ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1463244
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳 シロヤシオ満開

2018年05月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
norun その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
10.7km
登り
914m
下り
909m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:36
合計
6:35
距離 10.7km 登り 914m 下り 920m
6:54
15
7:13
7:14
5
7:19
7:23
28
7:51
7:52
3
9:06
8
9:14
9:15
11
9:26
10:49
11
11:00
11:01
9
11:10
4
11:14
11:17
7
11:53
12
12:29
31
13:00
16
13:16
13:17
5
13:23
ゴール地点
天候 快晴ときどき面白い雲
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓駐車場500円(日)
コース状況/
危険箇所等
朝6:30にほぼ満車。
その他周辺情報 永源寺温泉八風の湯1500円(JAF割引-300円)
7時前スタート。(これ以前の写真がない…)金山尾根からまいります。白滝丸太橋にて
2018年05月12日 07:11撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 7:11
7時前スタート。(これ以前の写真がない…)金山尾根からまいります。白滝丸太橋にて
ちょっと開けたところ。竜ヶ岳は最初から頂上が見えるのがうれしいようなツラいような
2018年05月12日 07:46撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 7:46
ちょっと開けたところ。竜ヶ岳は最初から頂上が見えるのがうれしいようなツラいような
金山尾根は最初が核心部なので写真が無い。いつも撮ってない。
2018年05月12日 07:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 7:58
金山尾根は最初が核心部なので写真が無い。いつも撮ってない。
ヤマツツジが出てきました
2018年05月12日 08:04撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 8:04
ヤマツツジが出てきました
急に植生が変わります。杉からブナへ
2018年05月12日 08:05撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 8:05
急に植生が変わります。杉からブナへ
今年はツツジ系は当たり年かな?
2018年05月12日 08:21撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 8:21
今年はツツジ系は当たり年かな?
まだまだ急登は続きます
2018年05月12日 08:24撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 8:24
まだまだ急登は続きます
あと1時間くらいかな
2018年05月12日 08:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 8:32
あと1時間くらいかな
伊勢湾も見える
2018年05月12日 08:33撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 8:33
伊勢湾も見える
釈迦ヶ岳とか国見とかイブネとか雨乞とか綿向とか
2018年05月12日 08:41撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 8:41
釈迦ヶ岳とか国見とかイブネとか雨乞とか綿向とか
2018年05月12日 08:42撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 8:42
シロヤシオ出てきました♪
2018年05月12日 08:43撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 8:43
シロヤシオ出てきました♪
2018年05月12日 08:45撮影 by  SO-02F, Sony
5/12 8:45
もうすぐ遠足尾根と合流。やっぱあっちは長いねぇ
2018年05月12日 08:47撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 8:47
もうすぐ遠足尾根と合流。やっぱあっちは長いねぇ
歓迎の見事な1本!
2018年05月12日 08:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
5/12 8:54
歓迎の見事な1本!
2018年05月12日 08:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/12 8:53
みごとみごと♪
2018年05月12日 08:54撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 8:54
みごとみごと♪
2018年05月12日 08:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/12 8:55
きれいきれい。
2018年05月12日 08:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
5/12 8:56
きれいきれい。
遠足尾根。暑そう〜。
2018年05月12日 08:56撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 8:56
遠足尾根。暑そう〜。
今日は雲がおもしろかったんだ。
2018年05月12日 08:57撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 8:57
今日は雲がおもしろかったんだ。
羊さんも見えてきた
2018年05月12日 09:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/12 9:04
羊さんも見えてきた
青空に映えます
2018年05月12日 09:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
5/12 9:07
青空に映えます
この〜木なんの木♪(シロヤシオですがな)
2018年05月12日 09:07撮影 by  SO-02F, Sony
7
5/12 9:07
この〜木なんの木♪(シロヤシオですがな)
羊の谷
2018年05月12日 09:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/12 9:08
羊の谷
御池がくっきり!
2018年05月12日 09:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/12 9:09
御池がくっきり!
さあ、そろそろシロヤシオに関してはコメントなしで
2018年05月12日 09:09撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 9:09
さあ、そろそろシロヤシオに関してはコメントなしで
2018年05月12日 09:09撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 9:09
2018年05月12日 09:12撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 9:12
2018年05月12日 09:12撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 9:12
2018年05月12日 09:12撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/12 9:12
この日多数の目撃者を生み出した「エーーーックス!」
2018年05月12日 09:12撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 9:12
この日多数の目撃者を生み出した「エーーーックス!」
エーーーーーーックス!!!
2018年05月12日 09:18撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
5/12 9:18
エーーーーーーックス!!!
カニ星雲とかこんな形じゃなかったっけ(いいかげん)
2018年05月12日 09:12撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 9:12
カニ星雲とかこんな形じゃなかったっけ(いいかげん)
2018年05月12日 09:13撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/12 9:13
アップ♪
2018年05月12日 09:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
5/12 9:14
アップ♪
2018年05月12日 09:14撮影 by  SO-02F, Sony
5/12 9:14
妖気を醸し出すシロヤシオ(違)
2018年05月12日 09:14撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/12 9:14
妖気を醸し出すシロヤシオ(違)
この時刻、まだそこまでの行列ではない
2018年05月12日 09:15撮影 by  SO-02F, Sony
7
5/12 9:15
この時刻、まだそこまでの行列ではない
2018年05月12日 09:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/12 9:15
エックスとカニ星雲
2018年05月12日 09:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/12 9:15
エックスとカニ星雲
2018年05月12日 09:16撮影 by  SO-02F, Sony
5/12 9:16
ちょっとバオバブっぽい(いいかげん)
2018年05月12日 09:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/12 9:16
ちょっとバオバブっぽい(いいかげん)
2018年05月12日 09:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/12 9:17
御池側の羊も見事だ
2018年05月12日 09:18撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 9:18
御池側の羊も見事だ
最後の登り〜
2018年05月12日 09:18撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 9:18
最後の登り〜
ここから見るのが一番白かったかな?
2018年05月12日 09:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
5/12 9:19
ここから見るのが一番白かったかな?
2018年05月12日 09:20撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 9:20
とうちゃこ〜!うわああ、すごい人!ヽ(゜Д゜)ノ
2018年05月12日 09:34撮影 by  SO-02F, Sony
5
5/12 9:34
とうちゃこ〜!うわああ、すごい人!ヽ(゜Д゜)ノ
頂上でひこにゃんとこうやくんの記念写真を撮ってる方が。もしやお名前は…「ko-yaです」。…ですよねー(笑)
2018年05月12日 09:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
6
5/12 9:31
頂上でひこにゃんとこうやくんの記念写真を撮ってる方が。もしやお名前は…「ko-yaです」。…ですよねー(笑)
ko-yaさんに撮っていただきました♪えへへ
2018年05月12日 09:28撮影 by  SO-02F, Sony
8
5/12 9:28
ko-yaさんに撮っていただきました♪えへへ
肉眼ではうすーく御嶽山、中央アルプス、恵那山と南アルプスの稜線が見えてました。人間の目ってすばらしい…
2018年05月12日 09:40撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 9:40
肉眼ではうすーく御嶽山、中央アルプス、恵那山と南アルプスの稜線が見えてました。人間の目ってすばらしい…
写真中央、藤原岳の向こうに見えてた雪山は白山だったのかなぁ?
2018年05月12日 10:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/12 10:21
写真中央、藤原岳の向こうに見えてた雪山は白山だったのかなぁ?
定番!でも撮らずにはいられない。
2018年05月12日 09:41撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/12 9:41
定番!でも撮らずにはいられない。
ko-yaさん、そのうちari38さんが来るかも、というnorunからの不確実情報のせいで頂上でお待たせしてしまいました。会えたそうでホッとしました(^^;
2018年05月12日 10:20撮影 by  SO-02F, Sony
5
5/12 10:20
ko-yaさん、そのうちari38さんが来るかも、というnorunからの不確実情報のせいで頂上でお待たせしてしまいました。会えたそうでホッとしました(^^;
すこーし靄が上がってきたかな?
2018年05月12日 10:22撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 10:22
すこーし靄が上がってきたかな?
名残惜しいですが帰りましょう…ってすごい数の人が登ってきてますよ(゜Д゜;)
2018年05月12日 10:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/12 10:54
名残惜しいですが帰りましょう…ってすごい数の人が登ってきてますよ(゜Д゜;)
どんだけ〜?
2018年05月12日 10:56撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 10:56
どんだけ〜?
やっぱこの角度が白いのね。花の向き?
2018年05月12日 10:57撮影 by  SO-02F, Sony
5
5/12 10:57
やっぱこの角度が白いのね。花の向き?
さあ、また帰りのシロヤシオ三昧です。適当に眺めてってください(^^;
2018年05月12日 11:00撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/12 11:00
さあ、また帰りのシロヤシオ三昧です。適当に眺めてってください(^^;
2018年05月12日 11:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
5/12 11:06
まだ蕾の多い木もたくさんありました。
2018年05月12日 11:06撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 11:06
まだ蕾の多い木もたくさんありました。
2018年05月12日 11:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
5/12 11:06
2018年05月12日 11:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/12 11:06
トンネル〜
2018年05月12日 11:06撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 11:06
トンネル〜
2018年05月12日 11:07撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 11:07
2018年05月12日 11:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/12 11:07
2018年05月12日 11:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/12 11:08
2018年05月12日 11:11撮影 by  SO-02F, Sony
5/12 11:11
頂上いまもすごい人〜(^^;これで白い羊は見納め
2018年05月12日 11:16撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 11:16
頂上いまもすごい人〜(^^;これで白い羊は見納め
2018年05月12日 11:26撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 11:26
金山尾根を見ながら遠足尾根へ
2018年05月12日 11:26撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 11:26
金山尾根を見ながら遠足尾根へ
2018年05月12日 11:26撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 11:26
2018年05月12日 11:31撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/12 11:31
金山尾根と頂上見納め
2018年05月12日 11:49撮影 by  SO-02F, Sony
5/12 11:49
金山尾根と頂上見納め
ここちょっとわかりにくかった。巻き道の踏みあとが明瞭過ぎる
2018年05月12日 12:17撮影 by  SO-02F, Sony
5/12 12:17
ここちょっとわかりにくかった。巻き道の踏みあとが明瞭過ぎる
遠足尾根唯一のイベント(あとずっと杉林)
2018年05月12日 12:28撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 12:28
遠足尾根唯一のイベント(あとずっと杉林)
戻ってきました龍の雫。この爽やかな水辺があと1ヶ月もすると…( >_<)
2018年05月12日 13:07撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/12 13:07
戻ってきました龍の雫。この爽やかな水辺があと1ヶ月もすると…( >_<)
げざ〜〜ん。駐車場からふりかえり。いまも頂上は賑わってるのかな?今日もありがとうございました。
2018年05月12日 13:29撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 13:29
げざ〜〜ん。駐車場からふりかえり。いまも頂上は賑わってるのかな?今日もありがとうございました。
帰りは「八風の湯」へ。JAF割引で1500円→1200円は大きいです。川風が気持ちよくて露天風呂で寝てしまいそうでした。
2018年05月12日 15:33撮影 by  SO-02F, Sony
3
5/12 15:33
帰りは「八風の湯」へ。JAF割引で1500円→1200円は大きいです。川風が気持ちよくて露天風呂で寝てしまいそうでした。

感想

昨年は行き損ねた竜ヶ岳。
今年はシロヤシオも元気に咲いているらしいし、
日曜は雨、来週も後半は下り坂。今日しかない!と出かけましたが

みーんな同じことを考えてますよねそりゃあ。
朝6:30に宇賀渓駐車場ほぼ満車です(^^;うちはギリギリ待たずに停められましたが
(それでも管理事務所の横の広場でした)
振り返るとすぐ後ろから長蛇の車列。
うわあ、2分遅かったらヤバかったかも。

それでも早い方々はずっと早かったのか、登る間の金山尾根は静かなもので
あまり人にも会わなかったため、いざ頂上に着いたら人の多さにビックリ!!
みんなどこから湧いたの?!(@@;)ってくらいです。
聞く話によると、駐車場満車で路駐→その路駐を見てさらに早めに路駐、の連鎖で
諦めて石グレ峠から登る人が多かったのかもしれません。

花は8分咲きくらいでしょうか。
真っ白いもこもこ羊になるにはあと少し、火曜日水曜日くらいがベストかなーという感じです。
でも蕾だらけの木も多く、来週でも見頃は間に合うかと思われます。
そしてもちろん、まだほとんど花の落ちていない今日もとても良かったです。
そして青空。飛行機雲が大きなXの字を書いた写真がヤマレコyamapインスタにあふれてて
どんだけみんな今日の日にあの山域にいたのかなーと笑えます。
(おまえもなー)

今日はまず駐車場でari38さん、SONONAOさんとmizui800さんにお声かけいただき
頂上でkoyaさんにもお会いできました。
ありがとうございました♪
山域が違うのか、めったにひこ殿にお声掛けはいただけない我々ですが
なんかこのところ鈴鹿は成績がいいぞ?
そう言いながらひこにゃんの集合写真もariさんたちの写真も撮り忘れた
アルツnorun、higegii組ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
頂上にもきっとかなりの数のユーザーさんがおられたことでしょう。
そして今週もまた気づかないまますれ違っているイカの方とは
もう面白いからこのままずっと記録を伸ばそうかと思ってます(^皿^)化!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2925人

コメント

私も同じことを考えていた1人ですw
すいません 、もしかしたら遠足尾根の途中でお声かけ頂きましたか?。
なんか呼ばれた気がしましたんで・・・。
登山中、特にソロのときの私は完全に自分の世界に入り込んでおりますので
多分肩でも叩かれないと気づかないレベルです。
今度、お会いしたときは遠慮なく叩いてください
(人違いでしたらすいません
<いつもグループ登山しているメンバーでもそんな感じなんで悪しからず・・。
記録はダントツはrennmaruさんなんでまだ大丈夫ですよ
山頂には確実にユーザーさんがおられることは知ってましたが
時間食いそうで怖いのであえて避けましたw。

当日は空が綺麗でしたね。シロヤシオの白もそうなんですが
なによりnorunさんの写真は雲の白をうまく捉えられてるなと思いました。
筋状の雲がいくらかあって絵になってたんですが再認識しています。
やっぱりピークは来週まで持つとは思いますが天気が良くなるとも限らないので
晴天だった昨日に行って正解かな〜と思っています。
2018/5/13 20:24
Re: 私も同じことを考えていた1人ですw
ikajyuさん、ネット上ではお久しぶりです。リアルでは月1ですれ違ってますけどねーww
今回は展望良好地からの下り、私は足元しか見てなかった頃にすれ違ってるみたいなので
お名前呼んだのは私ではないのですが(残念!)
ま、ikajyuさんならどこで呼ばれてもおかしくないですからね〜。
でも集中するのは必要なことです。肩を叩かれるまでバリバリ集中してて下さいませ
そうかー、rannmaruさんの記録にはまだまだ及ばないのですね。
これはちょっと面白くなってきました。私もぜひともすれ違い記録を伸ばしてみようと思います
(ていうか、メガネを買いなおせって話ですがー…)

シロヤシオにはやはり青空ですねぇ。
昨日は雲の演出もあって最高の景色、最高の羊でした。行けてよかったです。
ikajyuさんも長丁場お疲れ様でした。
また!すれ違いましょう♪
2018/5/14 17:10
とても
良い絵です。
丸い尾根、シロヤシオ、筋雲、青い空美しいですね。
高山に行こうと思っていたのですが、なんだかシロヤシオの山、行きたくなってきました。・・・悩ましいです・・・
2018/5/13 22:47
Re: とても
greenriver128さん、こんにちはー。
そうなんです、今年はシロヤシオの当たり年らしいです。
(去年はもう…ほんとに…
たぶんここ数日が本当の満開になりそうです。いかがですか〜?有休とか〜
ぜひぜひオススメしておきます♪悩んで♪
2018/5/14 17:17
とても
良い絵です。
丸い尾根、シロヤシオ、筋雲、青い空美しいですね。
高山に行こうと思っていたのですが、なんだかシロヤシオの山、行きたくなってきました。・・・悩ましいです・・・
2018/5/13 22:47
こんにちは、いい天気でしたね
norunさんこんにちは
金山尾根あたりですれ違いですか
本当に羊もいっぱい、人もいっぱい
遠足尾根で遠足気分でした
いろんなレコユーザさんにすれ違って
うーんすごい数のレコですよね
こんどは会えたらご挨拶させてくださいね
2018/5/13 23:33
Re: こんにちは、いい天気でしたね
ueharuさん、こんにちは〜♪
ついにすれ違いましたねーー!(笑)
ジャスト金山尾根分岐の所みたいで、私は藤原岳の写真を撮ってたらしいんですが
higegiiはueharuさんのグループを覚えてたそうです。残念!
まああの日はほんとにものすごい数のユーザーさんが集結してたみたいですしね。
頂上で点呼とってみたかった(笑)
でも羊に青空に大満足でした。
また、どこかでお会いしましょう!楽しみにしてます
2018/5/14 17:33
norunさん、higejiiさん こんばんは〜(^0^)
土曜日はお声がけありがとうございましたm(_ _)m
ひこ仲間に声をかけられたのは久しぶりでした
あの後無事にアリナオさんたちに会えました

見事な羊の放牧を見ることができて、大満足な一日\(^O^)/
おまけにnorunさんたちにも声かけていただいてhappy♪

またどこかでお会いしましょうね
2018/5/15 20:11
Re: norunさん、higejiiさん こんばんは〜(^0^)
ko-yaさん、こんにちは〜♪
土曜日はひこ殿とこうやくんを撮ってる人にお名前をお伺いするという
愚行をいたしまして申し訳ありません。
そんなのko-yaさんに決まってますよねーーーー!!
いやもうなんて当たり前のことを聞いてしまったんだ

その後無事ari38さんたちと合流できてよかったです。
でももしかしたら静岳まで行かれるご予定をジャマしちゃったかも。
(じゅうぶん往復できたのではないかと…)
また秋の赤い羊を見に行くきっかけにしてくださるといいのですが。
私たちも次回は行ってみるつもりです。
またどこかでお会いできますよう、楽しみにしています
2018/5/17 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら