記録ID: 137797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳・大天井岳・常念岳(2日目)
2011年09月23日(金) 〜
2011年09月24日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:39
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 109m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
5:08 大天荘
5:30-5:43 大天井岳山頂
5:55-6:15 大天荘
7:11 東天井岳の肩
9:00-9:15 常念小屋
10:23-10:40 常念岳山頂
11:40-12:30 常念小屋
13:10 一ノ沢ルート最終水場
13:34 胸付八丁
14:55 大滝(王滝?)ベンチ
15:51 一ノ沢(ヒエ平)登山口
5:30-5:43 大天井岳山頂
5:55-6:15 大天荘
7:11 東天井岳の肩
9:00-9:15 常念小屋
10:23-10:40 常念岳山頂
11:40-12:30 常念小屋
13:10 一ノ沢ルート最終水場
13:34 胸付八丁
14:55 大滝(王滝?)ベンチ
15:51 一ノ沢(ヒエ平)登山口
天候 | 1日目:曇り 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
常念小屋からタクシーを予約しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東天井岳付近は廃道が交錯したりしています。 ちゃんと「廃道 通行止」などと表示があったりするので大丈夫ですが、 ガスった時などはいちおう注意が必要かもしれません。 常念小屋から常念岳への登りは岩がゴロゴロしたガレ場。 硬いソールの登山靴推奨。 ほとんどの岩は安定していますが、時々浮いてるのがあります。 僕らの少し前を下っていたおっちゃんが浮き石を転がしたはずみに転倒して痛そうでした。 一ノ沢の登山道は台風の影響がもっとあるかと思っていましたが、 特に問題のある箇所はなし。 例の左岸高まき区間はもちろん注意する必要がありますが、 よほどのことがない限り落ちないでしょう。登山者同士のすれ違いの時は要注意。 ただし、一ノ沢に流れ込む小沢の水が登山道の上に流れだしている区間が何箇所かあったので、 このコースはゲーター(スパッツ)装着推称。公共交通機関で帰る方はとくに、ね。 |
写真
感想
快晴。眺めはいいし、天候も涼しくてちょうどいい。
本当に本当に素晴らしい1日でした!
大天井岳と常念岳のピークハントの際にも、
デポしたザックの中にGPSロガーまでデポしてしまい、
軌跡が残りませんでした。
詳しい感想はこちらでどうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/oriono/20110929/p1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する