記録ID: 1364498
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日本百名山 八ヶ岳主峰 冬の赤岳
2018年01月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:03
距離 12.6km
登り 1,302m
下り 1,300m
14:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●赤岳山荘の駐車場を利用。日帰り1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●美濃戸の駐車場から12本爪アイゼンを装着。行者小屋までの登山道では、一部土や石が露出しているところもあるため、12本爪アイゼンよりもチェーンスパイクの方が楽に歩けたかも。 ●文三郎尾根から赤岳山頂までは、しっかり雪が付いており歩きやすい。地蔵尾根は雪が少なくアイゼンワークに神経を使うとの情報を出発直前に入手。安全策を取り文三郎尾根のピストンを選択。 ●文三郎尾根の下りは、雪が丁度いいクッションとなり、行者小屋までストレス無く下りられる。 ●残すは、ひたすら長い美濃戸までの樹林帯の中の下り。コースコンディションは常に、石と氷のミックス。アイゼンを引っ掛けないように、かなり神経を使いながら沢沿いを下る。 |
その他周辺情報 | ●もみの湯で汗を流す。 ●5時までは500円。それ以降300円。 |
写真
撮影機器:
感想
文三郎尾根中腹でゴーグルを装着するほど強まった風も、山頂ではすっかりおさまりました。おかげで、じっくり絶景を堪能することができるなど、とても贅沢な雪山ソロ山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
kotorihairmakeさん こんにちは!
覚えています。
その節は、ゴーグルがザックからなかなか取り出せず、軽く進路妨害をしてしまいすみませんでした!
再び歩き始めてからは、文三郎尾根上にお姿を確認することはなかったと記憶しています。
コースにとても慣れた健脚な方との印象でしたので、冬の赤岳は初めてと伺い驚きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する