記録ID: 1371324
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2018年01月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
往路:近鉄バス・横小路
バス
復路:近鉄バス・瓢箪山
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 横小路道は廃道ルートですが、有志により草刈り・道標プレート・道保全などが行われており、かなり歩きやすくなっています。雌滝・雄滝の往復だけなら、ほとんど問題なく歩けます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by _toyo
横小路の雌滝雄滝を見たいと思い始めたのが、生駒山系の山歩きを始めた2010年頃でした。当時は全く情報もなく、登り口すら分からない状態。その後、ヤマレコでいくつか記録を拝見し、「自分にも歩けるだろうか」と自問自答を続け、昨年、草刈り作業をされる方が現れて、ようやく重い腰を上げました。
横小路道については、その後も、草刈りだけでなく「土嚢、道標、ロープ」など、かなり丁寧に整備をなさっています。今では、雌滝雄滝までならほとんど問題なく到達可能。滝上部も、最初の二股を見逃さずに遡上して、堰堤左岸の急斜面を登れば、管理道までは迷うことのない明瞭な山道です。勾配がキツク、落ち葉がフッカフカで滑りやすいですが、快適で静かな山歩きを楽しめます。
※尚、滝周辺や川床を歩くときは、浮石などにご注意ください。また、廃道ですので他のハイカーと出くわすことは、めったにありません。
横小路道については、その後も、草刈りだけでなく「土嚢、道標、ロープ」など、かなり丁寧に整備をなさっています。今では、雌滝雄滝までならほとんど問題なく到達可能。滝上部も、最初の二股を見逃さずに遡上して、堰堤左岸の急斜面を登れば、管理道までは迷うことのない明瞭な山道です。勾配がキツク、落ち葉がフッカフカで滑りやすいですが、快適で静かな山歩きを楽しめます。
※尚、滝周辺や川床を歩くときは、浮石などにご注意ください。また、廃道ですので他のハイカーと出くわすことは、めったにありません。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1300人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント