記録ID: 1444362
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
松森山から蔦温泉、1001P
2018年04月30日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:50
距離 21.2km
登り 1,071m
下り 1,069m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
1001P付近だけ物凄い藪です。 |
写真
感想
松森山と蔦温泉、1001Pに行ってきました。
今日は松森山から蔦温泉でゴールのつもりでしたが、菅沼の脇から先に行けることがわかり、一昨日の赤倉岳から見えた「へ」の字の山が気になっていたので、1001Pまで足を伸ばしました。
もともとハイキング予定だったので、のんびりストーブ焼肉のテストなどしていましたが、こちらは写真のコメントに書いたように失敗気味です。
やはり連休中のせいか蔦温泉にはたくさんの観光客が来ていました。遊歩道には特に順路はないようですが、ほとんどの人とは逆回りになってしまいました。
1001Pへの道は、最初の急登と最後の藪漕ぎ以外はずっとなだらかな登りで、特に危険な場所はありませんでした。その先から赤倉岳を目指すとなるとかなり大変そうですが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしいです。4年前に夏に蔦温泉から登りましたが鬼藪で閉口しまして、1001ピークはわずか2人が座れるスペース。そこから赤倉目指しましたが、強烈な鬼藪、灌木で撤退しました。奇しくも昨日残雪利用して猿倉から赤倉ピーク踏んだ訳ですが・・・。この蔦温泉からの赤倉岳ルートは国土地理院からも廃道になっています。しかし強者はいらっしゃるものでヘルメット、向う脛プロテクタで登る方は何人かいらっしゃるようです。
yousakuさん、こんばんは。
yousakuさんも1001Pに行かれていましたか。一昨日乗鞍岳の方から赤倉岳に行ったときに、ヤマレコMAPの「みんなの足跡」が赤倉岳の先に続いていたのを見て、「どんなルートを通ったんだ」と思っていた次第です。
夏道であの先へ行くとは考えても見ませんでした。今日は短距離だったのでなんともありませんが、硬い藪漕ぎで脛が真っ赤になったことがあるので、このルートに行かないとしても向う脛プロテクタが欲しくなりました。
行くのは???若干変態ですよ(笑) Kakesobaさん
シカこの辺縄張りです
remuさん、こんばんは。
1001P、行くつもりはなかったんですがせっかくあそこまで登ってしまったのでつい…
カモシカにも会えたので結果オーライです。
焼肉は最初下に鉄板を敷いていたのですが、なかなか火が通らなかったので網に直火で…普通に考えればああなるのはわかりますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する