記録ID: 1446725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
毎年恒例のかざわさん会(掬星台〜宝塚)
2018年05月01日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:35
距離 23.6km
登り 1,425m
下り 1,427m
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
オフィシャルな集合は10時始発の摩耶ビューラインで10時20分頃に掬星台。 一部メンバは新神戸7時頃集合してから徒歩で登りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵谷は若干道迷いしやすい箇所がありました。また、渡渉ポイント多数で、 コケなどで滑りやすい箇所もありましたので注意が必要です。 六甲全山縦走路は危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ(温泉)、鳥貴族(うちあげ) |
写真
五本松かくれ滝(7:47)
この後、写真撮りませんでしたが、市ケ原(桜茶屋)を経由して
六甲全山縦走路ではなく、地蔵谷の沢沿いのコースから
アドベンチャールートを経由して掬星台に向かいました。
この後、写真撮りませんでしたが、市ケ原(桜茶屋)を経由して
六甲全山縦走路ではなく、地蔵谷の沢沿いのコースから
アドベンチャールートを経由して掬星台に向かいました。
掬星台手前で開けた場所がありました。
そこの日時計。(9:47)
アドベンチャールートは、鎖場があったりしましたが
必要そうな場所にはなく、ここに欲しいな。というところには
ありませんでした(笑)
そこの日時計。(9:47)
アドベンチャールートは、鎖場があったりしましたが
必要そうな場所にはなく、ここに欲しいな。というところには
ありませんでした(笑)
そして宝塚ゴール!(17:00)
かざわさんの六甲全山縦走の分割踏破完成です!
おめでとうございます!
(参考)これまでのかざわさんの足取り
2016/4/30 須磨浦公園駅から鵯越駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-855580.html
2017/5/1 鵯越駅から掬星台
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1121972.html
2018/5/1 掬星台から宝塚(今回)
かざわさんの六甲全山縦走の分割踏破完成です!
おめでとうございます!
(参考)これまでのかざわさんの足取り
2016/4/30 須磨浦公園駅から鵯越駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-855580.html
2017/5/1 鵯越駅から掬星台
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1121972.html
2018/5/1 掬星台から宝塚(今回)
ナチュールスパで汗を流し、鳥貴族で打ち上げ。恒例の靴写真。なんかちょっと白っぽくなっちゃいました。。
私は湯あたりしたのか、打ち上げでは体調が悪くなり、
あんまり飲み食いできませんでした。すいません。
私は湯あたりしたのか、打ち上げでは体調が悪くなり、
あんまり飲み食いできませんでした。すいません。
つま先付近の曲がる部分はもう防水が効かなくなってきており、
裏も割れている箇所が多数、ゴムもかなりすり減ってきました。
よって今回で引退させる事を決意していました。
相棒、今までありがとう!
ということで・・・・
裏も割れている箇所が多数、ゴムもかなりすり減ってきました。
よって今回で引退させる事を決意していました。
相棒、今までありがとう!
ということで・・・・
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
まともな山行は去年の11/23の六甲全山縦走大会以来で
かなり体がなまっている感じでしたが、なんとか最後まで歩き通せました。
かざわさん、全行程踏破おめでとうございます!
さて、今度はどこに行きましょうかねぇ。
宝塚スタートの逆縦走はどこかでやるとして、軽めの山行を企画したいですねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する