また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1441235
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳南南東尾根 (南南東陵) を登り蛭カレー

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:14
距離
26.0km
登り
2,351m
下り
2,367m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:05
休憩
1:05
合計
15:10
4:44
4:44
50
5:34
5:35
8
5:43
5:45
31
6:16
6:23
32
6:55
6:55
10
7:10
7:10
7
7:17
7:18
16
7:34
7:34
283
12:17
12:17
2
12:19
12:46
2
12:48
12:48
17
13:05
13:05
7
13:12
13:13
3
13:16
13:16
11
13:27
13:27
61
14:28
14:28
86
15:54
15:56
15
16:11
16:11
8
16:19
16:20
5
16:35
16:36
48
17:24
17:35
29
18:04
18:07
9
18:16
18:23
65
19:28
19:29
10
19:45
寄大橋
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っていますので、精度はそれなりです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足な為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋先の駐車スペースに車を停めました。
4時過ぎに着いたので一番乗りでした。
コース状況/
危険箇所等
◯寄大橋〜雨山峠〜雨山橋
一般登山道ですが、渡渉部が多いので雨中雨後注意。また全体的に荒れているので足元注意です。

◯雨山橋〜熊木沢出合
林道です。

◯熊木沢出合〜蛭ヶ岳南南東尾根取付き
前半は廃道化した林道(工事用?)です。南尾根取付き方面へ行く林道と別れて東沢沿いを歩き、二箇所の堰堤を右側(左岸側)から巻いた先に取付きがあります。
全体的に非常に道は荒れています。バリエーションルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。

◯蛭ヶ岳南南東尾根取付き〜蛭ヶ岳(便宜的名称:蛭ヶ岳南南東尾根)
取付きから頂上までほぼ急登です。前半部は昨年登った南尾根よりは歩きやすかったです。後半部は核心部の岩陵帯がありますが、右側に少しトラーバースした所から登りました。頂上直下は野ばらのトゲトゲ地帯が有りますので半袖短パンは厳禁です。
バリエーションルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。

◯蛭ヶ岳〜棚沢ノ頭(丹沢主脈縦走コース)
一般登山道です。

◯棚沢ノ頭〜熊木沢出合(詳細図名:棚沢盆沢間ノ尾根ルート)
昭文社地図(2015年版)では、赤実線の一般登山道で扱われていますが、詳細図では道標の無いルート(紫実線)として扱われていますので、準バリエーションルートといっても良いと思います。地図(読図能力)・コンパス、またはGPS必須。自己責任で。
途中の弁当沢ノ頭付近以外は急傾斜が多くて脚にきます。
日の出前ですが、寄大橋より出発!
2018年04月28日 04:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 4:31
日の出前ですが、寄大橋より出発!
第1渡渉部。先週より若干水量多し。
2018年04月28日 04:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 4:51
第1渡渉部。先週より若干水量多し。
一つ飛んで第3渡渉部。
2018年04月28日 05:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 5:03
一つ飛んで第3渡渉部。
第4渡渉部
2018年04月28日 05:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/28 5:09
第4渡渉部
すっかり夜が明けた。
2018年04月28日 05:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 5:16
すっかり夜が明けた。
釜場平。
2018年04月28日 05:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 5:33
釜場平。
2018年04月28日 05:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/28 5:57
タネツケバナ?
2018年04月28日 06:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 6:08
タネツケバナ?
イワボタン。
2018年04月28日 06:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/28 6:10
イワボタン。
イワボタン。
2018年04月28日 06:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 6:13
イワボタン。
もうすぐ峠。
2018年04月28日 06:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/28 6:16
もうすぐ峠。
雨山峠。朝飯小休止。
2018年04月28日 06:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 6:17
雨山峠。朝飯小休止。
少し雨山方面へ登って本日の初富士。
2018年04月28日 06:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
4/28 6:22
少し雨山方面へ登って本日の初富士。
ベンチでゴロリ。
2018年04月28日 06:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 6:24
ベンチでゴロリ。
ミヤマキケマン。
2018年04月28日 06:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 6:40
ミヤマキケマン。
雨山橋分岐。
2018年04月28日 06:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 6:54
雨山橋分岐。
玄倉方面は通行止。
2018年04月28日 06:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 6:55
玄倉方面は通行止。
ユーシン分岐。
2018年04月28日 07:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/28 7:05
ユーシン分岐。
熊木ダムは放流中。ユーシンブルー残念。
2018年04月28日 07:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 7:30
熊木ダムは放流中。ユーシンブルー残念。
新緑が眩しい。
2018年04月28日 07:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 7:33
新緑が眩しい。
熊木沢出合。
2018年04月28日 07:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 7:34
熊木沢出合。
脚立を使って橋を渡る。
2018年04月28日 07:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/28 7:36
脚立を使って橋を渡る。
工事用?林道の名残。
2018年04月28日 07:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 7:47
工事用?林道の名残。
蛭ヶ岳が見えた。
2018年04月28日 07:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/28 7:50
蛭ヶ岳が見えた。
これから登る南南東尾根。(正面南尾根の右側)
2018年04月28日 07:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
12
4/28 7:48
これから登る南南東尾根。(正面南尾根の右側)
昨年は無かった金属製の足場?で堰堤を越える。
2018年04月28日 08:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 8:00
昨年は無かった金属製の足場?で堰堤を越える。
2018年04月28日 08:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 8:01
渡渉。
2018年04月28日 08:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 8:02
渡渉。
ここから見る蛭ヶ岳が一番だな。
2018年04月28日 08:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
4/28 8:04
ここから見る蛭ヶ岳が一番だな。
ズーム
2018年04月28日 08:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/28 8:04
ズーム
アップ。
2018年04月28日 08:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 8:05
アップ。
ケルン。
2018年04月28日 08:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 8:06
ケルン。
昨年、この辺りでカメラを落下させたんだよね。
2018年04月28日 08:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 8:10
昨年、この辺りでカメラを落下させたんだよね。
ここは左に巻く。
2018年04月28日 08:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 8:14
ここは左に巻く。
昔は工事用車両が走っていたんでしょうね。
2018年04月28日 08:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 8:24
昔は工事用車両が走っていたんでしょうね。
ここで旧林道と別れて右側の東沢沿い方面へ。
2018年04月28日 08:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 8:35
ここで旧林道と別れて右側の東沢沿い方面へ。
2018年04月28日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/28 8:36
東沢。プチ入渓。
2018年04月28日 08:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 8:45
東沢。プチ入渓。
堰堤登場。
2018年04月28日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 8:50
堰堤登場。
ここから登って
2018年04月28日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 8:50
ここから登って
堰堤右側(左岸側)を巻く。
2018年04月28日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 8:54
堰堤右側(左岸側)を巻く。
正式名:東沢No.14コンクリート谷止。
2018年04月28日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 8:54
正式名:東沢No.14コンクリート谷止。
2本の木が良い手掛かりになります。
2018年04月28日 08:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 8:55
2本の木が良い手掛かりになります。
2番目の堰堤。
2018年04月28日 08:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 8:59
2番目の堰堤。
ここから前と同じく右側(左岸側)から巻く。
2018年04月28日 09:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 9:03
ここから前と同じく右側(左岸側)から巻く。
正式名:東沢No.15コンクリート谷止。
2018年04月28日 09:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 9:04
正式名:東沢No.15コンクリート谷止。
浮石が多いので慎重に。
2018年04月28日 09:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 9:04
浮石が多いので慎重に。
ようやく蛭ヶ岳南南東尾根の取付きに到着。
鈍足の為、寄大橋から4時間半掛かった。
2018年04月28日 09:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/28 9:07
ようやく蛭ヶ岳南南東尾根の取付きに到着。
鈍足の為、寄大橋から4時間半掛かった。
hottenさんのレコで見た2本の枯れ木が見えます。
2018年04月28日 09:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/28 9:07
hottenさんのレコで見た2本の枯れ木が見えます。
ここから見る蛭ヶ岳は荒々しいですね。
2018年04月28日 09:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
4/28 9:07
ここから見る蛭ヶ岳は荒々しいですね。
ヘルメット等を装着して南南東尾根に突入します。
2018年04月28日 09:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 9:24
ヘルメット等を装着して南南東尾根に突入します。
出だしから急登です。たまに腐った木の根があるので慎重に掴む。
2018年04月28日 09:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 9:31
出だしから急登です。たまに腐った木の根があるので慎重に掴む。
2018年04月28日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 9:48
2018年04月28日 10:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 10:17
フデリンドウ?
2018年04月28日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
12
4/28 10:34
フデリンドウ?
2本の枯れ木の下まで登って来ました。
右側の枯れ木はかなり大きな木です。
2018年04月28日 10:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/28 10:40
2本の枯れ木の下まで登って来ました。
右側の枯れ木はかなり大きな木です。
因みにここの高度は1366m。(誤差あり)
2018年04月28日 10:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 10:41
因みにここの高度は1366m。(誤差あり)
臼ヶ岳。
2018年04月28日 10:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 10:43
臼ヶ岳。
檜洞丸。
2018年04月28日 10:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 10:44
檜洞丸。
中丿沢乗越方面。
2018年04月28日 10:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 10:53
中丿沢乗越方面。
白いキノコ。
2018年04月28日 10:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 10:59
白いキノコ。
富士山。
2018年04月28日 11:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 11:05
富士山。
2018年04月28日 11:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 11:10
核心部の岩陵帯が登場。hottenさんは直登したそうですが私には無理。
2018年04月28日 11:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
4/28 11:17
核心部の岩陵帯が登場。hottenさんは直登したそうですが私には無理。
ちなみにここの高度は1479m。(誤差有り)
2018年04月28日 11:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 11:19
ちなみにここの高度は1479m。(誤差有り)
右に少しトラバースして(これもかなり危険です)ここから登る。
2018年04月28日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 11:20
右に少しトラバースして(これもかなり危険です)ここから登る。
歩いて来た雨山峠と熊木沢がよく見える。
2018年04月28日 11:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/28 11:23
歩いて来た雨山峠と熊木沢がよく見える。
いい景色。
2018年04月28日 11:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 11:26
いい景色。
プチ岩陵帯には・・
2018年04月28日 11:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 11:32
プチ岩陵帯には・・
コイワザクラ!
2018年04月28日 11:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
24
4/28 11:33
コイワザクラ!
2018年04月28日 11:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/28 11:33
たくさん咲いてます。
2018年04月28日 11:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
4/28 11:34
たくさん咲いてます。
2018年04月28日 11:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
4/28 11:36
2018年04月28日 11:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 11:37
歩いて来た道を振り返る。
2018年04月28日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/28 11:49
歩いて来た道を振り返る。
2018年04月28日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 11:49
荊のトゲトゲが煩わしい。
2018年04月28日 12:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 12:00
荊のトゲトゲが煩わしい。
トゲトゲ地帯を強行突破。
2018年04月28日 12:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 12:08
トゲトゲ地帯を強行突破。
先人の足跡をトレース。
2018年04月28日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/28 12:09
先人の足跡をトレース。
自分も足跡を残す。
2018年04月28日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 12:11
自分も足跡を残す。
おっ、キクザキイチゲだ。
2018年04月28日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
4/28 12:13
おっ、キクザキイチゲだ。
頂上直下。ここまで誰一人として出会ってません。(当たり前か)
2018年04月28日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 12:13
頂上直下。ここまで誰一人として出会ってません。(当たり前か)
山荘が見えて来た。登山者が大勢いるだろうから、ここでヘルメットとチェーンスパイクを外す。
2018年04月28日 12:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/28 12:14
山荘が見えて来た。登山者が大勢いるだろうから、ここでヘルメットとチェーンスパイクを外す。
蛭ヶ岳に登頂!
蛭ヶ岳南南東尾根を踏破しました。
2018年04月28日 12:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
22
4/28 12:16
蛭ヶ岳に登頂!
蛭ヶ岳南南東尾根を踏破しました。
お昼は念願の蛭カレーを食べます。
デザート付き。
2018年04月28日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
18
4/28 12:29
お昼は念願の蛭カレーを食べます。
デザート付き。
寄大橋まで戻るので早めに棚沢ノ頭方面へ下山。
2018年04月28日 12:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 12:51
寄大橋まで戻るので早めに棚沢ノ頭方面へ下山。
さっき登って来た南南東尾根。
2018年04月28日 12:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/28 12:55
さっき登って来た南南東尾根。
キクザキイチゲ。
2018年04月28日 12:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
13
4/28 12:58
キクザキイチゲ。
2018年04月28日 13:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/28 13:01
プチ鎖場。
2018年04月28日 13:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 13:06
プチ鎖場。
コイワザクラ。
2018年04月28日 13:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 13:06
コイワザクラ。
鬼ヶ岩。
2018年04月28日 13:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 13:10
鬼ヶ岩。
雲が邪魔して残念。
2018年04月28日 13:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 13:13
雲が邪魔して残念。
棚沢ノ頭に到着。
2018年04月28日 13:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 13:27
棚沢ノ頭に到着。
熊木沢出合に向かい下山。
ここから寄大橋まで誰とも出会いませんでした。
2018年04月28日 13:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/28 13:28
熊木沢出合に向かい下山。
ここから寄大橋まで誰とも出会いませんでした。
塔ノ岳。人が多そう。
2018年04月28日 13:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 13:29
塔ノ岳。人が多そう。
マメザクラ。
2018年04月28日 13:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 13:29
マメザクラ。
蛭ヶ岳。
2018年04月28日 13:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/28 13:33
蛭ヶ岳。
前ここを歩いた時は、この辺で昼飯休憩したんだよな。
2018年04月28日 13:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 13:42
前ここを歩いた時は、この辺で昼飯休憩したんだよな。
コル。
2018年04月28日 14:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 14:15
コル。
弁当沢ノ頭付近は平坦。
寝不足の為か脚が重くペース上がらず。
2018年04月28日 14:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 14:29
弁当沢ノ頭付近は平坦。
寝不足の為か脚が重くペース上がらず。
コイタゾーリの頭。
2018年04月28日 14:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/28 14:40
コイタゾーリの頭。
急傾斜地続きで膝が痛い。
2018年04月28日 14:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 14:51
急傾斜地続きで膝が痛い。
ようやく熊木沢。
2018年04月28日 15:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 15:47
ようやく熊木沢。
橋の下でタオルを洗って顔を拭く。
気持ちいい。
2018年04月28日 15:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 15:52
橋の下でタオルを洗って顔を拭く。
気持ちいい。
来た道を戻ります。
2018年04月28日 15:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 15:55
来た道を戻ります。
本日のラスト蛭ヶ岳。
また来るよ。
2018年04月28日 15:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/28 15:57
本日のラスト蛭ヶ岳。
また来るよ。
2018年04月28日 15:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/28 15:58
熊木ダムは帰りも放流中でした。
2018年04月28日 15:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 15:58
熊木ダムは帰りも放流中でした。
雨山橋。
2018年04月28日 16:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 16:36
雨山橋。
寄までまだ遠いな。
2018年04月28日 16:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/28 16:36
寄までまだ遠いな。
ツルシロカネソウ。
2018年04月28日 16:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
4/28 16:53
ツルシロカネソウ。
滝。
2018年04月28日 16:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 16:56
滝。
雨山峠。
2018年04月28日 17:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 17:24
雨山峠。
またもやベンチにゴロリ。
2018年04月28日 17:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 17:26
またもやベンチにゴロリ。
早く下山しないと日が暮れるよ。
2018年04月28日 17:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 17:34
早く下山しないと日が暮れるよ。
釜場平。
2018年04月28日 18:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 18:25
釜場平。
日が暮れた。黄色標識上部に反射板が付いていて助かる。
2018年04月28日 18:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/28 18:47
日が暮れた。黄色標識上部に反射板が付いていて助かる。
渡渉。
2018年04月28日 19:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 19:01
渡渉。
夜見ると怖い。
2018年04月28日 19:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/28 19:11
夜見ると怖い。
有難い。
2018年04月28日 19:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/28 19:12
有難い。
林道のとこに出た。
一安心。
2018年04月28日 19:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/28 19:25
林道のとこに出た。
一安心。
寄大橋になんとか無事帰還。
2018年04月28日 19:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
4/28 19:42
寄大橋になんとか無事帰還。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 熊鈴 ラジオ ツールナイフ チェーンスパイク スパッツ ヘルメット

感想

ヤマレコMAPの足跡で気になっていた蛭ヶ岳南南東尾根。(南南東稜)
昨年11月にhottenさんのレコを見て興味が益々湧いて歩きたくなったのですが、昨年5月に登った隣の蛭ヶ岳南尾根(南陵)が結構怖かったので尻込みしていました。
GW初日、一般登山道は人が多くても、ここなら人も居ないだろうと思い、最近怖目の古道歩きで少し自信もついた事で意を決して登って来ました。
しかし、いつものパターンで気持ちが高ぶり寝付けなく、超寝不足での山行になりました。

尚、今回の山行はhottenさんの下記レコを参考にしました。
大変に役立ちましたありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1316733.html

感想を言いますと、取付きまでのアプローチが長いです。玄倉林道が通行止めなので寄大橋からですと自分の脚力では約4時間半掛かりました。(寝不足の影響有り?)
尾根自体は南尾根よりやや広めの尾根で、核心部の岩陵帯以外は恐怖感もあまり感じませんでした。しかし、これは慣れの問題かもしれません。
けれども急登続きなのは同じなのでかなり疲れましたが、コイワザクラが和ませてくれました。
恐怖感でもう2度と登りたくないなと思った南尾根(南陵)も再訪したく思いました。
蛭ヶ岳では念願のデザート付き蛭カレーを食べれて大満足。
実は蛭ヶ岳山荘に初めて入ったのですが、山荘の方は非常にアットホームな方ばかりで驚きました。なんか山男って寡黙な感じの方が多いイメージがあったもので・・

帰りは当初、臼ヶ岳南尾根経由でユーシンに下ろうかと思っていましたが、臼ヶ岳の登り返しで毎回脚が攣るので、棚沢ノ頭から熊木沢出合に下りました。

寄沢を渡渉する辺りで日が暮れてしまい焦りましたが、黄色の案内板に反射板が付いていたのでヘッドライトでも遠くから確認できて助かりました。
余談ですが、ヘッドライトの電池は充電池よりアルカリ電池の方が明るさが倍以上違います。この日は予備にアルカリ電池を装填していたヘッドライトも持っていて良かったです。

玄倉林道の通行止が解除されない限り、自分の脚力でこのコースの再訪は難しそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

ついに行かれましたネ...
こんにちは、artpanoramaさん!
レコ拝見しました。

やはり新緑の季節はいいですネ
私は南稜も南南東稜も殺風景な季節のみで、花や新緑の季節にも行って見たいですが、ヒルはいませんでしたか

好天にも恵まれ、いい南南東稜になりましたネ。
アプローチも大変で、お疲れ様でした
2018/5/7 10:09
Re: ついに行かれましたネ...
hottenさん、こんにちは!

hottenさんのお勧め通り、新緑の季節に歩いて良かったですよ。
南南東陵の取付きに行くまでの堰堤の巻き方辺りはhottenさんのレコが大変に役立ちました。
ちなみにヒルはいませんでしたよ。

玄倉林道が通行止めなのでアプローチが長いのが難点ですが、南陵の方も再訪したく思いました。
コメントありがとうございました。
2018/5/7 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら