ひさびさの遠出なので、張り切って2時起きで八ヶ岳へと向かう。
2
ひさびさの遠出なので、張り切って2時起きで八ヶ岳へと向かう。
富士見高原の登山者&散策者用駐車場に到着。先客が一人いて、自分より少し先に出発しておりました。
2
富士見高原の登山者&散策者用駐車場に到着。先客が一人いて、自分より少し先に出発しておりました。
南アルプス方面はやや雲り空。
1
南アルプス方面はやや雲り空。
本日、防寒テムレスデビュー。
5
本日、防寒テムレスデビュー。
出発時でマイナス10度、山頂あたりはかなり冷え込みそうなので、しっかり防寒対策して出発であります。
2
出発時でマイナス10度、山頂あたりはかなり冷え込みそうなので、しっかり防寒対策して出発であります。
寒波の影響で寒い日が続きますが、本日は天気が良さそうなので期待して歩き出します。
1
寒波の影響で寒い日が続きますが、本日は天気が良さそうなので期待して歩き出します。
大丈夫、寝てるから。
4
大丈夫、寝てるから。
この週末にだいぶ歩いた人も多いようで、かなり踏まれて雪も締まって歩きやすくなっております。今回は山頂までトレースがありそうな雰囲気。
2
この週末にだいぶ歩いた人も多いようで、かなり踏まれて雪も締まって歩きやすくなっております。今回は山頂までトレースがありそうな雰囲気。
いくつか分岐もありますが、基本は一本道でひたすら直登。
1
いくつか分岐もありますが、基本は一本道でひたすら直登。
五叉路分岐を通過。西岳へ行かれる方はここを左へ。
3
五叉路分岐を通過。西岳へ行かれる方はここを左へ。
看板が新しくなっとるのはうれしいんだけど、角が尖りすぎて危ないんでねぇ?
3
看板が新しくなっとるのはうれしいんだけど、角が尖りすぎて危ないんでねぇ?
よく踏まれて歩きやすいものの、やっぱり雪道は疲れるんだな。
0
よく踏まれて歩きやすいものの、やっぱり雪道は疲れるんだな。
すでにじゅうぶん入口なんですけど。
3
すでにじゅうぶん入口なんですけど。
寒波の連続で相当な雪を覚悟していたものの、意外と少なくて拍子抜け。
2
寒波の連続で相当な雪を覚悟していたものの、意外と少なくて拍子抜け。
どこがどう盃なのかよく判らないけど盃流しを通過。
1
どこがどう盃なのかよく判らないけど盃流しを通過。
盃流しを過ぎると、少しずつ傾斜が付いてきます。
1
盃流しを過ぎると、少しずつ傾斜が付いてきます。
臼久保岩小屋に到着。ここまでは歩きやすく順調で楽勝でしたが、しっかり休憩を取ります。
2
臼久保岩小屋に到着。ここまでは歩きやすく順調で楽勝でしたが、しっかり休憩を取ります。
中盤戦スタート。
0
中盤戦スタート。
われてません。
1
われてません。
標高2,000メートルあたりから、傾斜がキツくなってきます。
1
標高2,000メートルあたりから、傾斜がキツくなってきます。
豆大福をモグモグしながら歩く。
2
豆大福をモグモグしながら歩く。
100メートルごとに標識があって目安になりますが、身体がシンドイときは「まだそんなにあるの…」とガックリさせられる。
1
100メートルごとに標識があって目安になりますが、身体がシンドイときは「まだそんなにあるの…」とガックリさせられる。
標高2,000メートルあたりから踏み跡が一気に消え、急激に歩きにくくなって来て焦り始める。自分より先に出発した人は、西岳方面に向かったのだろうか。
1
標高2,000メートルあたりから踏み跡が一気に消え、急激に歩きにくくなって来て焦り始める。自分より先に出発した人は、西岳方面に向かったのだろうか。
倒木のバカーーーーーーー!
1
倒木のバカーーーーーーー!
きのう歩いた人もいるハズなのに踏み跡がほとんど消えている。ゆうべのうちに積もっちゃったんかな。
2
きのう歩いた人もいるハズなのに踏み跡がほとんど消えている。ゆうべのうちに積もっちゃったんかな。
素直にワカンを使えば楽なんだろうけど、使ったあと片付けるのが面倒くさいのでそのまま突き進む(何のためにワカンを持ってきているのか不明)
5
素直にワカンを使えば楽なんだろうけど、使ったあと片付けるのが面倒くさいのでそのまま突き進む(何のためにワカンを持ってきているのか不明)
小一時間でバテて休憩する。
2
小一時間でバテて休憩する。
マズイ、ポーチに入れといた大事なハンケチを落としてしまった。溢れる鼻水をこの先どうやって拭けばいいのか。
2
マズイ、ポーチに入れといた大事なハンケチを落としてしまった。溢れる鼻水をこの先どうやって拭けばいいのか。
まっ、このぐらいの雪は想定内だよ。ヨユーヨユー(ウソつけ)
0
まっ、このぐらいの雪は想定内だよ。ヨユーヨユー(ウソつけ)
歩きにくい上になかなか標高が上がらないため、心身ともに疲れ果ててきた。
1
歩きにくい上になかなか標高が上がらないため、心身ともに疲れ果ててきた。
踏み跡って一晩でこんな簡単に消えちゃうものなのね。
1
踏み跡って一晩でこんな簡単に消えちゃうものなのね。
森林限界もだいぶ近いです。
1
森林限界もだいぶ近いです。
八ヶ岳ブルーどころかホワイト。
1
八ヶ岳ブルーどころかホワイト。
山頂が近づいてくると、一気に岩が増えて歩きにくくなってきます。
1
山頂が近づいてくると、一気に岩が増えて歩きにくくなってきます。
樹林帯を抜けると、南アルプスの大展望…でもない今日。
0
樹林帯を抜けると、南アルプスの大展望…でもない今日。
モヤっと北アルプス。
1
モヤっと北アルプス。
ボワっと富士山。
0
ボワっと富士山。
最後の岩ゴツゴツゾーン。
1
最後の岩ゴツゴツゾーン。
岩ゾーンではジャマになるので、トレッキングポールは置いていく(あったほうが踏み抜き防止にはなるんですけど)
1
岩ゾーンではジャマになるので、トレッキングポールは置いていく(あったほうが踏み抜き防止にはなるんですけど)
岩の隙間に足がハマると一気にバランスを崩してコワイんですよ。
3
岩の隙間に足がハマると一気にバランスを崩してコワイんですよ。
バテ症状で足が前に出ない。
1
バテ症状で足が前に出ない。
言われんでも頑張っとるわ!(逆ギレ)
3
言われんでも頑張っとるわ!(逆ギレ)
ああ、雲が…。
0
ああ、雲が…。
言われなくても解ってるんですけどね…というか、全面的に標識が新しくなってますね。
1
言われなくても解ってるんですけどね…というか、全面的に標識が新しくなってますね。
できるか!
4
できるか!
マジでブッ倒れるかと思うほど喘ぎながら、ようやく到着しました。
3
マジでブッ倒れるかと思うほど喘ぎながら、ようやく到着しました。
編笠山なんとか登頂しました。雪多し。
4
編笠山なんとか登頂しました。雪多し。
二等三角点「編笠岳」。
3
二等三角点「編笠岳」。
八ヶ岳ホワイトを堪能。
3
八ヶ岳ホワイトを堪能。
富士山も記憶もうっすら。
2
富士山も記憶もうっすら。
あいにくの空模様ではありますが、雨よりいいかな(雨だったら来ないけど)
0
あいにくの空模様ではありますが、雨よりいいかな(雨だったら来ないけど)
雪が深いのであちこち歩く気も起こらない。
0
雪が深いのであちこち歩く気も起こらない。
青年小屋経由で西岳を回って下山する予定でしたが、かなりバテてしまったので今日はヤメておきます。
1
青年小屋経由で西岳を回って下山する予定でしたが、かなりバテてしまったので今日はヤメておきます。
サブイ。
2
サブイ。
お茶をこぼしたら数秒で凍ってビビる。こっちの心が凍るわ!
2
お茶をこぼしたら数秒で凍ってビビる。こっちの心が凍るわ!
雪山経験がほとんどない自分には、このぐらいが限界であります。
2
雪山経験がほとんどない自分には、このぐらいが限界であります。
山頂でジッとしていると身体があっという間に冷えてくるので、休憩もそこそこに下山開始です。
1
山頂でジッとしていると身体があっという間に冷えてくるので、休憩もそこそこに下山開始です。
予想どおり岩のスキマで踏み抜いてグキッとなる。
0
予想どおり岩のスキマで踏み抜いてグキッとなる。
とはいえ、帰りは自分の足跡を辿っていくだけなので、気分的にかなりラクチンなんだな。
2
とはいえ、帰りは自分の足跡を辿っていくだけなので、気分的にかなりラクチンなんだな。
トレッキングポールを回収して樹林帯に突入。
1
トレッキングポールを回収して樹林帯に突入。
あとはスベるように下っていくだけなのでかなりラク。
0
あとはスベるように下っていくだけなのでかなりラク。
ちょっと遅めの八ヶ岳ブルー。
2
ちょっと遅めの八ヶ岳ブルー。
モッフモフな雪のおかげで膝にやさしい下山。
0
モッフモフな雪のおかげで膝にやさしい下山。
ハンケチ発見!これで思う存分鼻水を拭くことができるぞ。
3
ハンケチ発見!これで思う存分鼻水を拭くことができるぞ。
ハンケチの代わりに袖で鼻水を拭いていたので、袖がガピガピのテカテカ。
2
ハンケチの代わりに袖で鼻水を拭いていたので、袖がガピガピのテカテカ。
結局、最後まで雲混じりの空模様だったので、遅く登っても同じ結果だったように思います。
1
結局、最後まで雲混じりの空模様だったので、遅く登っても同じ結果だったように思います。
臼久保岩小屋で最後の休憩。
1
臼久保岩小屋で最後の休憩。
この温度でもポカポカして気持ちいいと感じてしまう。
0
この温度でもポカポカして気持ちいいと感じてしまう。
ウェットティッシュを使おうと思ったら、バリッバリに凍っとる。
0
ウェットティッシュを使おうと思ったら、バリッバリに凍っとる。
あとはよく締まった歩きやすい道になるのでテキパキ進みます。
0
あとはよく締まった歩きやすい道になるのでテキパキ進みます。
樹林帯の静かな雰囲気がいいです。
0
樹林帯の静かな雰囲気がいいです。
編笠山を振り返り感慨にふける。
1
編笠山を振り返り感慨にふける。
無事ゲートまで戻ってきました。
1
無事ゲートまで戻ってきました。
舗装路はやっぱり歩きやすいんだな。
0
舗装路はやっぱり歩きやすいんだな。
駐車場に無事到着しました。
1
駐車場に無事到着しました。
もう、極楽のようなあたたかさ。
2
もう、極楽のようなあたたかさ。
いい山だよね。
1
いい山だよね。
冬の甲斐駒ヶ岳なんて、かなり厳しいんだろうな。
1
冬の甲斐駒ヶ岳なんて、かなり厳しいんだろうな。
どういたしまして。
2
どういたしまして。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する