山が見える!
2011年09月18日 07:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:08
あ!山が見える!
テン泊の方々も晴れてよかったね〜
2011年09月18日 07:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:10
テン泊の方々も晴れてよかったね〜
AM7時12分、今日はここがスタート地点。
2011年09月18日 07:12撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:12
AM7時12分、今日はここがスタート地点。
さあ、登るぞ〜!
気合充分のmasataroさん。
2011年09月18日 07:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:16
さあ、登るぞ〜!
気合充分のmasataroさん。
まだガスに覆われていますが、絶対晴れます!
2011年09月18日 07:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 7:19
まだガスに覆われていますが、絶対晴れます!
登る。
2011年09月18日 07:27撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:27
登る。
頑張って登る。
「masataroさん待ってぇ〜」
2011年09月18日 07:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:37
頑張って登る。
「masataroさん待ってぇ〜」
日が差してます。良かった。
2011年09月18日 08:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 8:07
日が差してます。良かった。
clioneさん、小鳥のさえずりに立ち止まる。
2011年09月18日 08:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 8:27
clioneさん、小鳥のさえずりに立ち止まる。
そして、進む。
今日は荷物背負ってます。
お姫さまではございません(^^ゞ
2011年09月18日 08:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 8:29
そして、進む。
今日は荷物背負ってます。
お姫さまではございません(^^ゞ
ゴゼンタチバナは赤い実を付けてました。かわいいですねぇ。
2011年09月18日 08:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 8:31
ゴゼンタチバナは赤い実を付けてました。かわいいですねぇ。
花が少なかった分、よく目立ってました。
2011年09月18日 09:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 9:16
花が少なかった分、よく目立ってました。
ダブルストックも使い慣れたかしら?
2011年09月18日 09:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:35
ダブルストックも使い慣れたかしら?
「青空だね〜♪」
景色が見えない分、青い空がモチベーションとなってます。
2011年09月18日 09:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:43
「青空だね〜♪」
景色が見えない分、青い空がモチベーションとなってます。
急坂を過ぎた後の長塀尾根。
2011年09月18日 09:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:49
急坂を過ぎた後の長塀尾根。
AM9時50分。まだまだ樹林の中です。
2011年09月18日 09:50撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 9:50
AM9時50分。まだまだ樹林の中です。
きのこ三兄弟。
2011年09月18日 09:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:51
きのこ三兄弟。
ぬめり感がすごくきれいなきのこ。
2011年09月18日 09:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 9:56
ぬめり感がすごくきれいなきのこ。
もうすぐ樹林帯を抜けそう。
青空ですよ〜
2011年09月18日 10:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:09
もうすぐ樹林帯を抜けそう。
青空ですよ〜
沼かな?大きなトンボが飛んでました。
2011年09月18日 10:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:29
沼かな?大きなトンボが飛んでました。
clioneさん、ファイト〜!
2011年09月18日 10:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:38
clioneさん、ファイト〜!
赤い実が割れて、オレンジ色の実が下がっています。なんだこれ?

「ツリバナ」の実でした by clione
2011年09月18日 10:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:42
赤い実が割れて、オレンジ色の実が下がっています。なんだこれ?

「ツリバナ」の実でした by clione
木々の合間から見えちゃった!
2011年09月18日 10:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:45
木々の合間から見えちゃった!
長塀山に着きました。clioneさん、頑張った〜
2011年09月18日 10:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:49
長塀山に着きました。clioneさん、頑張った〜
まだ道は続きます。
2011年09月18日 10:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 10:55
まだ道は続きます。
道の左側はナナカマドの林でした。
もうすぐ秋。真っ赤に色づくことでしょう。
2011年09月18日 10:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:58
道の左側はナナカマドの林でした。
もうすぐ秋。真っ赤に色づくことでしょう。
2011年09月18日 11:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:00
終盤の登りにかかります。
2011年09月18日 11:15撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 11:15
終盤の登りにかかります。
これが妖精の池?
ここまでに3つの池を通過しました。
2011年09月18日 11:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:21
これが妖精の池?
ここまでに3つの池を通過しました。
樹林帯を抜けました!
2011年09月18日 11:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:29
樹林帯を抜けました!
さて、行く先に見えるものは…
ワクワク。
2011年09月18日 11:33撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 11:33
さて、行く先に見えるものは…
ワクワク。
ジャジャーン♪
初めてなので、すごい眺めに感激しました。
2011年09月18日 11:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/18 11:33
ジャジャーン♪
初めてなので、すごい眺めに感激しました。
槍様アップ!
2011年09月18日 11:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 11:34
槍様アップ!
見とれてます…
2011年09月18日 11:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 11:34
見とれてます…
穂高連峰もご覧の通り。
2011年09月18日 11:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 11:37
穂高連峰もご覧の通り。
バックは穂高岳。絵になりますね。
2011年09月18日 11:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 11:42
バックは穂高岳。絵になりますね。
山頂近し。蝶ヶ岳ヒュッテも見えます。
2011年09月18日 11:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:42
山頂近し。蝶ヶ岳ヒュッテも見えます。
雄大な景色。人はちっぽけですねぇ
2011年09月18日 11:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:45
雄大な景色。人はちっぽけですねぇ
山頂でたたずむ。
2011年09月18日 11:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 11:49
山頂でたたずむ。
常念岳です。
でも今回はひとっ走りとはいかない距離なので見るだけ。
2011年09月18日 12:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:12
常念岳です。
でも今回はひとっ走りとはいかない距離なので見るだけ。
安曇野が見下ろせます。
2011年09月18日 12:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:06
安曇野が見下ろせます。
イワツメクサがけなげに咲いてました。
2011年09月18日 12:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:04
イワツメクサがけなげに咲いてました。
徳沢ロッヂで頼んだお弁当。
おにぎりとウインナーと煮豆としぐれ煮。
2011年09月18日 12:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 12:13
徳沢ロッヂで頼んだお弁当。
おにぎりとウインナーと煮豆としぐれ煮。
頂上散策。
2011年09月18日 12:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 12:32
頂上散策。
素晴らしい眺めに我を忘れてます。
2011年09月18日 12:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 12:38
素晴らしい眺めに我を忘れてます。
「やりっ! /(^^)\」
ちょっと小さいけど(笑)
2011年09月18日 12:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/18 12:48
「やりっ! /(^^)\」
ちょっと小さいけど(笑)
またアップで。
2011年09月18日 12:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:41
またアップで。
奥穂だったかな?
2011年09月18日 12:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:36
奥穂だったかな?
いや〜あんな所に登る人ってすごいです。
2011年09月18日 12:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:52
いや〜あんな所に登る人ってすごいです。
枯れた山野草の色がよいアクセントになってます。
2011年09月18日 12:36撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/18 12:36
枯れた山野草の色がよいアクセントになってます。
振り返って。
2011年09月18日 12:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:35
振り返って。
常念岳の東側に雲が湧いてます。
2011年09月18日 12:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:48
常念岳の東側に雲が湧いてます。
常念岳の先。大天井岳かな?
2011年09月18日 12:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:48
常念岳の先。大天井岳かな?
ヒュッテと山頂。
2011年09月18日 12:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:49
ヒュッテと山頂。
蝶ヶ岳ヒュッテ入り口。
2011年09月18日 13:03撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 13:03
蝶ヶ岳ヒュッテ入り口。
蝶ヶ岳のテン場と山頂。
後ろ髪を引かれながら下山します…
2011年09月18日 13:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:11
蝶ヶ岳のテン場と山頂。
後ろ髪を引かれながら下山します…
下り・その1
2011年09月18日 14:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:01
下り・その1
下り・その2
2011年09月18日 14:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:02
下り・その2
下り・その3
足場が悪すぎてペースがあがらないです。
2011年09月18日 14:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:04
下り・その3
足場が悪すぎてペースがあがらないです。
やっとまめうち平。まだ三股まで2.5kmあるんだって。
2011年09月18日 15:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 15:14
やっとまめうち平。まだ三股まで2.5kmあるんだって。
最後に常念岳。
今度登ろうっと またね(^^)/~
2011年09月18日 15:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 15:39
最後に常念岳。
今度登ろうっと またね(^^)/~
水場です。おいしい水でした。
2011年09月18日 16:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:11
水場です。おいしい水でした。
湧水の流れに沿って。
2011年09月18日 16:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:13
湧水の流れに沿って。
沢です。水量多いです。
2011年09月18日 16:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 16:20
沢です。水量多いです。
吊り橋を渡ると…
2011年09月18日 16:20撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 16:20
吊り橋を渡ると…
ゴール!
さすが、立派な小屋と登山ポストあります。
トイレもあります。
2011年09月18日 16:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 16:30
ゴール!
さすが、立派な小屋と登山ポストあります。
トイレもあります。
今日のルートも記されてます。
2011年09月18日 16:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 16:32
今日のルートも記されてます。
お疲れソフトクリーム♪
本当は徳澤園のソフトをもう一度食べたかったね。
2011年09月18日 17:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 17:32
お疲れソフトクリーム♪
本当は徳澤園のソフトをもう一度食べたかったね。
疲れ切りながらも充実感いっぱいのclioneさん。
2011年09月18日 17:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 17:34
疲れ切りながらも充実感いっぱいのclioneさん。
松本駅から蝶ヶ岳と常念岳。
また来ます。
2011年09月19日 09:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 9:31
松本駅から蝶ヶ岳と常念岳。
また来ます。

感想

いざ上高地へ!
私たちの間で何度か話題に上がっていた上高地や北アルプス。
当然二人とも北アルプスの山々なんて恐れ多くて登ったことはありません。相棒の
clioneさんがたまたま長野に住んでいたことがあって、上高地の地理にちょっと詳
しいくらい。
山登りを始めて約2年、ついにあこがれ?の北アルプスへ向かうことになりまし
た! といってもいきなりの穂高は無謀でしかないので、目指したのは蝶ヶ岳。北ア
ルプスの入門にはもってこいの山らしいのです。
「上高地はいいところだよ〜山がきれいだよ〜」
と何度もclioneさんから聞かされていたので、期待をしつつ向かったのですが…

1日目:上高地

夜行バスで上高地へ着いたのが朝6時半くらい。バスから降り立つと、たくさんの登
山客の姿にビックリ。あまりの人の多さに、何百人くらいいるのか見当がつきませ
ん。
「さ、さすが上高地だね(汗)」
上高地の景色にではなく、人の多さに圧倒される私。
そう、それもそのはず。この時の天気は厚い雲に覆われた状態で、穂高連峰の山々
はほとんど雲に隠されて見えなかったのです。
有名な河童橋からの眺めもイマイチな感じ。う〜ん、感動が薄い。
とりあえず徳澤ロッヂを目指して歩き出します。本日のお宿でもあり、今回の行動
の拠点です。
たくさんの登山者の方々と一緒に歩き始めたのですが、明神館に着いて朝食をとっ
ているといよいよ雨が降り出してきました。
歩く道は未舗装の林道みたいなものなので、雨が降ってもさほど困難ではないので
すが、いかんせんテンションが上がりません。肝心な美しい風景は全然拝めず、見
えるのは雨の中黙々と歩く登山者と梓川だけなのですから…
「本当にここは上高地なの?」と私。
とりあえず6km歩いて、徳沢ロッヂにチェックイン。
この日は涸沢の周回をと考えていたので、ロッジでザックの中身を軽くして再出発
したのですが、雨は強くなりはすれども止む気配はナシ。更にテンションが下がっ
ていき、横尾山荘に着いたところで、あまりの天候の悪さにこの日の山行は中止す
ることにしました。そのまま徳沢へUターンです。
いやはや、北アルプスは私たちには微笑んでくれないのかしら…(悲)

2日目:蝶ヶ岳

起床は5時半。恐る恐る部屋から空を覗くと、空がなんとなく青い。
昨晩ずっと雨を降らせていた雨雲はどうやら去ってくれたようです♪
さて、昨日は上高地が素晴らしい場所であることをまったく実感できなかった私だ
ったのですが、この日、ロッヂの外へ出ると眼前に大きな白い雲の塊が見えていま
した。それをなんとなく見上げると、上方に尖った岩峰がうっすらと見えるではあ
りませんか!これが穂高連峰との初対面。いや〜それはそれは高くて…その天に向
かってそびえ立つ岩峰を見上げていると、昨日の悶々とした気分など、いっぺんに
吹き飛んでしまったのでした。
そうとなれば、行くぞ、蝶ヶ岳!やる気満々で徳沢園の脇から長塀尾根ルートで山
頂を目指します。山頂ではきっと感動的な景色が待っているに違いありません!
ただし、唯一の不安点は「徳沢〜蝶ヶ岳〜三俣」という今回計画したルート。つま
り、今回はいつもの作戦(ザックを宿に預けて登山)が使えず、clioneさんもすべ
ての荷物を入れた重たいザックを背負わなくてはいけないのです。
まあ、このためにダブルストックという秘密兵器を準備したのですから、きっと今
回も頑張ってくれるに違いありません。

