編笠山・西岳を周回 権現は時間切れ

日程 | 2018年01月21日(日) 〜 2018年01月22日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 21日 晴れ 22日 曇り |
アクセス |
利用交通機関
富士見高原登山口 登山者用駐車場利用(無料)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 青年小屋から権現へはナイフリッジや岩場のトラバースあり。 鎖が雪に埋まっている場所の通過は注意が必要。12本歯アイゼン・ピッケル必須 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tomo-syo
今年初の雪山は八ヶ岳の編笠、権現、西岳の周回をテント泊で。
道の駅小淵沢で車中泊していたが寝坊をしてしまい登山スタートが1時間以上遅れてしまった。
それに加えて青年小屋から権現岳までは踏み抜く所や慎重にトラバースする所などがあって思ったより時間がかかり権現手前で時間切れとなり撤退することとなってしまった。
テント泊装備で行ったが冬季避難小屋には誰もいなかったので避難小屋泊にした。
おかげでテント設営の手間が省けて助かった。
21日は天気が良く景色も最高だったが22日は曇り空。
22日の朝に権現へもう一度行ってみようと思ったが午後から天気が崩れるという予報だったので西岳を経由しての下山とした。
道の駅小淵沢で車中泊していたが寝坊をしてしまい登山スタートが1時間以上遅れてしまった。
それに加えて青年小屋から権現岳までは踏み抜く所や慎重にトラバースする所などがあって思ったより時間がかかり権現手前で時間切れとなり撤退することとなってしまった。
テント泊装備で行ったが冬季避難小屋には誰もいなかったので避難小屋泊にした。
おかげでテント設営の手間が省けて助かった。
21日は天気が良く景色も最高だったが22日は曇り空。
22日の朝に権現へもう一度行ってみようと思ったが午後から天気が崩れるという予報だったので西岳を経由しての下山とした。
訪問者数:413人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント