ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1415059
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

恵那山(素晴らしすぎる展望に大満足!)

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
12.6km
登り
1,220m
下り
1,213m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:42
合計
6:02
6:30
20
峰越林道ゲート前駐車スペース
7:47
7:47
60
8:47
8:47
31
9:18
9:18
9
9:27
9:44
2
9:46
9:47
4
9:51
9:51
12
10:03
10:10
18
10:28
10:40
34
11:14
11:14
48
12:32
峰越林道ゲート前駐車スペース
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<峰越林道ゲート前駐車スペース>
・20台くらい駐車可能です。
・トイレがありますが、現在は冬季期間のため、閉鎖されています。
・登山口はゲートを越え、20分ほど林道を歩いた先にあります。
・林道は落石だらけです。山側は歩かないようにしましょう。(河原側もほとんどがガードレール無しなので、端に行き過ぎるのも危ないですけど。)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは峰越林道ゲートの手前に設置されています。

その他周辺情報 <湯ったり〜な昼神>
昼神温泉郷にある温泉施設です。
入浴料金は大人600円、小人300円です。
ロッカーはオープンタイプ(それぞれに籠が置かれています。)なので、貴重品は貴重品ロッカーに入れる方が安心できます。

URL
http://yu-tari.com/
峰越林道ゲート前にある駐車スペースに停めました。
6時半前で、自分の車を含めて7台。
2018年03月31日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 6:22
峰越林道ゲート前にある駐車スペースに停めました。
6時半前で、自分の車を含めて7台。
駐車スペースのすぐ後ろは本谷川が流れています。
2018年03月31日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 6:22
駐車スペースのすぐ後ろは本谷川が流れています。
ちょっと遅くなってしまいましたが、出発です。
2018年03月31日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:28
ちょっと遅くなってしまいましたが、出発です。
ただ今の気温0.5℃くらい。
動かないでいると寒いです。
2018年03月31日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:32
ただ今の気温0.5℃くらい。
動かないでいると寒いです。
登山口までの道はこんな感じ。
落石が転がっていますが、これはまだマシな方。
2018年03月31日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 6:32
登山口までの道はこんな感じ。
落石が転がっていますが、これはまだマシな方。
つい、上に注意を向けてしまいます。
2018年03月31日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:32
つい、上に注意を向けてしまいます。
向こうに見える山がモルゲンロートできれいですね。
2018年03月31日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 6:33
向こうに見える山がモルゲンロートできれいですね。
砂防ダムから大量の水が下に流れています。
2018年03月31日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:34
砂防ダムから大量の水が下に流れています。
こんなのくらったら車でも横転するレベル。
2018年03月31日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:37
こんなのくらったら車でも横転するレベル。
じっと見てると、涙と涎をダダ流す顔に見え・・・ないか(笑)。
2018年03月31日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 6:39
じっと見てると、涙と涎をダダ流す顔に見え・・・ないか(笑)。
どういったときに落石が起きるんですかねー。
地震発生時に? 強風で?
2018年03月31日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:41
どういったときに落石が起きるんですかねー。
地震発生時に? 強風で?
滝壺の水が青くて、とても綺麗。
2018年03月31日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:45
滝壺の水が青くて、とても綺麗。
こんなトンネルを抜けます。
出口が見えるくらいの短さなので、ヘッデンは必要なし。
2018年03月31日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 6:48
こんなトンネルを抜けます。
出口が見えるくらいの短さなので、ヘッデンは必要なし。
この渓流もなかなかですよ。
2018年03月31日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:49
この渓流もなかなかですよ。
そんなこんなで、登山口に到着。
登山ポストもあります。
2018年03月31日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:51
そんなこんなで、登山口に到着。
登山ポストもあります。
河原に下ります。
2018年03月31日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:51
河原に下ります。
本谷川に架かる木の橋。
雪がないので、余裕で渡れます。
2018年03月31日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 6:52
本谷川に架かる木の橋。
雪がないので、余裕で渡れます。
ここからが本格的な登山道がスタートします。
2018年03月31日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:53
ここからが本格的な登山道がスタートします。
結構な急登です。
2018年03月31日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:55
結構な急登です。
さて、どこから雪が出てくるか。
2018年03月31日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:56
さて、どこから雪が出てくるか。
向かいの山から太陽が顔を出しました。
暑いので、ソフトシェルは脱ぎました。
2018年03月31日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 6:59
向かいの山から太陽が顔を出しました。
暑いので、ソフトシェルは脱ぎました。
恵那山まで、あと2.8Kmですか。
近いのか遠いのか微妙な距離ですね。
登山道にはこのような道標があり、恵那山までの距離を知ることができます。
2018年03月31日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:04
恵那山まで、あと2.8Kmですか。
近いのか遠いのか微妙な距離ですね。
登山道にはこのような道標があり、恵那山までの距離を知ることができます。
残雪が出てきましたが、まだところどころ部分的にという感じなので、チェーンスパイクは付けませんでした。
2018年03月31日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:13
残雪が出てきましたが、まだところどころ部分的にという感じなので、チェーンスパイクは付けませんでした。
一旦緩やかになりました。
2018年03月31日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:20
一旦緩やかになりました。
が、すぐに急登が再開します。
2018年03月31日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:24
が、すぐに急登が再開します。
この辺りから雪道となったので、チェーンスパイクを装着しました。
2018年03月31日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:30
この辺りから雪道となったので、チェーンスパイクを装着しました。
3/10。
恵那山まで、あと2.2Km。
あれ? 2/10は見逃しちゃったかな?
2018年03月31日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:32
3/10。
恵那山まで、あと2.2Km。
あれ? 2/10は見逃しちゃったかな?
今のところ凍結箇所はありません。
2018年03月31日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:39
今のところ凍結箇所はありません。
木々の向こうに目指す恵那山が見えました。
2018年03月31日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:47
木々の向こうに目指す恵那山が見えました。
4/10。
恵那山まで、あと1.9Km。
2018年03月31日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:48
4/10。
恵那山まで、あと1.9Km。
雪質は締まっているので、チェーンスパイクでも歩きやすいです。
2018年03月31日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 7:49
雪質は締まっているので、チェーンスパイクでも歩きやすいです。
樹林帯を抜け、片側に視界が開けました。
2018年03月31日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 7:54
樹林帯を抜け、片側に視界が開けました。
ここは雪がありません。
2018年03月31日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 7:54
ここは雪がありません。
おおーっ、いいですねー。
2018年03月31日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 7:54
おおーっ、いいですねー。
ですが、若干雲があるのが気になります。
2018年03月31日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 7:56
ですが、若干雲があるのが気になります。
5/10。
大体ここで中間地点なのかな?
恵那山まで、あと1.6Km。
2018年03月31日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 7:57
5/10。
大体ここで中間地点なのかな?
恵那山まで、あと1.6Km。
すげー、あそこを登るのか。
ワクワクしますね。
2018年03月31日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 7:59
すげー、あそこを登るのか。
ワクワクしますね。
素晴らしい!
2018年03月31日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 8:03
素晴らしい!
これだから雪山って好きです。
2018年03月31日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 8:05
これだから雪山って好きです。
くっ、左の雲が成長しているだと・・・!
2018年03月31日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 8:06
くっ、左の雲が成長しているだと・・・!
写真は撮りましたが、ここは登らないです。
右に登山道があります。
2018年03月31日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:07
写真は撮りましたが、ここは登らないです。
右に登山道があります。
こんな感じに。
本当はもっと手前にこちらへの道があったのですが、雪の斜面を直登してしまいました。
2018年03月31日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:09
こんな感じに。
本当はもっと手前にこちらへの道があったのですが、雪の斜面を直登してしまいました。
ここを登れるなんて、最高!
まだこんなに雪が残っていたんですねー。
2018年03月31日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 8:11
ここを登れるなんて、最高!
まだこんなに雪が残っていたんですねー。
後ろを振り返ると。
げげっ、かなり雲が大きくなってきた・・・。
2018年03月31日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:12
後ろを振り返ると。
げげっ、かなり雲が大きくなってきた・・・。
ここは雪庇が張り出していたのでしょうね。
2018年03月31日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:13
ここは雪庇が張り出していたのでしょうね。
あー楽しい。
ずっと登っていたいなー。
2018年03月31日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 8:17
あー楽しい。
ずっと登っていたいなー。
飛行機雲をズームで狙いました。
2018年03月31日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 8:18
飛行機雲をズームで狙いました。
こんな雪のない場所もあったりして。
2018年03月31日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 8:25
こんな雪のない場所もあったりして。
かなり標高が上がってきた感じです。
2018年03月31日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 8:25
かなり標高が上がってきた感じです。
うひゃー、崩れる寸前かな。
2018年03月31日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:25
うひゃー、崩れる寸前かな。
いい眺め。
2018年03月31日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 8:27
いい眺め。
7/10。
恵那山まで、あと1Km。
あれ、また6/10を見逃してしまいました。
2018年03月31日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:31
7/10。
恵那山まで、あと1Km。
あれ、また6/10を見逃してしまいました。
谷が見えますが、若干霞んでいます。
2018年03月31日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:37
谷が見えますが、若干霞んでいます。
かなり登ってきました。
2018年03月31日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 8:37
かなり登ってきました。
振り返るとこの景色!
2018年03月31日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 8:38
振り返るとこの景色!
手前の雲が邪魔ですねー。
2018年03月31日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 8:38
手前の雲が邪魔ですねー。
なんと、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰が一直線に見えました。
なんて贅沢な構図!
2018年03月31日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 8:45
なんと、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰が一直線に見えました。
なんて贅沢な構図!
穂高連峰方面。
左から、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳。
2018年03月31日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
3/31 8:46
穂高連峰方面。
左から、西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳。
乗鞍岳をアップで。
2018年03月31日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 8:46
乗鞍岳をアップで。
御嶽山もこんなにハッキリ!
2018年03月31日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 8:47
御嶽山もこんなにハッキリ!
御嶽山をアップで。
2018年03月31日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 8:47
御嶽山をアップで。
8/10。
恵那山まで、あと700m。
2018年03月31日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:55
8/10。
恵那山まで、あと700m。
ここからは緩やかな道になります。
2018年03月31日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 8:58
ここからは緩やかな道になります。
歩いていてとても気持ちがいいです。
2018年03月31日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 9:00
歩いていてとても気持ちがいいです。
9/10。
恵那山まで、あと300m。
なんか昔はこの道標の位置がおかしくて、この道標から山頂まで1時間以上かかったとか・・・。
2018年03月31日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:04
9/10。
恵那山まで、あと300m。
なんか昔はこの道標の位置がおかしくて、この道標から山頂まで1時間以上かかったとか・・・。
そろそろかな〜。
2018年03月31日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:16
そろそろかな〜。
一応の山頂に到着。
この時間は誰もいませんでした。
2018年03月31日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 9:17
一応の山頂に到着。
この時間は誰もいませんでした。
ここは標高2,191mよりも低い位置にあり、本当の山頂(恵那山の最高標高点)はもっと先にあるみたいです。
三角点は埋もれてしまってタッチできませんでした。(展望台と山頂標の間にあるみたいです。)
2018年03月31日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 9:18
ここは標高2,191mよりも低い位置にあり、本当の山頂(恵那山の最高標高点)はもっと先にあるみたいです。
三角点は埋もれてしまってタッチできませんでした。(展望台と山頂標の間にあるみたいです。)
名ばかりの展望台。
登ってみても、このとおり樹々と空しか見えません。
2018年03月31日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:18
名ばかりの展望台。
登ってみても、このとおり樹々と空しか見えません。
奥宮本社 葛城社。
2018年03月31日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:19
奥宮本社 葛城社。
社の奥に進みます。
2018年03月31日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:20
社の奥に進みます。
ここは素晴らしいですねー。
2018年03月31日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 9:21
ここは素晴らしいですねー。
富士社 (木花咲耶姫大神)
2018年03月31日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:22
富士社 (木花咲耶姫大神)
さらに進みます。
2018年03月31日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:24
さらに進みます。
トイレが見えました。
ここは広場になっています。
2018年03月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:25
トイレが見えました。
ここは広場になっています。
トイレですが、
2018年03月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:26
トイレですが、
冬季は閉鎖中で利用できません。
2018年03月31日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:27
冬季は閉鎖中で利用できません。
山頂周辺の案内図です。
2018年03月31日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:27
山頂周辺の案内図です。
避難小屋。
2018年03月31日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 9:28
避難小屋。
失礼して中を拝見。
うん、とても綺麗ですね。
2018年03月31日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:28
失礼して中を拝見。
うん、とても綺麗ですね。
避難小屋の後ろにある岩場からの展望がいいらしいので、登って見ます。
2018年03月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:30
避難小屋の後ろにある岩場からの展望がいいらしいので、登って見ます。
南アルプス方面の大展望。
何とか雲も消えてくれました。
2018年03月31日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 9:31
南アルプス方面の大展望。
何とか雲も消えてくれました。
八ヶ岳方面もこのとおり。
左から、峰の松目、硫黄岳、横岳、赤岳。
2018年03月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 9:32
八ヶ岳方面もこのとおり。
左から、峰の松目、硫黄岳、横岳、赤岳。
左から、編笠山、鋸岳、三ツ頭、甲斐駒、仙丈ヶ岳。
2018年03月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:32
左から、編笠山、鋸岳、三ツ頭、甲斐駒、仙丈ヶ岳。
左から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2018年03月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 9:32
左から、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
左から、塩見岳、烏帽子岳、蝙蝠岳、小河内岳。
2018年03月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 9:32
左から、塩見岳、烏帽子岳、蝙蝠岳、小河内岳。
悪沢岳。
2018年03月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 9:33
悪沢岳。
左から、小赤石岳、赤石岳、大沢岳。
2018年03月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 9:33
左から、小赤石岳、赤石岳、大沢岳。
左から、大沢岳、中盛丸山、兎岳、前聖岳、聖岳。
2018年03月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:33
左から、大沢岳、中盛丸山、兎岳、前聖岳、聖岳。
聖岳と上河内岳の間から、富士山も見えました!
2018年03月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 9:33
聖岳と上河内岳の間から、富士山も見えました!
上河内岳。
2018年03月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:34
上河内岳。
左から、茶臼岳、仁田岳。
2018年03月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:34
左から、茶臼岳、仁田岳。
左から、イザルガ岳、光岳。
2018年03月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:34
左から、イザルガ岳、光岳。
池口岳。
2018年03月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:34
池口岳。
真ん中の木が邪魔なんですよねー。
2018年03月31日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 9:38
真ん中の木が邪魔なんですよねー。
左から、麦草岳、木曽前岳、木曽駒、中岳、宝剣岳、伊那前岳。
2018年03月31日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 9:38
左から、麦草岳、木曽前岳、木曽駒、中岳、宝剣岳、伊那前岳。
左から、木曽駒、宝剣岳、伊那前岳、熊沢岳、東川岳。
2018年03月31日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 9:38
左から、木曽駒、宝剣岳、伊那前岳、熊沢岳、東川岳。
左から、空木岳、南駒ヶ岳、仙涯嶺。
一番右の雪がない山が安平路山。
2018年03月31日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 9:38
左から、空木岳、南駒ヶ岳、仙涯嶺。
一番右の雪がない山が安平路山。
空木岳、南駒ヶ岳、仙涯嶺をアップで。
2018年03月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/31 9:39
空木岳、南駒ヶ岳、仙涯嶺をアップで。
木曽前岳〜安平路山を1枚で。
2018年03月31日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:40
木曽前岳〜安平路山を1枚で。
いつの間にか気温も10℃まで上昇していました。
ぽかぽかで暖かいです。
2018年03月31日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:41
いつの間にか気温も10℃まで上昇していました。
ぽかぽかで暖かいです。
また社を見つけました。
2018年03月31日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 9:44
また社を見つけました。
ここが一番高いように見えました。
ヤマレコアップで見ると、標高は2,191mにまだ数メートル足りませんが、自分認定でここが最高点と思うことにしました。
2018年03月31日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 9:47
ここが一番高いように見えました。
ヤマレコアップで見ると、標高は2,191mにまだ数メートル足りませんが、自分認定でここが最高点と思うことにしました。
あれ、避難小屋の後ろの岩場からより、ここからの方がよく見えるじゃないですか!
2018年03月31日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:54
あれ、避難小屋の後ろの岩場からより、ここからの方がよく見えるじゃないですか!
ほんとーに、
2018年03月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 9:58
ほんとーに、
素晴らしい!
写真撮りまくりでなかなか動けません。
2018年03月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:58
素晴らしい!
写真撮りまくりでなかなか動けません。
ちょっと開けた場所があり、ここから撮りました。
2018年03月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 9:58
ちょっと開けた場所があり、ここから撮りました。
何とか木に邪魔されない場所を見つけて撮りました。
2018年03月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 9:59
何とか木に邪魔されない場所を見つけて撮りました。
手前の木がなければ最高なんですけどねー。
まあ、山にかかっているわけでないので良しとしますか。
2018年03月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 9:59
手前の木がなければ最高なんですけどねー。
まあ、山にかかっているわけでないので良しとしますか。
木曽駒を中心にアップで。
2018年03月31日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 10:00
木曽駒を中心にアップで。
南駒ヶ岳を中心にアップで。
2018年03月31日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 10:00
南駒ヶ岳を中心にアップで。
宝剣岳と伊那前岳をアップで。
2018年03月31日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 10:01
宝剣岳と伊那前岳をアップで。
おっし、そろそろ戻りますかねー。
2018年03月31日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 10:01
おっし、そろそろ戻りますかねー。
山頂標が立つ一応の山頂に戻ってくると、ちょうど男性3人グループが登ってこられたので、お願いして撮ってもらいました。
2018年03月31日 10:06撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
6
3/31 10:06
山頂標が立つ一応の山頂に戻ってくると、ちょうど男性3人グループが登ってこられたので、お願いして撮ってもらいました。
最初来たときに撮り忘れたので。
それにしても、ここは「ENA-SAN」よりも、「Mt.ENA」の方がよいのでは?
2018年03月31日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 10:11
最初来たときに撮り忘れたので。
それにしても、ここは「ENA-SAN」よりも、「Mt.ENA」の方がよいのでは?
絶景を眺めながらのこの下りも、ほんとに楽しい!
2018年03月31日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 10:29
絶景を眺めながらのこの下りも、ほんとに楽しい!
来てよかったー。
大満足です。
2018年03月31日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/31 10:52
来てよかったー。
大満足です。
下りでちょっとだけ左膝が痛くなりましたが、無事下りてこられました。
2018年03月31日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 12:01
下りでちょっとだけ左膝が痛くなりましたが、無事下りてこられました。
綺麗な水ですね。
2018年03月31日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 12:01
綺麗な水ですね。
淡い青が素晴らしいです。
2018年03月31日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 12:04
淡い青が素晴らしいです。
じゃあ、落石街道を歩いて帰りますか。
2018年03月31日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 12:10
じゃあ、落石街道を歩いて帰りますか。
凄い斜面だなー。
2018年03月31日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 12:14
凄い斜面だなー。
ここで靴とトレッキングポールに付いた泥を洗い流しました。
2018年03月31日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 12:15
ここで靴とトレッキングポールに付いた泥を洗い流しました。
車は13台に増加してました。
また、ここから少し下った場所にあるスペースにも4、5台駐車されていました。
2018年03月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/31 12:30
車は13台に増加してました。
また、ここから少し下った場所にあるスペースにも4、5台駐車されていました。
朝にこの写真を撮ろうと思ったのですが、どこかの山岳会のメンバーが記念撮影に陣取っていて(よくわかりませんが、なかなか写真を撮らずに掛け声の練習みたいなことを長々やっていました。)、撮れませんでした。
2018年03月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/31 12:31
朝にこの写真を撮ろうと思ったのですが、どこかの山岳会のメンバーが記念撮影に陣取っていて(よくわかりませんが、なかなか写真を撮らずに掛け声の練習みたいなことを長々やっていました。)、撮れませんでした。
ゲートの前にはトイレがありますが、今は冬季閉鎖中のため、使用不可です。
2018年03月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 12:31
ゲートの前にはトイレがありますが、今は冬季閉鎖中のため、使用不可です。
登山ポストはゲート横です。
2018年03月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/31 12:31
登山ポストはゲート横です。
今日の温泉は、7Kmほど車を走らせ、「湯ったり〜な 昼神」にやってきました。
下山時に会った外人男性と脱衣所でバッタリ。
挨拶すると、「山の後の温泉は最高ですね!」と上手な日本語で返されました。全く同意ですね。
2018年03月31日 13:12撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 13:12
今日の温泉は、7Kmほど車を走らせ、「湯ったり〜な 昼神」にやってきました。
下山時に会った外人男性と脱衣所でバッタリ。
挨拶すると、「山の後の温泉は最高ですね!」と上手な日本語で返されました。全く同意ですね。
今日はコイツだ!
2018年03月31日 14:12撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 14:12
今日はコイツだ!
ちょっと遅めのお昼は、とろろ蕎麦を食べました。
2018年03月31日 14:20撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
3/31 14:20
ちょっと遅めのお昼は、とろろ蕎麦を食べました。
3月も今日で終わりだというのに、まだひな人形が飾られていました。
2018年03月31日 14:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/31 14:33
3月も今日で終わりだというのに、まだひな人形が飾られていました。
「湯ったり〜な 昼神」のフロントで購入したバッジです。
2018年03月31日 17:31撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
3/31 17:31
「湯ったり〜な 昼神」のフロントで購入したバッジです。
気になったので、自分へのお土産として買っちゃいました。
2018年03月31日 17:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/31 17:33
気になったので、自分へのお土産として買っちゃいました。

装備

個人装備
長袖フリース 長袖インナー ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 ザック チェーンスパイク ゲイター トレッキングポール 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

名古屋に来てから登った山のほとんどから見えていた恵那山。
今日は天気もいいみたいだし、3/28に上がっていたレコでは、雪もだいぶ少なくなってチェーンスパイクでも問題なさそうだったので、思い切って登ってみることにしました。

さすがに今回は遠い(岐阜と長野の県境まで行かなくてはいけません。)ため、初っ端から高速を使うことしました。
ちょっとだけ寝坊して出発が遅れ、山行開始は6:30になってしまいました。
最初20分くらい林道歩きがあるとわかっていたので、本当は5:30くらいには出発したかったのですが・・・。

峰越林道ゲート前にある駐車スペースに着くと、既に5、6台の車が停まっていて、皆さん出発の準備中でした。
上で風が強いかもしれないので、ソフトシェルを着ていくことにしました。(結果として終始無風で、早々に暑くて脱いでしまいましたが・・・。)

駐車スペースの下には本谷川が流れていて、登山口までは本谷川沿いの道を歩いていきます。
この道がまた凄くて、落石だらけでびっくりです。
中には、もし直撃でもしたら即死間違いなし!って大きさのものもありました。
今日は自転車が使えるかもと思って、車に積んできてはいたのですが、とても走れるような状態の道ではなかったです。

しばらく歩き、きっちり20分で登山口に到着しました。(自分は写真を撮りながら歩いたので、実際かかる時間は15分くらいだと思います。)
登山口から河原に下りていくと、本谷川に架かる木の橋を渡ります。
この橋、雪が積もっていたら渡るのに難儀すると思います。

川を渡った後は、比較的急登気味な代わり映えしない九十九折の登山道をひたすら登っていきます。展望もありません。
途中で残雪が出てきたので、チェーンスパイクを装着・・・したのですが、左のプラスチックの留め具が割れていることに気が付きました。一応留めることはできたので、今日はこのまま行くことにしますが、後で修理せねば。

さらにしばらく登ると雪道になり、5/10から上は素晴らしい雪の斜面を登りました。
雪は締まっていて歩きやすいし、振り返ると見事な展望で最高でした。
途中、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰が一直線に見られるスポットがあり、贅沢な光景に感動しました。

やがて山頂標と展望台があるスペースに到着しましたが、誰もいなかったので奥へと進みました。
トイレと避難小屋がある場所に着き、後ろの岩場に登って展望(中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳まで見える大展望!)を楽しんだ後は、本当の山頂を探してさらに奥へ。
ハッキリとした目印も何もないので、一番標高が高そうな感じの場所を本当の山頂と思うことにして引き返しました。

山頂標がある場所まで戻ってくると、ちょうど3人の男性登山者のグループが到着したので、写真撮影をお願いしました。(その方たちの写真は自分が撮りました。)

その後少し休憩し、名残惜しいですが下山することにしました。
が、途中で写真撮影スポットを見つけ、また写真を撮りまくり。

今日はアクションカメラもちゃんと持ってきたので、下山時の動画を撮ってみました。(途中、男性登山者に写真撮影を依頼された部分はカットしようかと思いましたが、やめました。ああいった人とのふれあいもいいものなので。)




下山時、やっぱり左膝がちょっとだけ痛くなりましたが、無事に本谷川に架かる橋まで下りてくることができました。

下山後の温泉は、昼神温泉郷にある「湯ったり〜な 昼神」でゆっくりしました。
フロントでバッジも購入でき、大満足な1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5641人

コメント

素晴らしい眺望!
素晴らしい眺望ですね〜。

左から、北岳、間ノ岳、農鳥岳なんですね。私の見るのは、いつも右から北岳なので新鮮な感じがします。

私は、相変わらず花レコのまねごとやってま〜す。それではまた😊
2018/4/2 7:08
Re: 素晴らしい眺望!
fgacktyさん、こんにちは〜。
いつもコメントありがとうございます。😃

>左から、北岳、間ノ岳、農鳥岳なんですね。
確かにこちらから南アルプスを見ると逆になるので、新鮮ですよね。

醍醐丸〜市道山のレコも拝見しましたよ。
たくさんの花や山菜の写真に、心がホッコリしました。

実は日曜に行った山行記録を書いているのですが、遅々として進んでいません。
何故かというと、今住んでいる部屋には机とイスがなくて、ベッドをイス代わりにしているのですが、途中寝ながらテレビを見たりして、そのまま寝落ちしてしまうからです(笑)。
今日こそは書き上げようと思います。
しょうもないことを書いてすみません。それでは。
2018/4/4 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら