ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1444798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜縦走

2018年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:42
距離
23.8km
登り
2,515m
下り
2,752m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:39
合計
9:45
8:48
8:52
28
9:20
9:21
40
10:01
10:04
50
11:08
11:11
4
11:15
11:15
28
11:43
11:44
3
11:47
11:47
23
12:10
12:10
24
12:34
12:45
22
13:07
13:08
48
13:56
13:56
8
14:04
14:05
13
14:18
14:18
7
14:25
14:25
25
14:50
14:52
4
14:56
14:56
5
15:01
15:01
7
15:08
15:08
17
15:25
15:32
0
15:29
15:29
4
15:33
15:33
14
15:47
15:47
4
15:51
15:51
8
15:59
16:00
22
16:22
16:22
5
16:27
16:28
11
16:39
16:39
4
16:43
16:43
8
16:51
16:51
15
17:06
17:06
11
17:17
17:18
6
17:24
17:24
6
17:30
17:30
12
17:42
17:42
12
17:54
17:54
3
17:57
17:57
9
18:06
18:06
12
18:18
18:20
3
18:23
18:23
2
18:25
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
コース明瞭、一部鎖場あり。
今日はここからスタート。
2018年04月30日 08:49撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 8:49
今日はここからスタート。
最近、こんな広い沢は歩いてないなぁ…
2018年04月30日 09:19撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 9:19
最近、こんな広い沢は歩いてないなぁ…
さてここからが本番。一気に急登を登り、標高を稼ぐ。
2018年04月30日 09:21撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 9:21
さてここからが本番。一気に急登を登り、標高を稼ぐ。
2018年04月30日 09:52撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 9:52
展望台から富士山。
2018年04月30日 09:58撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 9:58
展望台から富士山。
もういっちょ富士山。
2018年04月30日 11:04撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 11:04
もういっちょ富士山。
はい登頂。この時点で、登りの脚はそこそこ削られる。コースタイムは若干オーバー。
2018年04月30日 11:09撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 11:09
はい登頂。この時点で、登りの脚はそこそこ削られる。コースタイムは若干オーバー。
檜洞丸の頂上から、桜と富士山。もう桜は見納め?
2018年04月30日 11:10撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 11:10
檜洞丸の頂上から、桜と富士山。もう桜は見納め?
これから目指す臼ヶ岳。ここから、これでもかと言わんばかりに標高を下げる。
2018年04月30日 11:12撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 11:12
これから目指す臼ヶ岳。ここから、これでもかと言わんばかりに標高を下げる。
ようやく鞍部に到着。
2018年04月30日 12:10撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 12:10
ようやく鞍部に到着。
はい登頂。実は、三角点は蛭ヶ岳とは逆方向にあるものの、今回はスルー。そして、ここらへんから、2人組の女性登山者と抜きつ抜かれつ進む。
2018年04月30日 12:37撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 12:37
はい登頂。実は、三角点は蛭ヶ岳とは逆方向にあるものの、今回はスルー。そして、ここらへんから、2人組の女性登山者と抜きつ抜かれつ進む。
目指す蛭ヶ岳。この方面からは一度登っているものの、残雪期に登ったせいか、どうやって登ったか記憶にない。目を凝らすと、直登するように登山道がつけられているような…。まさかね?
2018年04月30日 12:47撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 12:47
目指す蛭ヶ岳。この方面からは一度登っているものの、残雪期に登ったせいか、どうやって登ったか記憶にない。目を凝らすと、直登するように登山道がつけられているような…。まさかね?
ここからが、本日の技術的・体力的核心部の「蛭クライム」。ヤセ尾根で山腹までアプローチした後、やっぱり鎖場・つづら折れの直登…
2018年04月30日 13:16撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 13:16
ここからが、本日の技術的・体力的核心部の「蛭クライム」。ヤセ尾根で山腹までアプローチした後、やっぱり鎖場・つづら折れの直登…
で、鎖場。特に難しくはないが、高度感はある。
2018年04月30日 13:26撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 13:26
で、鎖場。特に難しくはないが、高度感はある。
ユーシン渓谷。
2018年04月30日 13:35撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 13:35
ユーシン渓谷。
ハイ登頂。いや、キツかった。でもコースタイムは予定どおり。
2018年04月30日 13:56撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 13:56
ハイ登頂。いや、キツかった。でもコースタイムは予定どおり。
そして雲海に浮く富士山。この感じは初めて見た。
2018年04月30日 13:56撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 13:56
そして雲海に浮く富士山。この感じは初めて見た。
丹沢三峰山と宮ヶ瀬湖。
2018年04月30日 14:00撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 14:00
丹沢三峰山と宮ヶ瀬湖。
そしてこれから歩く稜線。檜洞丸〜蛭ヶ岳に比べると、平坦な稜線が多い。
2018年04月30日 14:05撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 14:05
そしてこれから歩く稜線。檜洞丸〜蛭ヶ岳に比べると、平坦な稜線が多い。
とはいえ、最初は鬼ヶ岩への登り返し。蛭クライムに比べると、大した鎖場ではない。
2018年04月30日 14:18撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 14:18
とはいえ、最初は鬼ヶ岩への登り返し。蛭クライムに比べると、大した鎖場ではない。
恒例のメタボチェッカーから蛭ヶ岳。さらば蛭ヶ岳。また紅葉の時期にでも会おう。
2018年04月30日 14:29撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 14:29
恒例のメタボチェッカーから蛭ヶ岳。さらば蛭ヶ岳。また紅葉の時期にでも会おう。
途中で咲いていた桜。枝がポッキリ。風強かったからなぁ〜
2018年04月30日 14:44撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 14:44
途中で咲いていた桜。枝がポッキリ。風強かったからなぁ〜
わかっちゃいるけど、アレを登り返すのね…。降るごとに気が滅入る。
2018年04月30日 14:57撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 14:57
わかっちゃいるけど、アレを登り返すのね…。降るごとに気が滅入る。
ハイ登頂。みやま山荘も桜が満開。コースタイムは順調。
2018年04月30日 15:26撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 15:26
ハイ登頂。みやま山荘も桜が満開。コースタイムは順調。
久しぶりの丹沢山。
2018年04月30日 15:33撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 15:33
久しぶりの丹沢山。
本日のラスボス、塔ノ岳のへの登り返しと桜。曇りだしてきた。
2018年04月30日 16:11撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 16:11
本日のラスボス、塔ノ岳のへの登り返しと桜。曇りだしてきた。
ハイ登頂。山頂はガスに巻かれて景観が台無し。コースタイムは順調。
2018年04月30日 16:24撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
1
4/30 16:24
ハイ登頂。山頂はガスに巻かれて景観が台無し。コースタイムは順調。
件の女性登山者いわく、「オキナソウ」とのこと。
2018年04月30日 16:45撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
2
4/30 16:45
件の女性登山者いわく、「オキナソウ」とのこと。
ようやく下界が見えてきた。
2018年04月30日 16:54撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 16:54
ようやく下界が見えてきた。
これにて本日の登山は終了。いやー長かった。ただいま。
2018年04月30日 18:18撮影 by  FTJ161B, Plus One Japan Limited
4/30 18:18
これにて本日の登山は終了。いやー長かった。ただいま。

