また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1398876
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都西山/小塩山・ポンポン山・釈迦岳・天王山(福寿草鑑賞ついでに縦走)

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
21.2km
登り
1,247m
下り
1,303m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:39
合計
6:41
9:48
9:48
68
10:56
10:59
3
山頂鉄塔
11:02
11:10
24
11:34
11:34
4
11:38
11:43
31
12:14
12:28
11
12:39
12:59
9
13:08
13:08
13
13:28
13:30
27
13:57
13:57
10
14:07
14:27
25
展望所
14:52
14:52
11
15:16
15:21
13
15:34
15:51
2
15:53
15:54
4
15:58
15:58
2
16:00
16:04
4
16:08
16:08
6
16:14
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
洛西ニュータウンからは大原野の里を通って小塩山天皇陵道登山口へ
ウメの木の奥は西山連峰
2018年03月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 9:44
洛西ニュータウンからは大原野の里を通って小塩山天皇陵道登山口へ
ウメの木の奥は西山連峰
天皇陵道入口付近から小塩山・大暑山方面を見る
京都西山はなだらかな稜線で、特徴ある姿の山がないので麓からどのピークが山頂なのかは見極めづらい
2018年03月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 9:57
天皇陵道入口付近から小塩山・大暑山方面を見る
京都西山はなだらかな稜線で、特徴ある姿の山がないので麓からどのピークが山頂なのかは見極めづらい
天皇陵道、最初は竹林の中を進む
2018年03月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/11 10:01
天皇陵道、最初は竹林の中を進む
獣除けゲートからは雑木林の中の登りとなる
2018年03月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 10:21
獣除けゲートからは雑木林の中の登りとなる
天皇陵道から眺める大原野
2018年03月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 10:27
天皇陵道から眺める大原野
途中、左手に絡み合った特徴的な木が
細い一直線のスギとの対比が面白い
2018年03月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/11 10:29
途中、左手に絡み合った特徴的な木が
細い一直線のスギとの対比が面白い
3度車道を横切ると山頂手前の鉄塔のあるピークに着く
この鉄塔は自宅からでも見える
2018年03月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/11 10:59
3度車道を横切ると山頂手前の鉄塔のあるピークに着く
この鉄塔は自宅からでも見える
鉄塔から淳和天皇陵に向かう
2018年03月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/11 11:03
鉄塔から淳和天皇陵に向かう
山頂は淳和天皇陵で立ち入り禁止
2018年03月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 11:04
山頂は淳和天皇陵で立ち入り禁止
今朝は冷え込んだので、霜柱が発達していた
2018年03月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/11 11:06
今朝は冷え込んだので、霜柱が発達していた
昨日雪がちらついたのか、わずかに雪が
2018年03月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 11:06
昨日雪がちらついたのか、わずかに雪が
天皇陵裏にある仮の?山頂
2018年03月11日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/11 11:12
天皇陵裏にある仮の?山頂
大原野森林公園・森の案内所に降りる道はいくつかの鉄塔の下をくぐる
2018年03月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/11 11:18
大原野森林公園・森の案内所に降りる道はいくつかの鉄塔の下をくぐる
鉄塔からポンポン山・釈迦岳方面
やっぱりどれが山頂なのかわかりにくい
2018年03月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 11:21
鉄塔からポンポン山・釈迦岳方面
やっぱりどれが山頂なのかわかりにくい
キノコのミイラ
2018年03月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 11:25
キノコのミイラ
きょうはこんなキノコばかり
2018年03月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 11:49
きょうはこんなキノコばかり
大原野森林公園西尾根ルート途中にはフクジュソウの自生地がある
2018年03月11日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/11 12:25
大原野森林公園西尾根ルート途中にはフクジュソウの自生地がある
尾根より少し下ると福寿草観察園入口がある
朝10時に管理人がゲートを開けに来る
2018年03月11日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/11 12:27
尾根より少し下ると福寿草観察園入口がある
朝10時に管理人がゲートを開けに来る
住所・氏名・連絡先を記入して福寿草観察園に入る
2018年03月11日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/11 12:28
住所・氏名・連絡先を記入して福寿草観察園に入る
もう遅いかなと思っていたがまだまだ咲いていてよかった
2018年03月11日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 12:28
もう遅いかなと思っていたがまだまだ咲いていてよかった
100mほどの遊歩道周辺にのみ自生している
2018年03月11日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 12:29
100mほどの遊歩道周辺にのみ自生している
もっと広範囲に多く自生していて、管理されていない鈴鹿霊仙や藤原に見に行きたいと思う
2018年03月11日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 12:30
もっと広範囲に多く自生していて、管理されていない鈴鹿霊仙や藤原に見に行きたいと思う
福寿草観察園とポンポン山山頂は人だかり
2018年03月11日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/11 12:31
福寿草観察園とポンポン山山頂は人だかり
ポンポン山山頂には数十人がいる
チラリと横目で市内の眺望を見て通過する
山頂から少し下ったところにもこのようなキノコが
2018年03月11日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/11 13:17
ポンポン山山頂には数十人がいる
チラリと横目で市内の眺望を見て通過する
山頂から少し下ったところにもこのようなキノコが
ポンポン山から杉谷へと向かう道は平坦で高速道路級山道
2018年03月11日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 13:23
ポンポン山から杉谷へと向かう道は平坦で高速道路級山道
何気ない風景
釈迦岳との分岐近く
2018年03月11日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/11 13:34
何気ない風景
釈迦岳との分岐近く
洛西ニュータウン方面を望む
2018年03月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 13:47
洛西ニュータウン方面を望む
西山古道に入り、ゴルフ場横を進むと展望所がある
望遠で京都タワーと清水寺(左奥)
2018年03月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/11 14:08
西山古道に入り、ゴルフ場横を進むと展望所がある
望遠で京都タワーと清水寺(左奥)
展望所からの景色
2018年03月11日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/11 14:19
展望所からの景色
展望所にて
2018年03月11日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 14:20
展望所にて
展望所にて
2018年03月11日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 14:24
展望所にて
展望所にて
2018年03月11日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/11 14:25
展望所にて
展望所にて
2018年03月11日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/11 14:26
展望所にて
展望所にて
2018年03月11日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/11 14:26
展望所にて
西山古道はその後、ウラジロの覆い茂るなだらかな稜線道となり、急坂で一旦谷に下り、再び登り返して終点となる
2箇所ゲートを開けて柳谷観音駐車場に出て、左折してしばらく車道を歩く
右手の小橋を渡り竹林の道になるとこの休憩所?
粗大ごみなのか休憩所なのか、あまり寛ぎたくないですね
2018年03月11日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/11 15:01
西山古道はその後、ウラジロの覆い茂るなだらかな稜線道となり、急坂で一旦谷に下り、再び登り返して終点となる
2箇所ゲートを開けて柳谷観音駐車場に出て、左折してしばらく車道を歩く
右手の小橋を渡り竹林の道になるとこの休憩所?
粗大ごみなのか休憩所なのか、あまり寛ぎたくないですね
車道を横切り再び山道を登ると時計と温度計のある休憩所がある
アセビが咲いていた
2018年03月11日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/11 15:22
車道を横切り再び山道を登ると時計と温度計のある休憩所がある
アセビが咲いていた
休憩所からは平坦な広い山道で天王山に到着する
2018年03月11日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/11 15:40
休憩所からは平坦な広い山道で天王山に到着する
天王山山頂から南西方面
2018年03月11日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 15:42
天王山山頂から南西方面
中腹の青木葉谷展望台から大阪方面を見る
2018年03月11日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/11 16:03
中腹の青木葉谷展望台から大阪方面を見る
遠く高層ビルが
2018年03月11日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/11 16:04
遠く高層ビルが

装備

個人装備
ザック 手袋 帽子 ヘッドランプ iPhone バッテリー 一眼レフカメラ コンパクトデジカメ 予備靴紐 マット小 緊急時保温シート 万能ナイフ おにぎり3個 高カロリーゼリー飲料2 固形カロリーメイト 芍薬甘草湯 ペットお茶 ペットポカリ トイレットペーパー ポケットティッシュ 絆創膏 ポリ袋各種 財布など

感想

きょうは京都西山ポンポン山に自生しているフクジュソウを見に行こうと思う。
土日祝はポンポン山北側の大原野森林公園森の案内所の駐車場を一般に開放しているが、車の場合同じ場所に戻ってこなければならない。それではあまり面白いルートどりができないので公共の交通機関を利用することに。
自宅最寄りのバス停から市バスに乗って洛西ニュータウンへ。フクジュソウを見る前に小塩山に立ち寄るため淳和天皇陵道を登る。中腹まで登ってしまったあと、大原野神社より王城の滝経由でこの天皇陵道に這い上がってきたらよかったと思うがもう遅い。
足慣らしのためユックリと山頂へ。誰にも会わない。山頂は展望がきくわけでもなく鉄塔と天皇陵があるのみ。天皇陵裏から大原野森林公園入口へ下る。
森の案内所入り口には十数台の車が駐まっている。西尾根に取り付くと人が増えてきた。快適に飛ばしてフクジュソウ園へ。ちょうど正午なので入口には大勢の人が昼食を食べている。少し下って管理人がいて厳重に囲われた自生地に。自生地とはいえ管理されている。鹿や盗難などの被害から守るために仕方ないことだが、自然の中にこのような場所があるのには違和感がある。やっぱり鈴鹿の霊仙や藤原で見たいと思う。
ゲートから出て尾根道をポンポン山へ。このあたり混雑気味。ポンポン山山頂には数十人が休んでいるので風景を見ることもなく通過。釈迦岳への分岐地点の鉄塔までは、よくもこんなに平坦な道が山上にあるものだと感心するほど平坦で石ころもない道。
わずかな登りで釈迦岳山頂。展望はない。山頂から先は分岐が多くややこしい。京青の森より西山古道に入る。ここまで来ると人もずいぶんと減る。このあたり登山地図では難路の破線表示になっているが、危険箇所もなく間違いようもない立派な山道。途中ゴルフ場が現れるのには興ざめするがその先の展望所は気持ちがいいところ。エネルギー補給と枯れたススキの写真をゆっくり撮ったために大休憩となった。
ウラジロの道、谷渡り、しるい急登りと変化のある道で柳谷観音駐車場に出る。少し車道を歩き、竹林の小道を過ぎ、再び山道に。天王山までの稜線もなだらかでほとんどアップダウンのないハイウエイ級の道。
天王山からの展望を楽しみ麓の山崎駅へ。電車に乗ると20分少々で自宅へ。

今回から比良山以外の山行もヤマレコの登録することにする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら