記録ID: 1369259
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山に、したって信濃[んーん?ひねり過ぎたワイ]
2018年01月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 813m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:54
距離 6.5km
登り 813m
下り 815m
12:37
ゴール地点
(k)オッサンペースでノロノロ ヒートショックにならんようにトロトロ歩き
天候 | まさに絵に描いた様な天気予報通り!目的の山が雪雲の中だったのでちょこっと嬉しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは男女共有が1つ利用可(ペーパーはありました) 7時30分現在で7割近い駐車率 皆朝早い |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡沢山迷い無し |
その他周辺情報 | 諏訪湖片倉館(入浴料650円)、コーヒー牛乳(120円) 下駄箱と脱衣所では100円必要(戻ってきます) www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring.html コメント欄 aimin=(a) Kazuhagi=(k) rirochan=(r) |
写真
(a)ブーンと移動して、木曽の大橋
(k)前泊なので早めにaさんに来てもらい観光ずら
中山道木曽の奈良井宿に来たずらよー
久しぶりだが、オッサン的には馬籠、妻籠宿よりここがお気に入り なんせ登坂が無いずら←ここ重要
(k)前泊なので早めにaさんに来てもらい観光ずら
中山道木曽の奈良井宿に来たずらよー
久しぶりだが、オッサン的には馬籠、妻籠宿よりここがお気に入り なんせ登坂が無いずら←ここ重要
(a)奈良井宿の通りへ。ここが驚くほど寒かった…。早めの時間に来て良かったー
(k)以前来た時は観光客多数だったが…だれもいね〜
冬期は空いていて良い良い
でも開いている店が疎らズラ なので、なんか寂しい
(k)以前来た時は観光客多数だったが…だれもいね〜
冬期は空いていて良い良い
でも開いている店が疎らズラ なので、なんか寂しい
(k)有料で櫛問屋「中村邸」(300円)さんを見学
説明もしてくれ大変勉強になったずら
税金対策でウナギの寝床状態の屋敷
表通りから裏口まで土間の通路があり吹き抜けになっておるワイ
家にも土間あるよ!とaさんに教えたオッサン
(a)Kさん家は古民家風?と尋ねたら、風じゃないっリアル古民家だーって!
説明もしてくれ大変勉強になったずら
税金対策でウナギの寝床状態の屋敷
表通りから裏口まで土間の通路があり吹き抜けになっておるワイ
家にも土間あるよ!とaさんに教えたオッサン
(a)Kさん家は古民家風?と尋ねたら、風じゃないっリアル古民家だーって!
(k)この軒下の屋根は盗賊対策で直ぐ壊れる様になっているそうだ!
防犯対策は万全ずら 鼠小僧は無理ずらね〜
猿頭と呼ばれ鎧庇(小屋根)になっておるワイ
(a)リロちゃんなら走っても大丈夫そうー…アレ?リロチャン??
防犯対策は万全ずら 鼠小僧は無理ずらね〜
猿頭と呼ばれ鎧庇(小屋根)になっておるワイ
(a)リロちゃんなら走っても大丈夫そうー…アレ?リロチャン??
(k)昨晩は飲み過ぎたずら〜
朝山の天気を見ていたら当初の目的であったお山は予想より早く天候悪化予報
なので、早朝急遽午前中勝負出来そうな蓼科山へ変更
aさん楽しみにしていたので申し訳ねーが、オッサンへっぽこ隊長に従うズラ
(a)予報で昼には風速24m/sの予報でしたからねぇ。安全なところへ行きましょう。
朝山の天気を見ていたら当初の目的であったお山は予想より早く天候悪化予報
なので、早朝急遽午前中勝負出来そうな蓼科山へ変更
aさん楽しみにしていたので申し訳ねーが、オッサンへっぽこ隊長に従うズラ
(a)予報で昼には風速24m/sの予報でしたからねぇ。安全なところへ行きましょう。
(k)aさんにアイゼン教えてと依頼があったが…
スマン 楽な方法をチョイスしてしもーたワイ
教える事より、如何に楽して登るかが優先してしもーたワイ
(a)この辺りは平なのでノーアイゼンで楽々〜
スマン 楽な方法をチョイスしてしもーたワイ
教える事より、如何に楽して登るかが優先してしもーたワイ
(a)この辺りは平なのでノーアイゼンで楽々〜
(r)アイゼン無いリロ
(k)リロちゃんは無邪気に雪遊び つぼ足では無く肉球足だソーダ
(a)2日目にして初登場。箱入り娘のリロちゃん、こんにちはー。
(k)1日目は車内でお留守番 aさんにリロちゃんは?と聞かれ
忘れた事に気付くオッサン(汗)
(k)リロちゃんは無邪気に雪遊び つぼ足では無く肉球足だソーダ
(a)2日目にして初登場。箱入り娘のリロちゃん、こんにちはー。
(k)1日目は車内でお留守番 aさんにリロちゃんは?と聞かれ
忘れた事に気付くオッサン(汗)
(k)aさんは真面目にアイゼン装着
教えるずらと思っていたら、勝手に準備
オッサンより早い装着 オッサンが教えて貰いたい位
(a)いや…もたもたしていて「バカヤロウ!」が飛んでくるのではないかとアセアセ
教えるずらと思っていたら、勝手に準備
オッサンより早い装着 オッサンが教えて貰いたい位
(a)いや…もたもたしていて「バカヤロウ!」が飛んでくるのではないかとアセアセ
(k)最後の急登では、オッサン3歩進み休憩の繰り返し
背後から迫る「遅い!」と聞こえた無言のプレッシャー
「すまん」と詫びながら登りツライ
aさん 向こうに見えるは南アルプスだよ!と説明するフリして休む作戦実行中 いつもの手ずら
(a)体が冷えない程度に短く休みながら進むのがちょうどよく。ありがたいのです。
背後から迫る「遅い!」と聞こえた無言のプレッシャー
「すまん」と詫びながら登りツライ
aさん 向こうに見えるは南アルプスだよ!と説明するフリして休む作戦実行中 いつもの手ずら
(a)体が冷えない程度に短く休みながら進むのがちょうどよく。ありがたいのです。
(k)あっ!霜がキレイと普段無関心な事まで発言し、写真を撮らせ休むオッサン 本当の事言おう!全然興味ありませんでした。
花みたい〜と言ったがウソずら
(a)本当は雪の結晶がキレイだったのだけどなぁー。サングラスかけてると何を撮ってるかよく見えなくて、写真もイマイチ。
花みたい〜と言ったがウソずら
(a)本当は雪の結晶がキレイだったのだけどなぁー。サングラスかけてると何を撮ってるかよく見えなくて、写真もイマイチ。
(k)やっと頂上に着いたが…
なんという強風ズラ 身体が持ってかれる〜
風上には身体向けられん 顔に氷がピシピシ当たり痛いずら
(a)360°の展望なのに、風のせいで見れる向きが限られてたー(泣)
なんという強風ズラ 身体が持ってかれる〜
風上には身体向けられん 顔に氷がピシピシ当たり痛いずら
(a)360°の展望なのに、風のせいで見れる向きが限られてたー(泣)
(k)もうお1人いた方に無理言って撮影してもらいました。
1秒たりともこの場所から去りたい気持ち重々承知の上
撮影していただきありがとうございました(ぺこり)
(a)しまった!肝心の山頂標柱を隠してしまってる‼これではどこに居るのか…
(r)忘れているリロ
1秒たりともこの場所から去りたい気持ち重々承知の上
撮影していただきありがとうございました(ぺこり)
(a)しまった!肝心の山頂標柱を隠してしまってる‼これではどこに居るのか…
(r)忘れているリロ
(k)そんな中、まだまだ居たいというaさん
何者ずらか?これこそ空気読めや!
頂上から突き落としたい気持ちフツフツ
(その後本当に押しちゃいました)
皆、頂上タッチし直ぐ引き返しているのに
(a)本当は広い山頂を歩き回りたかったけど…さすがに厳しかった
何者ずらか?これこそ空気読めや!
頂上から突き落としたい気持ちフツフツ
(その後本当に押しちゃいました)
皆、頂上タッチし直ぐ引き返しているのに
(a)本当は広い山頂を歩き回りたかったけど…さすがに厳しかった
(k)aさん呑気に写真撮影 これは三角点
その横でオッサン標柱の様に固まる
オッサンの身体にエビの尻尾が…化けの皮は剥がれたがね〜
(a)あちこち夢中で気づかず。エビのしっぽ見たかったー
その横でオッサン標柱の様に固まる
オッサンの身体にエビの尻尾が…化けの皮は剥がれたがね〜
(a)あちこち夢中で気づかず。エビのしっぽ見たかったー
(k)aさん 「次は小屋の方に行く」と吼え
「バカ野郎!」とついに言ってしもーたワイ
aさんにはこの言葉を何度も言ったが、オッサンが酔った時のみ
素面でついに言ってしもーたワイ(たぶんオッサンしか言えん)
(a)あれ〜!?普通に小屋の方に寄って帰ると思ってましたよー(笑)まだ雪に埋まってるのは半分以下だったかなぁ。
「バカ野郎!」とついに言ってしもーたワイ
aさんにはこの言葉を何度も言ったが、オッサンが酔った時のみ
素面でついに言ってしもーたワイ(たぶんオッサンしか言えん)
(a)あれ〜!?普通に小屋の方に寄って帰ると思ってましたよー(笑)まだ雪に埋まってるのは半分以下だったかなぁ。
(k)下山中、名残惜しそうなaさん
オッサン息できなかったと訴えたが…却下
鼻水流れ口呼吸だったので、口の中にかき氷突っ込まれた状態だったずら 歯に凍みた〜歯周病ずらか?
(a)降りてくると風が弱まるのでついつい。また上が気になるー
オッサン息できなかったと訴えたが…却下
鼻水流れ口呼吸だったので、口の中にかき氷突っ込まれた状態だったずら 歯に凍みた〜歯周病ずらか?
(a)降りてくると風が弱まるのでついつい。また上が気になるー
(k)んーん これじゃーaさんのスタイルバレるから雪を修正しようとマジで言ってしまったワイ
胸の所を掘り、ウエストに雪盛ろうと…(セクハラオッサン登場)
(a)ばっちりダイブしすぎてくっきり…。今日は着込みすぎたかなっ!そういうことでー(汗
胸の所を掘り、ウエストに雪盛ろうと…(セクハラオッサン登場)
(a)ばっちりダイブしすぎてくっきり…。今日は着込みすぎたかなっ!そういうことでー(汗
(k)頂上でリロちゃん出したら確実にさよならだったので、
ここで記念に撮影 どうせ皆にはわからんだろー
(r)頂上じゃないリロ
(a)ん!?蓼科山の山頂って、こんなに木がありましたっけー!?
(r)騙されないリロー
ここで記念に撮影 どうせ皆にはわからんだろー
(r)頂上じゃないリロ
(a)ん!?蓼科山の山頂って、こんなに木がありましたっけー!?
(r)騙されないリロー
感想
Kazuhagiさん、この度もご一緒下さいましてありがとうございます。
今回は基礎だけに…という目的のお山がございまして
前日より乗り込んでみたものの、むむむ。強風の模様。
そこはサクッとKazukagiさんがご判断下さり、移動!
おかげ様で午前中に蓼科山へ行ってこれました。
初の冬蓼科山。雪景色にウキウキでしたが
樹林帯を抜けると風が強いっ!
雪?氷?が飛んできて風上を向くと顔が痛いー
山頂はぐるっと見渡せて
あっちこっち見える雪山たちがすっごーい。
やっぱり冬の景色はかっこいいなぁ
と思いました。
蓼科山は簡単な雪山に分類されると思いますが
雪山に一人挑めない私にとっては
こうして無事に上がり戻ってこれたこと感謝。
改めて、Kazuhagiさんに感謝です。ありがとうございます。
奈良井宿、行きの車から見た山々、現地で飲んだのも楽しかった♪
最近思うが、山ではいつものオッサンペース(ノロノロ登山)に合わせ行動してくれコラボする方々には本当に感謝【なかなか感謝の言葉は言わんが】
また、山行前後正にマニア世界である山城&宿場町にもお付き合いしていただき悪いと思いながら自身が楽しむ行動にもお付き合いしていただき本当にありがたい事ずら
今回も、aiminさん本当にありがとうございました。
老体オッサンにもかかわらず山でも&飲み屋でもお付き合いしていただき感謝ずら
さすがに地酒全て飲むというチャレンジには酔ったワイ(後半記憶無し)
当日、当初の計画も急遽変更したのに嫌な顔せずついて来たので更に感謝感謝
アイゼン講習は、また本番に向け再チャレンジずら
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
お二方、こんばんは。
我々が昨年時間切れ敗退したルートですね、あの時と同じ位の雪の量に見受けられます。
しかしなんだかんだ言いながら美女をはべらせたkazuhagiさん、はしゃぎまくっているような ・・
aiminさん彼からのセクハラ、パワハラが有ったら即登山者道徳管理センターまでご連絡下さい
お尻ペンペンします
mumさん コンばんは
美人ですよーaiminさんは
でもオッサンには厳しい
ハッキリものを言うタイプでサッパリしている!
体育会系なので気を遣わない
っていうと怒られるので大和撫子タイプと一応言っておきます。
ですので、セクハラなどは全く考えられんワイ
普段は単独行の女性なので、良く加齢臭満載オッサンと行ったワイ
コーラの栓抜き付き自販機初めてと言っていたので年代のギャップ感じましたよー
mumcharlieさん、こんばんは。
雪の量は少なかったですよー。
埋もれるほどの雪もなしっ。樹林帯は風もなしで快適。
冬の風に頬と鼻が赤くなって「田舎娘」と呼ばれておりましたが。
「田舎のおばちゃ・・・」じゃなかっただけ、
Kさんも気を使って下さったのでしょうか
北朝鮮の白頭山(ペクトゥサン)ってところから
日本に向かって冷たい風が吹き下りるんだそうです。
日、月あたりが酷くて
下界でも
びゅーびゅー風の音が鳴っていました。
体温が奪われそう
aさんもkさんも素敵ですが
やっぱりリロちゃんは雪の中でも凛としてますね🐿
hobbitさん コンばんは
キム○○みたいでしょう(笑)
この時は本当に強風
低気圧を肌で感じましたワイ
ここでリロちゃん登場は一生の別れと感じザックの中で待機してもらいましたワイ
毎回aさん「リロちゃんは?」と心配していただきオッサンよりリロちゃん愛あり
これは今年金華山に一緒に行くしかないずら
hobbitさん、こんばんは。
冬山は絶景です!!
前日の土曜日はお天気が良く、移動中にはとっても良い景色が見れました〜
日曜はやはり風の強い日だったのですね。
行き先変更を決断したKazuhagiさんさすがです。
寒さのせいか!?リロちゃん出番少なかったです
寒そう!
暖かい部屋でじっとしていよう
olddreamerさん コンばんは
オッサンも本来こたつでゴロゴロ派
でも家庭状況は寒いので雪山の方が暖かいと感じますワイ
しかし、雪山は夏期と違い遠くまで展望が開けます。
来て良かったと思うので何度も行っちゃいますね〜
olddreamerさん、こんばんは。
確かに!お家でぬくぬくしちゃいたい気持ちにもなりますよね。
でも、もさもさの雪で遊んだり
あの絶景を見たら、なぜかまた来たくなっちゃいますねっ
めっちゃ寒いですけどーーっ
なかなかレコ上がらないからマジで心配しましたよ!
御無事で何よりです!!
冬山で強風はツラいっすね(^^;
backdropsさん コンばんは
寒いから暖めておいたが何か?
まだまだオッサンの事わかってねーな
安全登山そのものずら
何かあったら化けてbackdropsさんの枕元に出るので安心しろしね〜
backdropsさん、こんばんは。
冬山の風は厳しいですね。
樹林帯を抜けると急に環境が変わりビックリ
蓼科山なので風の影響は短距離で済んでありがたかったです。
風のない所まで下りると安心して、
もっかい上に行ってみたくなるのはナゼかしら(笑)
aiminさん、Kazuhagiさん、リロちゃん
こんばんは!
前の日からおデートとは!?
うらやましい〜😁
私も宿場町散策大好きです。
せっかくなら奈良井宿にお泊まりもよさそう!
蓼科山も景色もよく最高でしたね😆
aiminさんはスタイルがいいから体の型を取れていいな。
私がやったら短足とやたらお尻が大きくなって笑い者になるだけだわ💦
aiminさんアイゼン装着サクサクさすがですねぇ。
楽しい2日間何よりでした😄
peachyさん、おはようございます。
皆さんの初蓼科レコ拝見しました。
雪もっさり〜でわいわいと楽しいですね!!
スノーシューまで楽しんだとは、皆さんタフです(笑)
アイゼンを左右逆に履くというpeachyさんおちゃめですね
私はKazuhagiさんに置いて行かれない様に必死で身支度していました
それでもだいぶお待たせしてましたが…
蓼科山は景色最高ですね!
今度は風の無い時にーっ …て冬はなかなかないかなぁ!?
peachyさん おはようごいす
妙義にいった際、昼食がなかなか出来ずトラウマになり
奈良井宿では昼食が食べられるかどうかの方が心配でした。
夜は地元の居酒屋さんで地酒をメニュー表順に飲みご満悦
まーaiminさんも酔っ払い相手に大変だったと思いますワイ
グダグダとループするオッサンの会話
蓼科山は強風でしたが、思っていたより展望あり
フェイスガードやゴーグルするべきだったと反省
出すタイミング外しましたワイ
Kazuhagiさん、aiminさん、今晩は、
ちょろっと八ヶ岳方面を考えてました。
でも、天気予報だと物凄く寒くて風もかなりで、登山口までの路面の凍結も激しそうで、面倒になって止めちゃって、引き籠り生活をしてました。
写真で見ると、気温は分らないけど、やっぱり風は相当強そうですね。
Kazuhagiさんが足が長くて、雪道をぐいぐい登ってゆくのは良く分かります。
昨年同じ蓼科山で、同じようにノーアイゼンで登っていて(登らさせられて?)、慌てて滑ってストックをひん曲げました。
takatan_t さん、おはようございます
そう!分かります〜
Kazuhagiさん、モデルさんの様な足でぐいぐいなのです。
その後ろを足の短い私がちょこちょこと追いかけて行くの図。です(笑)
(リロちゃんよりは長い!たぶん…)
休み休みがちょうどよく、ありがたいぺーすですね。
冬は寒いし朝も暗いので引き籠りがちですが、
この景色を見たらテンション上がって
また雪山に来たくなりますよー♪
タカさん おはようごいす
行くまでの道路は凍結してましたよ〜
ピラタスロープウエイ入り口より先は冬用タイヤですな〜
白樺湖方面の方が除雪されていましたが、2in1周辺は圧雪個所があります。
この日は午前中勝負
やはり午後からは天候悪化 諏訪湖で温泉出て来る頃には雪が降りましたワイ
諏訪湖も良く見ればよかった
御神渡り直前だったようで、ニュースで見ましたワイ
kazuhagiさん、はじめまして。
kazuhagiさんのずら言葉に反応してしまいました(笑)
父親の実家は奈良井宿の奥にある奈良井ダムの下に沈んでいます。
まぁそんなので、長野は親戚が多く、「そう言えば親戚のおじ・おばが、...ずらと言ってたな」と懐かしく思い出した次第です。
奈良井宿は何か良いですよね!
この時期は殆ど人がいないようで閑散としているようですね。
遥か昔によく行きましたが、久しぶりに行きたくなりました。
思い出させて頂き、感謝申し上げます。
蓼科山雪山ハイクも、楽しく拝見させて頂きました♪
お疲れさまでした。
ayamoekanoさん、おはようございます。
なんと!奈良井宿に繋がりがあったのですね。
埼玉の印象が強いのでつい驚いてしまいました(笑)
奈良井宿はステキなとろでした。
脇道なども散策してみたかったのですが
この日は(山よりも⁉)寒かったのと、
残った雪の道がスニーカーには厳しくメイン通りのみとなりました。
このような歴史のある街並みは、維持されている地元の方々に感謝。
また機会があったら訪れてみたいと思います〜
ayamoekanoさん おはようごいす
そうズラか?奈良井ダムは今回通過しましたよー
伊那に抜ける為、権兵衛トンネル経由でしたからね
奈良井宿この時期に初めていきましたが、通りには誰もおらず
心配しましたが、開いている店の中には意外に人がいてaiminさんと驚きましたワイ
五平餅も食べましたが、昔ながらの味で美味しかった〜
の〜びり出来て、冬も良い場所です。
氷の灯篭祭りもこの時期にあり、aiminさんは興味あったようですが
オッサンは寒いので見ない&知らないふり〜
写真では幻想的な光景でしたよー(ちょこっと見ただけだったが…)
aiminさんはポスターに釘付けですたよ〜
山頂は寒そうですね〜。お写真でも爆風が伝わりますよ〜。
さすがにリロちゃんも飛んでってしまいますからナイス判断ですね(リロちゃんはご立腹?)
蓼科山の山頂は広くて宇宙っぽくて好きですよ(行った事ないけど写真をみて)
爆風の中お疲れ様でした!
インフルエンザがやっと収束ですあっ!2月になってますね!
andounouenさん コンにちは
インフルエンザようやくですね!大変でしたね〜
オッサンは過去に1度かかりましたが、ここ数年かかっていませんワイ
やはり●カは風邪引かんはそうかもしれん。
山頂は寒さより、顔が痛いのが辛かったずら
お陰で鼻が低くなり、折角の男前が台無しずら(笑)
aiminさんからは足だけモデルともいわれるしね〜
andounouenさん、こんばんは。
広くて岩がゴロゴロしていて
確かに!蓼科山の山頂は宇宙かもですね。
私が初めて富士山に登ったときの感想は、「富士山は火星だった」です。
森林の中を歩いていくと山頂に着くのだと思っていたら
なんと!木も生えていないー
今では森林限界という言葉を覚えました。
インフルエンザが治った様で良かったですね。
まだ寒さも乾燥も続きますので、お大事になさって下さい
Kazuhagiさん、aiminさん、こんばんは🌙
あ〜、本格装備雪山歩き✨
憧れますなぁ(≧∀≦)
蓼科山は、わりかし初心者でも大丈夫なのでしょうか?
…とはいえ、ワタクシにはまだまだ遠い夢の彼方…憧れの境地でありまする…
aiminさん、画像見ますと、すごくカッコイイ💕
う〜、あやかりたい(≧∀≦)
お二方が雪山堪能されている頃、ワタクシ、寺の坊主に警策でビシバシたたかれながらの座禅でしたよ…
6枚目の画像、大ウケ🤣
周りに人いたから、顰蹙かったズラよ〜(~_~;)
machagonさん、こんにちは
蓼科山はわりかし初心者にやさしいお山だと思います。
人が多く入っているのでトーレスがあり安心。
とは言え、いきなり一人で挑めない私ですが…
冬はお寺で座禅したり、里山でちょっと早い春を楽しんだりするのも良いですよね
まちゃさん コンばんは
ふ〜やっと仕事が終わったずら
まーお昼から出社だから仕方ない
初心者でも大丈夫ですよーまちゃさんもどうぞ!
その前に身体メンテしてからですかね〜
山は逃げんから、オッサンの様にの〜びり行きましょう!
修行したので、1UPしたかな?
無になる事は良いです。
毎日平日が「標準タイムより早い」と評価されそー
登山位は「標準より遅い」位でね〜
雪がまた降って来たツルツル路面を走行中のオッサンより
aiminさん
Kazuhagiさん
他のメンバーさん こんにちは。
読者泣かせの写真コメント読破、すっかり遅れてしまいました。
写真って、真実を写す一方で、伝わらない真実もあるのですね。
aiminさんのダイブ、気持ちまで表れてました。
でも、いとおしいリロちゃんが、山頂に立てない強風は、嘘のようです。
ちなみに、いとおしいの意味には、大事にしてかわいがりたくなる、のほか、気の毒だ、とか、困ったことである、の意味もあるとか。
【用例】
過剰な愛情を注がれているリロちゃんがいとおしい。
お粗末様でした。
MUSICA001さん コンにちは
オッサンレコを読破するとは、登山より困難と云われてますので
読頂ありがとうございます🙇
リロさんはあの場は、完全に飛ばされると感じ苦渋の選択で待機
ぐんまちゃんに負けないリロと頑張ったのですが残念ずら
何分無装備ですのでね〜
aiminさんのダイブはオッサンへの不満の爆発💥
こんなヘッポコオッサンやはり嫌だ❗と叫びながら飛び込んでいました。
※一部誇大表現あり
本日は自宅で強制労働中のオッサンより
MUSICA001さん、こんばんは。
長いレコを丁寧にお読み下さり、ありがとうございます!
山頂は、1秒でも早くここから立ち去るぞ感満載でしたので、箱入り娘(防水袋入りリス)のリロちゃんはかなり難易度高かったでしょう〜
雪ダイブはKazuhagiさんもお誘いしたのですがお断りされました。残念。
下界では出来ない雪遊びにウキウキです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する