ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

黄葉の富士山(須走口から)

2011年10月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
13.5km
登り
1,860m
下り
1,853m

コースタイム

5:55須走口駐車場-6:45新六合目(長田山荘)-7:07本六合目(瀬戸館)
-7:40七合目(太陽館)-8:40八合目-9:20頂上9:25-9:50剣ヶ峰10:15
-10:50須走口下山道-12:00須走口駐車場
天候 晴れ。
9時くらいまで強風

この時期としては暖かい
6合目までは歩いていると暑い位
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場ICから夜だと40分くらい
アザミライン入口に道の駅あり

須走口駐車場は余裕のスペース
着いた時は1台、下山時は20台くらい
コース状況/
危険箇所等
積雪もなく問題なしです

登山口入口に登山ポスト、売店、トイレあり(早朝閉まってます)

登山道は少し行くと登山道と下山道に分かれます。
山小屋は太陽館以外終了してます
太陽館も10月中旬頃まで営業の様です

八合目から吉田口登山道と合流
下山時要注意

九合目辺りからごつごつした岩場

今日は右回りでお鉢周り、特に問題なしです

下山はブル道で下ってきました
駐車場に4時半に到着。ここからは夜景が綺麗
2011年10月17日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
10/17 5:06
駐車場に4時半に到着。ここからは夜景が綺麗
支度しながら夜景を撮る練習・・・風もあってブレまくってました。
2011年10月17日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/17 5:07
支度しながら夜景を撮る練習・・・風もあってブレまくってました。
丹沢方面と山中湖
2011年10月17日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/17 5:51
丹沢方面と山中湖
微妙に雲があってキレイな日の出は無理そうなので出発
2011年10月17日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 5:55
微妙に雲があってキレイな日の出は無理そうなので出発
太陽出てきました。この時間サイコウ!
2011年10月17日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/17 6:14
太陽出てきました。この時間サイコウ!
今日も秋の色々な雲が楽しめそう
2011年10月17日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/17 6:29
今日も秋の色々な雲が楽しめそう
陽が当たるとカラマツの黄葉が素晴らしい
2011年10月17日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/17 6:14
陽が当たるとカラマツの黄葉が素晴らしい
この時期の富士山の黄葉がこんな良いとは思っていませんでした。
2011年10月17日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
10/17 6:41
この時期の富士山の黄葉がこんな良いとは思っていませんでした。
長田山荘前から山中湖。紅葉は全く期待してませんでしたのでラッキーです
2011年10月17日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/17 6:46
長田山荘前から山中湖。紅葉は全く期待してませんでしたのでラッキーです
紅も所々にあっていい感じです。先週の涸沢より良いかも
2011年10月17日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/17 14:44
紅も所々にあっていい感じです。先週の涸沢より良いかも
冬に備えて戸締りも厳重です
2011年10月17日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 7:07
冬に備えて戸締りも厳重です
まだ月も出てました
2011年10月17日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/17 7:15
まだ月も出てました
標高が高くなってくるといい景色。左奥に黄金色に輝く相模湾。箱根の山々を越えて薄い雲が流れてきます
2011年10月17日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/17 7:15
標高が高くなってくるといい景色。左奥に黄金色に輝く相模湾。箱根の山々を越えて薄い雲が流れてきます
営業しているのかどうか確認はしませんでしたが、小屋の方がいました。小屋閉め中かな
2011年10月17日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 7:38
営業しているのかどうか確認はしませんでしたが、小屋の方がいました。小屋閉め中かな
中間にある雲を境に上はスジの様な雲
2011年10月17日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/17 8:04
中間にある雲を境に上はスジの様な雲
今日は強風で砂嵐が多発!これに巻き込まれると小石がバシバシ当たりメチャ痛い。
2011年10月17日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 8:05
今日は強風で砂嵐が多発!これに巻き込まれると小石がバシバシ当たりメチャ痛い。
本八合目。吉田口からはまだ誰も来てないようです。本日は剣ヶ峰まで登山者とお会いせず。
2011年10月17日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 8:38
本八合目。吉田口からはまだ誰も来てないようです。本日は剣ヶ峰まで登山者とお会いせず。
雲の流れが速くいろんな形に。見えているのは九合目の鳥居なのであとチョイ
2011年10月17日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/17 9:01
雲の流れが速くいろんな形に。見えているのは九合目の鳥居なのであとチョイ
須走口山頂!本八合目からさらに強風で突風(砂嵐)でメゲそうになりましたが来て良かった
2011年10月17日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/17 9:21
須走口山頂!本八合目からさらに強風で突風(砂嵐)でメゲそうになりましたが来て良かった
風が強くお鉢回りを止めようかと思いましたが、お鉢の中は意外に行けます
2011年10月17日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/17 9:28
風が強くお鉢回りを止めようかと思いましたが、お鉢の中は意外に行けます
火口は荒々しく独特の景観
2011年10月17日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/17 9:30
火口は荒々しく独特の景観
強風が抜ける箇所ですが南ア方面の展望が良い。一瞬のスキをついて激写!
2011年10月17日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/17 9:40
強風が抜ける箇所ですが南ア方面の展望が良い。一瞬のスキをついて激写!
剣ヶ峰到着!貸し切りでしばらくノンビリ。風が少し収まってきた?
2011年10月17日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/17 9:53
剣ヶ峰到着!貸し切りでしばらくノンビリ。風が少し収まってきた?
富士宮方面からお二人上がってきます
2011年10月17日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 10:00
富士宮方面からお二人上がってきます
火口は迫力は自然の凄さを感じます
2011年10月17日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/17 10:05
火口は迫力は自然の凄さを感じます
馬の背の下りは景色が良いです。景色に見惚れてると固い箇所、小石が多く滑ります。
2011年10月17日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 10:16
馬の背の下りは景色が良いです。景色に見惚れてると固い箇所、小石が多く滑ります。
ただの凍結した水たまりに見えますが、鰶池(このしろいけ)って立派なお名前がついてます。PCで変換すると子の白い毛になります(笑
2011年10月17日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/17 10:23
ただの凍結した水たまりに見えますが、鰶池(このしろいけ)って立派なお名前がついてます。PCで変換すると子の白い毛になります(笑
宝永山。上から見てもいい形ですね
2011年10月17日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/17 10:30
宝永山。上から見てもいい形ですね
荒々しい伊豆岳
2011年10月17日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 10:33
荒々しい伊豆岳
日陰の斜面は氷柱だらけ
2011年10月17日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/17 10:34
日陰の斜面は氷柱だらけ
見ているだけで寒っ!
2011年10月17日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/17 10:35
見ているだけで寒っ!
須走口に戻ってきました。小屋の建物が何かの基地の様です
2011年10月17日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 10:42
須走口に戻ってきました。小屋の建物が何かの基地の様です
須走口下山道。この時間気温も上がってきて風も弱まってきました
2011年10月17日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/17 10:52
須走口下山道。この時間気温も上がってきて風も弱まってきました
黄葉のいい所まで一気に行っちゃいます
2011年10月17日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/17 11:08
黄葉のいい所まで一気に行っちゃいます
振り返るといい感じです。登りは酸素が薄くて辛いですがここの下りは早くてあっという間。
2011年10月17日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/17 11:27
振り返るといい感じです。登りは酸素が薄くて辛いですがここの下りは早くてあっという間。
6合目辺から下の紅黄葉はいい感じ。
2011年10月17日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/17 11:40
6合目辺から下の紅黄葉はいい感じ。
黄!!!空が青いとすべて良く見えます
2011年10月17日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
10/17 11:47
黄!!!空が青いとすべて良く見えます
富士山の黄葉、なかなか良いです
2011年10月17日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/17 11:53
富士山の黄葉、なかなか良いです
フジアザミ、まだまだ頑張ってます
2011年10月17日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/17 11:56
フジアザミ、まだまだ頑張ってます
天気も良く、良いもの見れました。
2011年10月17日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/17 11:59
天気も良く、良いもの見れました。
撮影機器:

感想

6月に行って雨に降られた富士山に再訪です。
本格的な冬前にサクッと行けるラストチャンス。

この時期は空いているだろうと思ってましたが、
須走口駐車場に着くと停まっている車はたったの1台。
今日は富士山を貸し切りの予感。

六合目あたりで日の出を見ようと思ってましたが、
支度をしてると空が明るくなってきたので夜景を見ながら
ここで待つことに。この時間帯は何度見ても良い。

明るくなり落葉松の黄葉に陽が当たる始めると
辺り一面眩しい位の黄色世界でした。
黄葉はあまり期待してなかったのでラッキー!
先週の涸沢より葉の落ちが少なく綺麗に色づいてました。

良い天気なのですが上を見ると風が強そう。
八合目辺りからは砂がバシバシ当たって顔が痛い。
軽い酸欠気味でそのうちどうでも良くなってきます。
で、なんとか山頂へ。
相変わらず風は強いですが良い天気で絶景!
結局吉田口との合流で1,2人は必ず会うのですが
誰もおらず、予想どおり今日は貸し切りでした

それほど寒くなく凍結もなし、敵は風のみなので
剣ヶ峰へ、お鉢の中は風も少なく暖かく快適。
雲が多いかと思いましたが北ア、南ア、八ッまで
360度の展望を楽しめました。貸し切りで、、、
しばらくすると富士宮口から2人登って来られて、
風の話などして入れ替わりで下山開始。

お鉢を半周楽しんだ後、下山道へ。
富士山の下りは一直線で早くで楽しい。
6合目辺りから再び黄葉三昧。

富士山の黄葉なんか全く期待してませんでしたが、
良いです!来年もこの時期に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3250人

コメント

富士山でしたか!
こんにちは!kankotoさん

どこに行くかと思ったら富士山 でしたか!
以外でした
富士山は初雪が降ってから融けてほとんどないようですね?

黄葉もキレイじゃないですか!
しかも好天で日本一の富士山を独り占めですね!
しかし5:55に出発して昼に帰ってくるとは (-_-;)

yamatyan
2011/10/18 12:27
富士山を貸切!
kankotoさん、こんにちは。

富士山を貸切ですか。
なんか、すごいですね

富士山には黄葉のイメージはありませんでしたが
いい色になっていますね。
須走口だと少し標高が低いため、尚更楽しめる感じ
でしょうか。
こんな写真を拝見すると、行ってみようかな?と
思います

9合目の鳥居の写真、青空と雲がとってもきれいです
2011/10/18 12:45
Re:黄葉の富士山
先日須走行きましたが、それ以上に黄色く鮮やかですね。しかも全部の写真が綺麗...。須走はもう登山者がいないですが、富士山で紅葉・黄葉が一番楽しめますね。金曜日から富士山は雪予報ですので、この景色も来年まで持ち越しなのが残念です。
2011/10/18 13:25
kankotoさんの送ってくれた…
写メを見てビックリ…富士山の紅葉があなに綺麗だとは…いいものを見させてもらいました…ありがとうございます(`∇´ゞ風の強さはだいたい分かります…僕は間違いなくスタコラサッサッと敗退間違いなしです(泣)コースタイムはいつも通り参考にはしませんよ(>Σ<)
2011/10/18 15:43
富士山
yamatyanさん

ほんとは9月に行こうかと思っていたのですが、
なかなか行けずでした

自宅から東名経由で1時間半、近くて良いです。

黄葉は大収穫でした。もうしばらく楽しめそうです。
6合目から下は良い色で、帰りのアザミラインも
結構色づいてましたmaple

>5:55に出発して昼に帰ってくるとは
ここの下りは小走りで、毎年こんな感じです
2011/10/18 16:49
晴天貸し切り
youtaroさん

6月のリベンジで行ってきました。
どこもそうですが晴れると気分いいです

須走口だと下部は樹林帯で結構木々があります。
落葉松もあったなって思ってましたが、
まさに丁度良い時期でした。

積雪してしまうとなかなか行けませんが、
紅葉狩り目的でしたら6合目辺りまでで十分。
近くの山と絡めても良いかもです。

青空と秋の雲が良い1日でした
2011/10/18 16:52
黄葉の富士
sprinterさん

秋の日差したっぷりで良い色に発色してました。

この時期の平日、さすがに登る方は少ない様です。
sprinterさんが行かれた時と同様、紅葉狩り、
キノコ狩りの方は沢山いらっしゃいました。

12日は雨の様でしたが、次は雪でしょうね。
2011/10/18 16:58
富士山の紅葉
teteteさん

富士山は落葉松が多く黄がメイン。
所々にある紅も良い感じでした。

前回寒気では北アほど冷え込まず、
葉もしっかり残ってました。

風が強く時折砂嵐状態、お陰で下山時は
登山したのに砂まみれでしたよ(笑
2011/10/18 17:00
kankotoさん、こんにちは
富士山の紅葉って始めて写真で拝見しましたが、
思ってたよりとっても綺麗そうですね、ちょっとびっくりでした。

今週末には富士山も雪化粧するのでしょうからグッドタイミングの山行だったと思います。

それにしても凄い早さですね、私なら暗くなる前に下山が目標になりそうです。
2011/10/18 17:23
富士山の紅葉
noborundaさん

丁度今、noborundaさんの丹沢レコ拝見してました

落葉松の黄葉はジャストタイミングでした。
富士山、下の方は木々も多く紅葉も楽しめます。
もう少しすると富士五湖辺りが良いですね。

週末に積雪があると黄葉との2段染め、
良い感じになるかも知れませんね
2011/10/18 17:39
富士山も
kankotoさんが行くと、富士山じゃないみたいです。
そこらの山、みたいな。

いやいやお疲れ様でした。

何度も言いますがホント凄いです!

ボクは一度行ってもういいかな、と思ってましたが、これは行きたくなりましたよ〜。

また候補が一つ増えました

ありがとうございました!
2011/10/18 17:41
真っ青な空に黄葉が映えますね。
kankotoさん こんばんは

昨日は早朝から良い天気。「kankotoさん間違いなく
山へ行ってるね」「絶好の山日和だね」と話しを
していました。

<明るくなり落葉松の黄葉に陽が当たる始めると
辺り一面眩しい位の黄色世界でした。
こんな景色を観られたらドキドキ、ワクワクしちゃい
ますね!  素晴らしい〜!

砂がバシバシ顔に当たって痛くてもテンションが下がらないkankotoさんは流石ですよ。

美しい富士山の秋景色を堪能させて頂きました。
2011/10/18 20:04
紅葉・黄葉・・・
kankotoさん、こんばんは。

好天の富士山を貸切状態なんて、なんて贅沢なんだろう

紅葉、黄葉、素晴らしいですね。
富士山の知らない面を見せられた感じです

流石に山頂付近は相当寒そうでしたね。
お疲れ様でした
2011/10/18 21:15
いろんな景色がGOOD!
kankotoさん、こんばんは

お疲れ様でした!
紅葉、黄葉ともに低いところは結構見られるんですね

早朝の街の灯りもナカナカです

しかし足が速い
これ見てスニーカーで登るような人が参考にしなければ良いですが・・・
2011/10/18 21:24
うまく隙間で、、
kankotoさん

本来は、雪が少しあり、凍結があっても
良い時期ですね。
私も行きたいなと思っていたくらい
下界も気温高めで、目視でも雪無しで、

ちょうどすき間的にいけましたね。

昨日、今日と東京で疲れました。

Y-chan
2011/10/18 22:44
富士山
mocamboさん

8合目辺りから空気の薄さを感じキツイですよ。
でも距離は短いので丹沢ロングの方が疲れます

一度行かれても時期を変えて行くとまた新しい発見が
有ったりして良いと思います

mocamboさんみたいに丹沢で鍛えていると
富士山もサクッと行けますよ
2011/10/18 22:51
青い空に限ります
sumikoさん

前日の天気予報を見て晴れそうなので
絶対に何処か行こうと思ってました。
ちなみに富士山は第三候補でした

でもここでいい黄葉が見れて大満足。
やっぱり晴れが良いですね

砂バシバシも軽い酸欠で痛さも軽減?
展望が良いのでそのまま突進でした
2011/10/18 22:56
良い1日
kusmmkさん

夏の賑わいが信じられないような静けさ、
静かな山頂で展望もよく気持ち良かったです。

山頂は氷張ってますが比較的暖かく、
ほんとは積雪も期待していたのですが
前日の雨ですべて解けてしまったようです。

上は展望、下は紅葉、良い1日でした。
2011/10/18 22:57
五合目にして絶景
massyさん

富士山も下の方はいい感じに紅葉、黄葉、
ってか上の方は木がないですから(笑

五合目にして絶景で夜景も星も綺麗でした。
車でここまで行けるのは贅沢ですね。

このサイトを見ている方は、
流石にスニーカーで行かないですよね
2011/10/18 23:05
いいタイミングでした
Y-chanさん

低気圧のおかげで日、月曜と気温は高め、
下の方は歩いていると暑いくらいでした。

先日の積雪はすべてなくなりました。
ほんと、すき間的にサクッとでした。

>昨日、今日と東京で疲れました。
毎週の往復で疲れますね。ご苦労様です。
皇居ラン、機会が有れば一度走ってみたいです。
1周で十分ですが
2011/10/18 23:12
カメラは大丈夫でしたか?
kankotoさん、こんばんは

富士山の貸し切りといい、見事な黄葉といい、凄いよい山歩きになりましたね

「サクッと行ける」ってkankotoさん以外はこんなにさっくり行けませんよ
小石の砂嵐もkankotoさんの鋼の肉体なら問題にせずに跳ね返しそうですが

砂嵐・強風だとカメラに砂が入るのが心配になりそうですが今回も見事なお写真ですね
山中湖と丹沢山塊の写真をみて、来年もドMに丹沢を歩きたいナ、と気持ちを新たにしました(というのは冗談です
2011/10/18 23:34
富士の黄葉!
kankotoさん、

富士の黄葉、とても良い感じですね。
そーいえば、、今年は一度も登らなかった、、、。
もー寒いし危ないので来年ですな。

近辺の山で紅葉・黄葉狩りで
でかい富士を楽しむ良いかな。

夜明けの光で反射している雲、
とても良く撮れていますよ。
流石ですね!

manabu
2011/10/18 23:57
やはり須走りですねv(^^)v
kankoto さま

おつかれさまっす。
なんだかんだの↑3時間半弱、↓1時間チョイ
それも須走で、、、、
これは富士山じゃないジャマイカ

それにしても大好きな須走りでサイコーの紅葉と山行ですね

私も来年はこのチャンスチャレンジしたいです。

・・・半袖半ズボンで
2011/10/19 0:04
ツボに入ってしまった
kankotoさん、こんばんは。

ブヒョーーーッ!!
めっちゃ綺麗な黄葉ですね。
鼻血でそうになりました。

それにしても、スゴイなぁ。
ホント、ちょっとしたチャンスでしたよね。
富士山はもう冬支度直前ですもんね。
それを、こんなきれいな富士山を拝めたなんて、なんて
うらやまし〜んだ♪

「子の白い毛」、Myツボに入ってしまった。 笑)
2011/10/19 0:22
カメラですが
shira-gaさん

もう少し雲が多いかと思っていたのですが、
予想以上に良い天気で見事な黄葉でした。

私は5合目からで限界ですがshira-gaさんは
ゼロからサックとですよね

カメラですが流石に砂嵐ではザックの中です。
下山時もコケたらアウトですから。

>山中湖と丹沢山塊の写真をみて、来年もドMに丹沢を歩きたいナ
行かれるのでしょうね〜絶対に
2011/10/19 12:05
富士の黄葉
manabuさん

富士の黄葉ですが良かったです!
天気も良かったですから
今年登った山の中では1番です。

もう少し経つと、御坂、西丹沢も紅葉、
富士を見ながら歩きも良いですね。

五合目は到着地点から絶景ですので、
景色に見とれ支度が遅れました
2011/10/19 12:09
やはり須走りです
芋さん

須走口は変化があって良いですね。
ここ数年はここからばかりです。

この日はこの時期としては気温が高め、
良いタイミングで行って来れました。

一応3時間目安で登って行ったのですが、
8合目から先の砂嵐でアッサリ諦めました。

>半袖半ズボンで
・・・やっぱり
2011/10/19 12:12
コノシロイケ
w-koboriさん

富士山なんで黄葉はあまり期待してませんでした。
(今年は全体的にどこもイマイチっぽいし)
日の出直後も、青空の下でも、落葉松の黄色が
良い感じでした。

昨日からまた冷え込んできてるし、週末は雪とか、、、
いいチャンスでした。

「子の白い毛」、スマホでは変換されますが、
PCだとコレですよ
2011/10/19 12:15
ん〜♪ 最高!!!
kankoto さん おばんどす

あらまぁ ここへ来て 富士山とは意表をつかれました
さすが職人 選択肢が違いましたね 素晴らしい!!!
凄く綺麗な素晴らしい紅葉も付いて最高です

今年は須走を1回成功させたでけで、後はことごとくリタイアさせられ諦めていましたので
なんか、我らの鬱憤まで晴らせていただいた痛快なレコです
9月を終わった時点で消去していましたが、快適なアタック日和を逃さない攻撃はさすが「帝王」一味違います
本当に痛快なレコありがとうございました。
2011/10/19 20:30
富士山でしたか!
kankotoさん、こんばんは。

今週は奥穂より更に高地に登られたのですね。
それも日本最高所を貸切!
なんとも贅沢なひと時ですね

また紅葉も素晴らしい!
富士山にもこんな一面があったとは

たまたま富士山のライブカメラを見ていて、
雪が消えているな、と。
その時に保存した 17日 10:10頃の写真です。
この時間には剣ヶ峰を独り占めしていたのですね
2011/10/19 21:04
いい感じでした
beelineさん

富士山は6月に登った時に展望が無かったので、
チャンスがあったら行こうと思ってました

空いてたし予想外の黄葉も拝めていい時に来れました。
来年もこの時期にするかもです

そうそう今夏は私もですが雨にやられましたね。
次の休みが晴れるとは限らないので
行ける時には頑張って行くようにしてます
2011/10/19 22:20
酸欠ぎみ
Akanekoさん

奥穂よりさらに600m高く空気の薄を実感出来ました。
8合目半位からが頭が少しボーとしてました。
(このボーとした感じが好きなんですが

5合目辺りが黄葉の見頃になってました。
土日は紅葉狩りで駐車場が混むのですかね。

三つ峠のライブカメラですね。私もよく見てます。
ここも良い色になってますね。
山頂でポーズしている私が・・・見えないですね
2011/10/19 22:25
酸欠マニアw
kankotoさん コニチワ。

やったいましたね「富士山独り占め
なんとまー贅沢だわっ

日本一の山も、kankotoさんにかかれば
サクッとハイキングちっくになっちゃいますな

>砂がバシバシ当たって顔が痛い
それすらどーでも良くなる低酸素状態
実はアタシもけっこー萌えかも
2011/10/20 13:25
意外な紅葉
kankotoさん、こんばんは

皆さんも書いているとおり、富士登山がちょっとしたハイキングになってしまう健脚には、もう驚かなくなりましたが、この紅葉の写真には驚きました。

富士山でこんな綺麗な紅葉が見れるんですね しかし、このコースタイムだとほんとに、ちょっと散歩にて感じで行けちゃいますね やっぱり速いと自由度が広がりますね
2011/10/20 18:14
プチ酸欠マニア
nyaroさん

駐車場に着いた時に貸し切りを確信しました
晴れで山頂の空間を独り占めは最高でした
もう7,8月には絶対に行けません

>実はアタシもけっこー萌えかも
あ〜やっぱし
軽い酸欠は前回の奥穂でも若干あったのですが
ここのは格別!あのフラフラ感、チョッと好きです
2011/10/20 18:32
丁度良い感じ
Futaroさん

紅葉ですが丁度良い感じでした。
下山時には5合目辺りには紅葉狩りの
方々が結構いらっしゃいました。

あざみラインも結構色づいていて
運転していても気持ち良かったです。

富士山は登りは空気が薄く辛いですが、
下りは他の山違って楽しく下れます。
膝への負担も少ないし
2011/10/20 18:40
ラストチャンスですね
kankotoさん

こんにちは

本当に知る人ぞ知る富士山の一面という感じですね

人がいなくて、雪がなくて、秋の雰囲気で・・・参考になる記録でした

でも、この感じいいな〜って思って2週間後とかに行っちゃたりすると死ぬ思いをするんでしょうね
2011/10/20 23:50
ラストチャンス
Utunduさん

ここ数年は9月初めにしか登ってませんでした。
(今年は6月にも行きましたが)
この時期(黄葉時)がこんな良いとは
思いませんでしたので大収穫!

雪が有るか無いかのこの時期、人も少なく、
来年からはこの時期に行こうかと

さすがに11月に入ると軽装でサクッとは
行かないでしょうね。
2011/10/21 12:22
デジイチ
度々すんません

なんだかここ2〜3日で急に写真に目覚めてしまいました。
kankotoさん、写真もかなりですよね。手を抜かないですよね。

勢いだけで腕はありませんが、ボクもデジイチ導入することにしました。
モデルも決めました。

そこで・・・ どのように携帯されてるんでしょうか?
首からぶらさげ?ではぶつけちゃいますよね?

う〜ん、早く一眼レフ持って山に行きたいです!
2011/10/22 17:21
デジイチ
mocamboさん、こんばんは。

>デジイチ導入することにしました
おお〜良かったですね!!!
どのモデルか楽しみです。

コデジと比べると当たり前ですが圧倒的に良いです。
何枚も撮ってきて後でPCで見るのが下山後の楽しみ。

>どのように携帯されてるんでしょうか?
被写体の良い所からはずっと首からぶらさげです。
さすがに岩場とか埃っぽい所ではザックの中ですが。

山歩きの楽しみが増えましたね。
早く良い写真を沢山撮ってきて下さい
2011/10/22 18:34
富士山の紅葉
kankotoさん、こんにちは。

富士山の黄葉、きれいなんですね。
人が多いイメージしかなかったので、貸切はうらやましい限りです。
行ってみたくなりましたが、これからの季節は強風や吹雪が手ごわそうですね。

次回の黄葉シーズンを狙って見ます
2011/10/29 14:47
富士山の紅葉
nagagutuさん

落葉松の黄色が青空とマッチしていい感じでした

いつ行っても人人って感じですが、
流石に平日のこの時期です。
来年もこの時期に行こうと思います。

nagagutuさんもこの時期にどうぞ
晴れた日限定で!
2011/10/29 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら