記録ID: 1354144
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳・御在所(↑長石尾根↓一ノ谷新道)
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:51
距離 10.0km
登り 1,256m
下り 1,256m
15:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長石尾根・長石谷ルート登山口に登山ポストあり。 【長石尾根ルート】明るい尾根道につき、ルートは比較的判りやすいが、鎌ヶ岳山頂直下は雪多く急傾斜。ホールドも乏しくピッケルがないと厳しい。また山頂直下に雪庇が発達した痩せ尾根があるので慎重に。 【県境縦走路】鎌山頂直下の巻き道は完全に雪に埋もれており、ルート熟知していないと判別難しい。直登ルートは崩落の危険があり通行禁止。武平峠への下り、御在所への登り返し共に股〜腰高の積雪。夏道判別困難で吹き溜まった雪で2m近い壁が出来ている部分もありピッケルを使用して登下降した。 【一ノ谷新道】急傾斜の下降、トラバースが連続。中級以上の技量が必要。南東面につき積雪量は比較的少なめ。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 片岡温泉アクアイグニス600円。湯の山街道(R477)を四日市IC方面へ。 https://aquaignis.jp/ 【コンビニ】 近鉄湯の山線大羽根駅前にセブンイレブンあり。 いなべ方面からのアクセスの場合は菰野庁舎前にミニストップあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
予備手袋
ネックウォーマー
アイゼン
GPS
ガイド地図(ブック)
ハードシェル
ピッケル
|
---|
感想
今日は年末年始休暇の最終日。4日連続の山行です。なんだかんだで家族旅行と三が日以外は毎日山へ行っていました。明日から仕事なので軽めに済まそうかと、ランチの準備が不要な御在所岳へ。それだけでは物足りない気もするので鎌ヶ岳からの周回縦走コースとしましたが、県境稜線の積雪量が予想以上に多くて、結局終始ラッセルの体力系登山となってしまいました。それでも青空をバックに霧氷がキラキラと輝く素晴らしい光景を見ることができて満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する