感想

個人的に、関東から外の森林限界を越えた山に登る前に、一種の試験として踏破しておきたかった、丹沢主稜縦走。

実は、かつて積雪量を読み誤り、残雪期に登ってしまい、蛭ヶ岳山荘で進退窮まり、予約なしで泊めてもらった曰く付き?のルート(ありがたいことに、小屋番さんから、ためになるお小言を頂戴しました)。

雪も溶け、日照時間も長くなり、ヒルがでないこの時期こそ、と思い決行。

【ルート状況】
■西丹沢〜檜洞丸
・ビジターセンターの方曰く、檜洞丸のシロヤシオは2週間早いとのこと。
・檜洞丸の目標タイムは11:00。CT2:20はちと無謀かもしれないが、それくらいでないと日が暮れるまでに踏破はできない。
・ゴーラ沢までは単調な登り。
・ゴーラ沢からは本格的な急登で、単純標高差850mほどを一気に登る。これがキツイ。
・基本的に、樹林帯の中で、景観はイマイチ。ただし、つつじ新道は、振り返れば時折富士山が見える。

■檜洞丸山頂
・意外と人が多いが、風も強く、ゆっくり休んでもいられない。
・まだ桜が咲いていたのはちょっとビックリ。

■檜洞丸〜臼ヶ岳
・このルートはここからが本番。
・これでもかと言わんばかりに標高を下げてからの登り返しその1。
・ルート上は、特に危険箇所はなし。多少ヤセ尾根があるくらい。
・臼ヶ岳に登った頃には、登りの脚力はほぼ削り切られた感じ。

■臼ヶ岳頂上
・これから目指す蛭ヶ岳がよく見える。
・そして、ここも当然降る。
・この辺で合流?したお元気な女性登山者2人組と大倉尾根まで抜きつ抜かれつ進む。

■臼ヶ岳〜蛭ヶ岳
・これでもかと言わんばかりに標高を下げてからの登り返しその2。
・ある意味、この豪快な?アップダウンが丹沢主稜縦走の醍醐味かもしれないが、よほどモノ好きでもない限り、推奨はしかねる。
・蛭ヶ岳への登りは、ひたすら山腹を直登。
・ヤセ尾根で山頂直下までアプローチしたあと、鎖場・岩場で一気に標高を稼ぎ、さらにつづら折れの急登。
・体力的にも、精神的にも、技術的にも核心部なので、緊張感をもって臨む。
・山腹を直登するため、景観は抜群。

■蛭ヶ岳山頂
・目標コースタイムの14:00までの登頂を達成。予定どおり。
・ただし、脚力はすでに限界を迎えつつある。
・丹沢最高峰だけあって、360度の景観は文句なし。

■蛭ヶ岳〜丹沢山
・鬼ヶ岩ノ頭への登り返しは、ヤセ尾根・鎖場があるものの、蛭ヶ岳への登りに比べれば、それほど難しくはない。
・鬼ヶ岩ノ頭からは、平坦な稜線と軽いアップダウンの繰り返し。檜洞丸〜蛭ヶ岳に比べると、天国のよう。
・もっとも、丹沢山への登り返しが、体力的にはキツイ。技術的には何ら問題なし。

■丹沢山山頂
・みやま山荘の桜がまだ咲いていたのは、ちょっとビックリ。
・目標コースタイムの15:30の登頂は達成。なんとか無事踏破できそう。

■丹沢山〜塔ノ岳
・ここからは勝手知ったる稜線歩き。
・残念ながら、雲が出てきて、景観は台無し。
・それでも、いつもどおり、稜線歩きを堪能。

■塔ノ岳山頂
・目標コースタイムの16:30前に登頂。総タイムは10時間を切れそう。
・山頂が雲の中で、景観はさっぱり。5分ほど休憩してサッサと下山開始。

■塔ノ岳〜大倉
・あとはいつもどおり、大倉尾根をサクサク降りる。
・なんとか、18:30前に大倉に到着。総タイムも10時間を切ることができた。

【まとめ】
・日帰りでは初めての踏破ですが、このコースは、日帰りで挑戦する前に、1回は1泊2日で歩いておいたほうがいいと思います。
・というのも、蛭ヶ岳までのコースで相当体力を消耗するため、無理に日帰りにすると、危険だからです。
・花が咲いている時期だと良いかもしれませんが、そうでもないと、完全に自己満足の世界かと思います。
・もっとも、景観は楽しめます。特に、今の時期は青々とした丹沢の鮮やかな山々が見られます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

主稜主脈縦走お疲れさまでした
2回ほど歩きました。
書かれているコメント、いちいち同感です。
同じように臼ヶ岳で体力・精神力的に尽きかけ、ユーシンロッジ方面に下りちゃおうかと思いました。
それでも頑張った分の”ご褒美”が蛭〜丹沢山〜塔ノ岳間の空中散歩なのかなと思います。
また少し体力をつけて、チャレンジしてみたいと思います。
2018/5/5 14:46
Re: 主稜主脈縦走お疲れさまでした
abuyangさん
コメントありがとうございます。

初めてこのコースを歩いたときも、噂には聞いていまして覚悟はしていたのですが、想像以上のキツさに、絶望的な気分になりました。

おっしゃるとおり、北側からの主脈縦走のときよりも、稜線歩きは感慨深いものでした。
同じところを歩いているのに、不思議なものですね。
2018/5/6 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら