記録ID: 1418605
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2018年03月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・車は市営新穂高第3駐車場に止めました。
車・バイク、
ケーブルカー等
(新穂高登山指導センター向かいにある冬期登山者専用無料駐車場は工事のため2018年4/10まで使用できません。) http://shinhotaka-ropeway.jp ・西穂高口駅からはロープウェイで下山。 http://shinhotaka-ropeway.jp/price/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
穂高平小屋でアイゼン装着、第一岩峰取付でハーネス等の登攀具装着。
コース状況/ 危険箇所等 | ・西穂高岳西尾根は冬期バリエーションルートです。 気軽に登れるルートではないのでしっかり計画準備して登りましょう! ・天気、風、雪の質や量などで難易度は変わると思います。 自己責任で事故のないよう登りましょう。 ご安全に!! ★3/31現在の状況 ▶西尾根 ・雪は締まっていて踏み抜きはほとんど無く快適に歩けました。 ・トレースはしっかり残っていて迷うことなく歩けました。 ・ロープ、スノーバー等を携行しましたが雪の状態が良かったので全てフリーで登りました。 ▶西穂高岳から西穂高口駅までの一般道 ・トレースばっちりで快適な高速道路。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・下山後は『ひらゆの森』で汗を流しました。 http://www.hirayunomori.co.jp ・早く下山でき時間があったので帰りに大町市の『昭和軒』でお昼を食べました。 https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20001134/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年03月の天気図 |
装備
共同装備 | ロープ(9mm35m)1本 スノーバー1本 |
---|
写真
感想/記録
by yama_pound
今回は今シーズン2回敗退しているルート、西穂高岳西尾根に再々チャレンジ!!
前回(2018.02.17)は2人でテン泊装備で9時間44分かけて2090m地点まで登って敗退。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1384602.html
前々回(2018.01.13)は1人でテン泊装備で3時間42分かけて1676m地点まで登って敗退。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1360836.html
天気予報は晴れ予報♫
三度目の正直となるか?!
Climbing‼
ヾ響
・今回は過去の結果を踏まえ日帰りで計画を立てて装備を軽くし(Tさん10kg、ヤマパン14kg)リフト最終便16:15に間に合うよう土曜00:00にスタートすることにしました!
(駐車場に予定より30分ほど早く着けたので15分だけ仮眠しました・・)
Tさんの早いペースにグイグイ引っ張られて予定していた時間より5時間ほど早い6時22分には西穂高岳の山頂に到着できました!
(西穂山荘へも早く着きすぎてレストハウスがまだ営業しておらず西穂ラーメンはお預けになりました・・)
・この日は晴れで絶景を堪能でき、風もほとんどなく良い1日でした♫
また、月が明るくてナイトハイクも快適でした♫
・雪の状態は過去2回と全く違いよく締まっていて踏みぬきもほとんど無く歩きやすかったです。
またトレースもあって迷うことなく歩けました!
・下山後は朝から温泉に入り、お昼はがっつり食べました!!
ただ、帰りの運転はとにかく眠かったです。。
・今回三度目の正直でようやく西尾根を登れて本当に良かったです!
(まだまだ他にも登りたいところがたくさんあるので来シーズン以降への宿題とならないで良かったーw)
反省
・特にありません。
前回(2018.02.17)は2人でテン泊装備で9時間44分かけて2090m地点まで登って敗退。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1384602.html
前々回(2018.01.13)は1人でテン泊装備で3時間42分かけて1676m地点まで登って敗退。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1360836.html
天気予報は晴れ予報♫
三度目の正直となるか?!
Climbing‼
ヾ響
・今回は過去の結果を踏まえ日帰りで計画を立てて装備を軽くし(Tさん10kg、ヤマパン14kg)リフト最終便16:15に間に合うよう土曜00:00にスタートすることにしました!
(駐車場に予定より30分ほど早く着けたので15分だけ仮眠しました・・)
Tさんの早いペースにグイグイ引っ張られて予定していた時間より5時間ほど早い6時22分には西穂高岳の山頂に到着できました!
(西穂山荘へも早く着きすぎてレストハウスがまだ営業しておらず西穂ラーメンはお預けになりました・・)
・この日は晴れで絶景を堪能でき、風もほとんどなく良い1日でした♫
また、月が明るくてナイトハイクも快適でした♫
・雪の状態は過去2回と全く違いよく締まっていて踏みぬきもほとんど無く歩きやすかったです。
またトレースもあって迷うことなく歩けました!
・下山後は朝から温泉に入り、お昼はがっつり食べました!!
ただ、帰りの運転はとにかく眠かったです。。
・今回三度目の正直でようやく西尾根を登れて本当に良かったです!
(まだまだ他にも登りたいところがたくさんあるので来シーズン以降への宿題とならないで良かったーw)
反省
・特にありません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1169人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 西穂高岳 (2908.59m)
- 西穂山荘 (2385m)
- ピラミッドピーク (2750m)
- 西穂独標 (2701m)
- 穂高平小屋 (1320m)
- 西穂高口 (2156m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- 旧ボッカ道分岐 (2135m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 小鍋谷ゲート
- P1 (2890m)
- チャンピオンピーク4峰 (2816m)
- 西穂丸山 (2452m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
最高の天気!tさんも、山パンさんも、お疲れさまでした✨
ninesさん、GWもTさんと一緒に登る予定です(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する