長塀尾根はスタートからかなりの急坂でした。
視界の開けない樹林帯をゆっくり確実に登って行きます。
登山道は急坂に加え、木の根あり、段差ありと、決して楽しい道とは言い難いので
すが、それでも昨日の悪天候を考えたら晴れているということだけで楽しく思えて
しまします。それに何と言っても林間からかすかに見える穂高連峰の山並みがモチ
ベーションをアップさせてくれます。今はまだ山頂が雲から顔を出しているだけで
すが、蝶ヶ岳に着くころには全貌を現してくれる気がしたのです。とにかく信じて
登り続けました。
そして、登りが3時間がたったころ、「あ!見えるよ!」というclioneさんの声が。
何が?と思いながらclioneさんの指差す先を見ると…
なんと木々の合間から槍ヶ岳が見えたのです!実にこれが初対面。
早く、もっと見晴らしのよい場所から見たいと益々テンションが上がる自分がいま
した。clioneさんも予想以上の頑張りを見せ、ほぼ予定通りの時間で長塀山を通
過。急坂も終わりを告げ、この先はアップダウンを繰り返して山頂に近づいていく
ようです。
そして、長塀山から30分が過ぎようとしたころ、樹林から飛び出して一気に視界が
開けました。そしてそこから見えたのは… まさに圧巻の光景。すでに雲が消え、
穂高連峰と槍ヶ岳がドカーンと全貌を現していたのです。生で実物を見ているの
に、まるで絵か写真でも見ているような感覚に襲われ、あまりの美しさに言葉を失
ってしまうほどでした。

しばしその光景に見とれていた私たちでしたが、まだ蝶ヶ岳の山頂には着いていま
せん。我に返って先に進みます。それにしても穂高連峰を眺めながらの山頂への道
はとても気持ちがいい。10分も歩くと、南北に長く延びた蝶ヶ岳山頂についに到着
です。雲が消えて、遮るもののない山頂からは、穂高連峰と槍ヶ岳が荒々しくも美
しい姿を見せ、更には蝶ヶ岳からつづく常念岳もその雄大な姿を現していたのでし
た…
「来てよかったね」
長かった山頂までの道のりでしたが、これだけの景色が見られたら言うことはあり
ません。二人並んでおにぎりをほおばりながら、北アルプスの絶景を堪能したので
した。


というわけで初の北ア訪問は感動とともにめでたく終了となったのですが、もし1日
目に涸沢をまわっていたら、2日目の蝶ヶ岳は体力的に厳しいものになったかもしれ
ない、という話になりました。今回の場合、1日目の悪天候が結果的に良かったと考
えられますが、やはり自分たちのレベルと山のレベルに応じた計画が重要であるこ
とを再認識しました。
それにしても、蝶ヶ岳は穂高連峰や槍を眺めるには絶好の山でした。ぜひ機会があ
ればまた北アルプスに来てみたいと思います。
あ、あと晴れの日にもう一度上高地を歩きたいかな(笑)

《おわり》

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1934人

コメント

北アデビューおめでとうございます!
masataroさん、clioneさん、おはようございます

初日は残念でしたが二日目には槍も拝めたようで良かったですね!

北アを堪能されたようで本当に楽しそう

うちも今年デビューして3回も行っちゃいましたよ
来月にも予定してますが

天気がどうなるか心配していましたが、無事決行できてなによりです!
これからはまた違った、秋の楽しみが出来ますね〜。

次の山行記録も楽しみにしてますね!
うちは今月行けそうもないので

fall
2011/9/21 5:43
あの時は無知だった…
fallさん、おはようございます

なるほど、fallさん夫妻は常念岳が北アデビューだったのですね
fallさんのレコを拝見しておきながら、当時の私は常念岳の認識がまるでなかったようで…
あらためてもう一度拝見させてもらいます

穂高や槍がはっきり見えて、本当に感激でしたよ
上高地ではテンション下がりっぱなしだったんで

fallさんは相変わらず多忙なのですね
10月の山行で思いっきり発散してください

私たち、次回はまだ未定です
2011/9/21 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら