記録ID: 1454843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
初狩から三つ峠 花の秀麗富嶽
2018年05月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:54
距離 23.9km
登り 2,078m
下り 1,919m
7:11
106分
スタート地点
18:05
ゴール地点
清八山からしばらくGPSが切れており、データ取得が出来ていない。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
山に行く人が多くいたが、半数以上が立川から奥多摩へ。 帰りはかなりの混み具合。春から秋の休日は人が多い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
著しく危険な箇所は無い。 鶴ヶ鳥屋山までの登りは急坂が多い。危なくはない。 三つ峠付近にはちょっとした岩場がある。 |
その他周辺情報 | 笹子駅の近くに笹子餅、笹一酒造がある。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
7時前の早朝にもかかわらず、初狩で結構な人が下車。
季節が良いと人出が変わる。
本日の目的は、1日の行動時間で最長を記録すること、花を楽しむこと。
登山道までの間に花が沢山咲いている。期待が高まる。
季節が良いと人出が変わる。
本日の目的は、1日の行動時間で最長を記録すること、花を楽しむこと。
登山道までの間に花が沢山咲いている。期待が高まる。
味のある手書き標識。
長時間歩行初チャレンジで登った懐かしの山頂。当時は笹子から清八山、本社ヶ丸を経由してここまで来た。今より体力がなく、疲労困憊状態で日没同時ぐらいで駅到着。ルートファインディングにも苦労した。
長時間歩行初チャレンジで登った懐かしの山頂。当時は笹子から清八山、本社ヶ丸を経由してここまで来た。今より体力がなく、疲労困憊状態で日没同時ぐらいで駅到着。ルートファインディングにも苦労した。
最近のお気に入り。
プロテインインバー。パンパンに膨れていたので撮ってみた。
本日の行動食は、えいようかん、プロテインインシリーズ、ウィダーinゼリー的なもの、自家製トレイルミックス(ミックスナッツとドライフルーツミックスを混ぜただけ)。
行動時間が長かったため、脂肪を燃やすための糖質補給が難しかった。貯蔵+ちょっとした栄養補給では足りない感じ。
長く歩くと見えてくるものもある。
プロテインインバー。パンパンに膨れていたので撮ってみた。
本日の行動食は、えいようかん、プロテインインシリーズ、ウィダーinゼリー的なもの、自家製トレイルミックス(ミックスナッツとドライフルーツミックスを混ぜただけ)。
行動時間が長かったため、脂肪を燃やすための糖質補給が難しかった。貯蔵+ちょっとした栄養補給では足りない感じ。
長く歩くと見えてくるものもある。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
気候の良いときは日が短く、日が長い時は熱くて長時間行動が難しいため、1日の行動時間が9時間弱で止まっている。どれだけ動けるのか知りたいため、GW中に10時間以上の山行を計画。
天気と体調のコンディションを見て5/5に決行。
良く知っていて、長時間のコースが取れて、エスケープルートも確保が容易なため、初狩から三つ峠までのルートに決定。(ルート中で歩いていない箇所無し)
無事に三つ峠駅まで到達出来ました。花も楽しみにしていましたが、こちらも期待以上の景色。
帰りの電車が混んでおり疲れましたが、上々の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する