ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1454466
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初夏の武甲山で年に一度の家族サービス

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ぶこうざん その他9人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
6.9km
登り
826m
下り
836m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:46
合計
7:29
距離 6.9km 登り 827m 下り 837m
9:29
54
スタート地点
10:23
10:25
61
11:26
11:45
81
13:06
14:14
7
14:21
14:37
7
14:44
14:45
31
15:16
102
16:58
ゴール地点
2歳児に合わせたペースの為、大人には参考になりませんが、小さいお子さん連れで計画している方に参考になれば幸いです。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号線生川交差点から一の鳥居に向けて走り、混雑を避け通行禁止の表示がある林道入口付近の路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
表参道は危険個所ありませんが、雨上がりでたまに泥濘や滑りやすい箇所あります。
その他周辺情報 芦ヶ久保の道の駅でソフトクリームを食べてから、河原で水遊びすると気持ち良いですよ。
さぁ、いってんべぇ!
2018年05月04日 09:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 9:32
さぁ、いってんべぇ!
去年初登頂した年中さんは、元気に2歳児を引っ張ります。
2018年05月04日 09:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:42
去年初登頂した年中さんは、元気に2歳児を引っ張ります。
パパ抱っこ〜!当然ダメです!
2018年05月04日 10:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:06
パパ抱っこ〜!当然ダメです!
しょうがねぇかぁ、と諦めてバァバと歩きます。
2018年05月04日 10:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:10
しょうがねぇかぁ、と諦めてバァバと歩きます。
大騒ぎしながら橋を渡り(^^;)
2018年05月04日 10:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:16
大騒ぎしながら橋を渡り(^^;)
不動滝で最初の休憩ポイント。
2018年05月04日 10:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 10:27
不動滝で最初の休憩ポイント。
去年シャリバテになった反省で、子供達にはお菓子やおにぎりでエネルギー補給します(#^.^#)
2018年05月04日 10:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 10:28
去年シャリバテになった反省で、子供達にはお菓子やおにぎりでエネルギー補給します(#^.^#)
元気に走り回ります。
2018年05月04日 10:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:40
元気に走り回ります。
1歳児はもう昼寝してる。
2018年05月04日 11:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:15
1歳児はもう昼寝してる。
大杉の広場で、はいポーズ(*^^)v
2018年05月04日 11:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 11:37
大杉の広場で、はいポーズ(*^^)v
2回目の給水とモグモグタイム!
2018年05月04日 11:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:37
2回目の給水とモグモグタイム!
頂上目前なのに、先発隊はすでに昼飯待ちしてました。
日ごろの感謝と懺悔を込めて、終始家族全員の給仕をつとめさせていただきましたm(__)m
2018年05月04日 13:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 13:21
頂上目前なのに、先発隊はすでに昼飯待ちしてました。
日ごろの感謝と懺悔を込めて、終始家族全員の給仕をつとめさせていただきましたm(__)m
ゆっくりランチもしたし、頂上へ向かいます。
4歳児と2歳児はここから簡易ハーネス着用(*^^)v
2018年05月04日 14:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:18
ゆっくりランチもしたし、頂上へ向かいます。
4歳児と2歳児はここから簡易ハーネス着用(*^^)v
1年ぶりの登頂メンバーは景色を楽しむ余裕が・・。
2018年05月04日 14:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:21
1年ぶりの登頂メンバーは景色を楽しむ余裕が・・。
初登頂のバァバは少し遅れて到着(^^♪
2018年05月04日 14:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:22
初登頂のバァバは少し遅れて到着(^^♪
登頂2回目が4人、初登頂が5人。
2018年05月04日 14:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 14:24
登頂2回目が4人、初登頂が5人。
自分も入って家族全員で記念撮影ヽ(^。^)ノ
2018年05月04日 14:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/4 14:25
自分も入って家族全員で記念撮影ヽ(^。^)ノ
初登頂の2歳児。
よく歩き切ったね!下りも頑張れよ(^_-)-☆
2018年05月04日 14:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 14:28
初登頂の2歳児。
よく歩き切ったね!下りも頑張れよ(^_-)-☆
少し雲があるけど、景色が見えてよかった!
2018年05月04日 14:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:31
少し雲があるけど、景色が見えてよかった!
頂上を満喫したらノンビリと下山開始。
2018年05月04日 14:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:42
頂上を満喫したらノンビリと下山開始。
子どもたちは疲れ知らずでさっさと歩きます。
2018年05月04日 15:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 15:24
子どもたちは疲れ知らずでさっさと歩きます。
ゴール手前で給水。
2018年05月04日 16:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 16:47
ゴール手前で給水。
懸念された雷雨にも合わず、無事ゴール!
準備とリスクマネジメントは絶対に必須だけど、2歳児でも歩けるものですね(*^^)v
2018年05月04日 16:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 16:58
懸念された雷雨にも合わず、無事ゴール!
準備とリスクマネジメントは絶対に必須だけど、2歳児でも歩けるものですね(*^^)v
おまけ1。
帰宅後に庭から山頂を望む。
2018年05月04日 17:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 17:50
おまけ1。
帰宅後に庭から山頂を望む。
おまけ2。
まだ北面コースから景色を眺めながらの登山が楽しめた昭和54年5月3日、旧武甲山山頂から北側市内方向のパノラマ写真。
この数日後には山頂一帯が立入禁止になるのだが・・・。
2018年05月06日 18:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/6 18:31
おまけ2。
まだ北面コースから景色を眺めながらの登山が楽しめた昭和54年5月3日、旧武甲山山頂から北側市内方向のパノラマ写真。
この数日後には山頂一帯が立入禁止になるのだが・・・。
おまけ2。
同日の山頂から南方向のパノラマ。
正面に小持山、大持山、左側には妻坂峠や武川岳。
2018年05月06日 18:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/6 18:31
おまけ2。
同日の山頂から南方向のパノラマ。
正面に小持山、大持山、左側には妻坂峠や武川岳。
おまけ3。
同じく旧山頂から西方向。
2018年05月06日 18:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/6 18:32
おまけ3。
同じく旧山頂から西方向。
おまけ4。
同じく旧山頂から東方向。
2018年05月06日 18:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/6 18:32
おまけ4。
同じく旧山頂から東方向。
おまけ5。
これが旧山頂の方向指示盤。
360度の景色が楽しめました。
2018年05月06日 18:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/6 18:33
おまけ5。
これが旧山頂の方向指示盤。
360度の景色が楽しめました。
おまけ6。
当時の三角点。
2018年05月06日 18:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/6 18:33
おまけ6。
当時の三角点。

感想

昨年のGWに二男家族から3歳の孫を登らせたいとの要請で登って好評だった武甲山登山。

今年は四男家族から2歳児を登らせたいと要請があり、家族でサポート体制を考え、子どもが何処でバテるのか・・、2人いる1歳児は誰が背負うか・・、サポート役の親の体力は・・、親がバテたら・・、天気予報の雷雨の発生場所による緊急対応作戦は・・・。
9人分の雨具や、自分以外に8Lの水、幼児に付ける簡易ハーネス用のスリングやカラビナ、どこで急な雷雨が来ても素早く張れるよう、ツェルトにも少し細工を仕込み・・、もしもの場合のガチャ類など、テン泊並の重量になったザックを背負い、9人の動きや表情を観察しながら・・・・、プロガイドさんはきっとこんな気苦労が毎回なんだろうなぁと頭が下がります。
色んなことを考え、装備を準備し、総勢10名で2歳児の初登頂へ向けていろんなリスクを想定した役割と装備を整えてから挑戦してみました。

昨年は子供の日に登り、大渋滞だったので今回は1日早め、時間帯も一般の登山者が登った後になるよう、自宅を9時過ぎに出発。案の定たまに追い越されるものの、下山者とすれ違いのほうが多く、たくさんの人から「もう少しだよ!がんばれ!」と励まされ、気を良くした2歳児は何事もなく初登頂が叶いました。
励ましてくれた多くの皆さんに、この場を借りてお礼申し上げます。

下りは歩く人の少ないコースをチョイスするが、狭いコース巾と急坂での転倒転落に最も神経を使って、幼児には簡易ハーネスを装着し、スリップしても体重差で停められるように対策をして歩きました。
当の子供達は安心しきって飛び降りるように下りをダッシュするので、まるで大型犬の散歩のようにこちらの体力を消耗しました。
おかげで景色も花も何にも見る余裕なく、家族の足元や他の登山者とのすれ違いや追い越さればかり見ているうちに下山してました。

来年のGWには現在1歳児の2名が2歳になるから、歩いて登頂させたいと下山後に要望が出て、今から少しの期待と大きな不安が高まります(#^^#)/
年に一度の家族へのご奉公はこれにて一件落着、しばらくはまた好き勝手に山に行かせてもらえるのだろうか( *´艸`)
駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

ステキ♪
bukoさん(´▽`)めちゃステキです!
いつも拝見させて頂いてますが
ステキな御家族!
やはりbukoさんに似て
皆さん美形ですね〜キラキラです✧
特に奥様が美人!(笑)
お孫さんも、めっちゃカワイイ(*´ω`*)
絶対にbukoさん似♪そっくり♪
将来が楽しみですね、お爺ちゃ…ぁ
逃げろεεΞ==-c( c。ω。)笑
2018/5/8 1:01
Re: ステキ♪
paropunteさん、こんにちは。

美形かどうかは別にして、ワイワイガヤガヤと楽しい家族ではありますね(^^;)

高い山も良いけど、たまには秩父の低山に遊びに来ませんか!?
今年も宴会登山を楽しみにして、体力を戻していきますね。

コメントありがとうございました。(^_-)-☆
2018/5/8 7:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら