三ノ塔〜烏尾山:111016(牛首から周回)


- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 801m
- 下り
- 801m
コースタイム
16:25林道分岐-16:55牛首
天候 | 天気:晴れ 気温:20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首から三ノ塔までの三ノ塔尾根は植林の中の道で、危険個所はありません。道も分かりやすいです。晴れていたので木漏れ日の気持ちいい道でしたが、陽が当たらないと薄暗い印象になりそうな雰囲気です。 三ノ塔から烏尾山へは岩場もあり、鎖のついた斜面もありますが慎重に歩けば問題ありません。 烏尾山から新芽荘までの烏尾尾根は、最初は階段も整備されていて歩きやすいですが、終盤はそれなりの斜度の斜面を岩と木の根の階段を頼りに降りていく感じで、道も分かりづらいかもしれません。烏尾尾根ははじめての場合は登りで使用することをお勧めします。 |
写真
感想
午前中から山に行こうと思っていたのに、相変わらずの寝坊。。。
午前中は天気が悪いかもしれない、という前夜の天気予報を思い出し、二度寝してしまいました。。。
ってなわけで、久しぶりにかなり遅い登り始め&三ノ塔。いつも菩提峠からなので、今日は趣を変えて初めて三ノ塔尾根を登ることに。でも時間がないので牛首まで車で入りました。
できれば三ノ塔から烏尾山へ抜けて、烏尾尾根を下って牛首まで戻るルートを目標としました。
地図では牛首から三ノ塔まで2時間程度だったので、1時間半を切ることを目標に登り始めます。
登り始めて40分くらい経過するとハイペースすぎたのか、あからさまにバテてきたので、ゆっくり登ることにし時間切れならそのまま三ノ塔から牛首まで戻ることも考えました。
が、結局1時間ちょっとで三ノ塔まで来れたので、三ノ塔に到着した時点で予定通り烏尾山経由で牛首まで戻ることにします。
久しぶりの三ノ塔はやはり景色が良く、相変わらずお気に入りのピークでした!今回は風が強く写真を撮るのにも苦労しましたが、すっきりと晴れ渡り、富士山も見えて申し分ありません!
10分程度休憩したら、烏尾山に向かいます。鎖のついた斜面もありますが、慎重に足を運べばそれほど問題ありません。
だいぶ下って、少し登り返すとあっという間に烏尾山に到着。ここでサンドイッチを食べて、コーヒーを飲んでしばし休憩。ちなみに烏尾山荘は営業していませんでした。(時間が遅かったからかもしれません。)
烏尾山からの展望も素晴らしく、何度も似たような写真を撮ってしまいます。
15時を過ぎたので、準備して下山を開始します。
烏尾尾根は上部は階段などが整備されていて歩きやすいのですが、下部は荒れていて岩や木の根の階段を頼りに慎重に下りて行きます。烏尾尾根を初めて通る場合はまず登りで通った方がいいかもしれません。
無事に新芽荘前に出てからは林道歩きです。途中で左にそれて林道を登っていくと無事に牛首に到着!日没15分前でした。。。
今回は天候にも恵まれて、時間が遅かった割には展望にも恵まれて大満足の山行でした!が、せめてあと2時間くらいは早く登り始めないと、ゆったり山を楽しめないなぁ、と反省。この反省が活かされる日はいつ来るのだろう。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する