ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1374905
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山(山梨県・長野県)

2018年02月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
05:20
距離
10.3km
登り
1,173m
下り
1,173m

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:17
合計
5:20
距離 10.3km 登り 1,192m 下り 1,192m
7:06
7:07
8
7:15
37
7:52
7:53
129
10:02
10:16
60
11:16
28
11:44
11:45
5
11:50
15
12:05
富士見高原リゾート駐車場
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
ひさびさの遠出なので、張り切って2時起きで八ヶ岳へと向かう。
2
ひさびさの遠出なので、張り切って2時起きで八ヶ岳へと向かう。
富士見高原の登山者&散策者用駐車場に到着。先客が一人いて、自分より少し先に出発しておりました。
2
富士見高原の登山者&散策者用駐車場に到着。先客が一人いて、自分より少し先に出発しておりました。
南アルプス方面はやや雲り空。
1
南アルプス方面はやや雲り空。
本日、防寒テムレスデビュー。
5
本日、防寒テムレスデビュー。
出発時でマイナス10度、山頂あたりはかなり冷え込みそうなので、しっかり防寒対策して出発であります。
2
出発時でマイナス10度、山頂あたりはかなり冷え込みそうなので、しっかり防寒対策して出発であります。
寒波の影響で寒い日が続きますが、本日は天気が良さそうなので期待して歩き出します。
1
寒波の影響で寒い日が続きますが、本日は天気が良さそうなので期待して歩き出します。
大丈夫、寝てるから。
4
大丈夫、寝てるから。
この週末にだいぶ歩いた人も多いようで、かなり踏まれて雪も締まって歩きやすくなっております。今回は山頂までトレースがありそうな雰囲気。
2
この週末にだいぶ歩いた人も多いようで、かなり踏まれて雪も締まって歩きやすくなっております。今回は山頂までトレースがありそうな雰囲気。
いくつか分岐もありますが、基本は一本道でひたすら直登。
1
いくつか分岐もありますが、基本は一本道でひたすら直登。
五叉路分岐を通過。西岳へ行かれる方はここを左へ。
3
五叉路分岐を通過。西岳へ行かれる方はここを左へ。
看板が新しくなっとるのはうれしいんだけど、角が尖りすぎて危ないんでねぇ?
3
看板が新しくなっとるのはうれしいんだけど、角が尖りすぎて危ないんでねぇ?
よく踏まれて歩きやすいものの、やっぱり雪道は疲れるんだな。
よく踏まれて歩きやすいものの、やっぱり雪道は疲れるんだな。
すでにじゅうぶん入口なんですけど。
3
すでにじゅうぶん入口なんですけど。
寒波の連続で相当な雪を覚悟していたものの、意外と少なくて拍子抜け。
2
寒波の連続で相当な雪を覚悟していたものの、意外と少なくて拍子抜け。
どこがどう盃なのかよく判らないけど盃流しを通過。
1
どこがどう盃なのかよく判らないけど盃流しを通過。
盃流しを過ぎると、少しずつ傾斜が付いてきます。
1
盃流しを過ぎると、少しずつ傾斜が付いてきます。
臼久保岩小屋に到着。ここまでは歩きやすく順調で楽勝でしたが、しっかり休憩を取ります。
2
臼久保岩小屋に到着。ここまでは歩きやすく順調で楽勝でしたが、しっかり休憩を取ります。
中盤戦スタート。
中盤戦スタート。
われてません。
標高2,000メートルあたりから、傾斜がキツくなってきます。
1
標高2,000メートルあたりから、傾斜がキツくなってきます。
豆大福をモグモグしながら歩く。
2
豆大福をモグモグしながら歩く。
100メートルごとに標識があって目安になりますが、身体がシンドイときは「まだそんなにあるの…」とガックリさせられる。
1
100メートルごとに標識があって目安になりますが、身体がシンドイときは「まだそんなにあるの…」とガックリさせられる。
標高2,000メートルあたりから踏み跡が一気に消え、急激に歩きにくくなって来て焦り始める。自分より先に出発した人は、西岳方面に向かったのだろうか。
1
標高2,000メートルあたりから踏み跡が一気に消え、急激に歩きにくくなって来て焦り始める。自分より先に出発した人は、西岳方面に向かったのだろうか。
倒木のバカーーーーーーー!
1
倒木のバカーーーーーーー!
きのう歩いた人もいるハズなのに踏み跡がほとんど消えている。ゆうべのうちに積もっちゃったんかな。
2
きのう歩いた人もいるハズなのに踏み跡がほとんど消えている。ゆうべのうちに積もっちゃったんかな。
素直にワカンを使えば楽なんだろうけど、使ったあと片付けるのが面倒くさいのでそのまま突き進む(何のためにワカンを持ってきているのか不明)
5
素直にワカンを使えば楽なんだろうけど、使ったあと片付けるのが面倒くさいのでそのまま突き進む(何のためにワカンを持ってきているのか不明)
小一時間でバテて休憩する。
2
小一時間でバテて休憩する。
マズイ、ポーチに入れといた大事なハンケチを落としてしまった。溢れる鼻水をこの先どうやって拭けばいいのか。
2
マズイ、ポーチに入れといた大事なハンケチを落としてしまった。溢れる鼻水をこの先どうやって拭けばいいのか。
まっ、このぐらいの雪は想定内だよ。ヨユーヨユー(ウソつけ)
まっ、このぐらいの雪は想定内だよ。ヨユーヨユー(ウソつけ)
歩きにくい上になかなか標高が上がらないため、心身ともに疲れ果ててきた。
1
歩きにくい上になかなか標高が上がらないため、心身ともに疲れ果ててきた。
踏み跡って一晩でこんな簡単に消えちゃうものなのね。
1
踏み跡って一晩でこんな簡単に消えちゃうものなのね。
森林限界もだいぶ近いです。
1
森林限界もだいぶ近いです。
八ヶ岳ブルーどころかホワイト。
1
八ヶ岳ブルーどころかホワイト。
山頂が近づいてくると、一気に岩が増えて歩きにくくなってきます。
1
山頂が近づいてくると、一気に岩が増えて歩きにくくなってきます。
樹林帯を抜けると、南アルプスの大展望…でもない今日。
樹林帯を抜けると、南アルプスの大展望…でもない今日。
モヤっと北アルプス。
1
モヤっと北アルプス。
ボワっと富士山。
ボワっと富士山。
最後の岩ゴツゴツゾーン。
1
最後の岩ゴツゴツゾーン。
岩ゾーンではジャマになるので、トレッキングポールは置いていく(あったほうが踏み抜き防止にはなるんですけど)
1
岩ゾーンではジャマになるので、トレッキングポールは置いていく(あったほうが踏み抜き防止にはなるんですけど)
岩の隙間に足がハマると一気にバランスを崩してコワイんですよ。
3
岩の隙間に足がハマると一気にバランスを崩してコワイんですよ。
バテ症状で足が前に出ない。
1
バテ症状で足が前に出ない。
言われんでも頑張っとるわ!(逆ギレ)
3
言われんでも頑張っとるわ!(逆ギレ)
ああ、雲が…。
言われなくても解ってるんですけどね…というか、全面的に標識が新しくなってますね。
1
言われなくても解ってるんですけどね…というか、全面的に標識が新しくなってますね。
できるか!
マジでブッ倒れるかと思うほど喘ぎながら、ようやく到着しました。
3
マジでブッ倒れるかと思うほど喘ぎながら、ようやく到着しました。
編笠山なんとか登頂しました。雪多し。
4
編笠山なんとか登頂しました。雪多し。
二等三角点「編笠岳」。
3
二等三角点「編笠岳」。
八ヶ岳ホワイトを堪能。
3
八ヶ岳ホワイトを堪能。
富士山も記憶もうっすら。
2
富士山も記憶もうっすら。
あいにくの空模様ではありますが、雨よりいいかな(雨だったら来ないけど)
あいにくの空模様ではありますが、雨よりいいかな(雨だったら来ないけど)
雪が深いのであちこち歩く気も起こらない。
雪が深いのであちこち歩く気も起こらない。
青年小屋経由で西岳を回って下山する予定でしたが、かなりバテてしまったので今日はヤメておきます。
1
青年小屋経由で西岳を回って下山する予定でしたが、かなりバテてしまったので今日はヤメておきます。
サブイ。
お茶をこぼしたら数秒で凍ってビビる。こっちの心が凍るわ!
2
お茶をこぼしたら数秒で凍ってビビる。こっちの心が凍るわ!
雪山経験がほとんどない自分には、このぐらいが限界であります。
2
雪山経験がほとんどない自分には、このぐらいが限界であります。
山頂でジッとしていると身体があっという間に冷えてくるので、休憩もそこそこに下山開始です。
1
山頂でジッとしていると身体があっという間に冷えてくるので、休憩もそこそこに下山開始です。
予想どおり岩のスキマで踏み抜いてグキッとなる。
予想どおり岩のスキマで踏み抜いてグキッとなる。
とはいえ、帰りは自分の足跡を辿っていくだけなので、気分的にかなりラクチンなんだな。
2
とはいえ、帰りは自分の足跡を辿っていくだけなので、気分的にかなりラクチンなんだな。
トレッキングポールを回収して樹林帯に突入。
1
トレッキングポールを回収して樹林帯に突入。
あとはスベるように下っていくだけなのでかなりラク。
あとはスベるように下っていくだけなのでかなりラク。
ちょっと遅めの八ヶ岳ブルー。
2
ちょっと遅めの八ヶ岳ブルー。
モッフモフな雪のおかげで膝にやさしい下山。
モッフモフな雪のおかげで膝にやさしい下山。
ハンケチ発見!これで思う存分鼻水を拭くことができるぞ。
3
ハンケチ発見!これで思う存分鼻水を拭くことができるぞ。
ハンケチの代わりに袖で鼻水を拭いていたので、袖がガピガピのテカテカ。
2
ハンケチの代わりに袖で鼻水を拭いていたので、袖がガピガピのテカテカ。
結局、最後まで雲混じりの空模様だったので、遅く登っても同じ結果だったように思います。
1
結局、最後まで雲混じりの空模様だったので、遅く登っても同じ結果だったように思います。
臼久保岩小屋で最後の休憩。
1
臼久保岩小屋で最後の休憩。
この温度でもポカポカして気持ちいいと感じてしまう。
この温度でもポカポカして気持ちいいと感じてしまう。
ウェットティッシュを使おうと思ったら、バリッバリに凍っとる。
ウェットティッシュを使おうと思ったら、バリッバリに凍っとる。
あとはよく締まった歩きやすい道になるのでテキパキ進みます。
あとはよく締まった歩きやすい道になるのでテキパキ進みます。
樹林帯の静かな雰囲気がいいです。
樹林帯の静かな雰囲気がいいです。
編笠山を振り返り感慨にふける。
1
編笠山を振り返り感慨にふける。
無事ゲートまで戻ってきました。
1
無事ゲートまで戻ってきました。
舗装路はやっぱり歩きやすいんだな。
舗装路はやっぱり歩きやすいんだな。
駐車場に無事到着しました。
1
駐車場に無事到着しました。
もう、極楽のようなあたたかさ。
2
もう、極楽のようなあたたかさ。
いい山だよね。
冬の甲斐駒ヶ岳なんて、かなり厳しいんだろうな。
1
冬の甲斐駒ヶ岳なんて、かなり厳しいんだろうな。
どういたしまして。
2
どういたしまして。

感想

たまには景色の良い雪山に登りたいなと思い、
慣れたところで編笠山へと行くことにしました。


今回、月曜日の登山だったため、
土日のトレースを期待して行きましたが、
夜のうちにけっこう降ったようで、
標高2,000m以上からは足跡もなく、
予想外の苦戦を強いられました。


それでも、ドカ雪直後のノートレース時に
同じコースで山頂まで7時間かかったことを思えば、
だいぶラクではありました。


雪山に登ることはほとんどないので
いつまで経っても慣れることはありませんが、
雪山でしか見られない景色もあるし、
たまには登りたいなと思うのであります。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら