記録ID: 1470704
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2018年05月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ(稜線は少々風強く涼し目) |
アクセス |
利用交通機関
西丹沢ビジターセンター
車・バイク
・本日は山開き&ツツジシーズンと重なり、早朝5時半には満車。 ・登山計画書はビジターセンターに提出。 (計画書は必ず提出してください)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■モロクボ(室窪)沢 モロクボ大滝は左岸凹角をクライミング。卦蕁銑卦蕁椶曚匹世、初心者クラス にはロープが必要。ロープスケールは20mほど。 モロクボ大滝を越えれば、そこから堰堤までのセクションはナメ滝と美しい釜が 連続し惚れ惚れするような癒し系セクション。 中流部のナメも美しい。 詰めは畦ケ丸方向に上がる西ノ沢よりも、モロクボ沢ノ頭に上がる清水沢の方が 比較的楽。 距離はやや長いが、丹沢においては良きリーダーのもと沢登り初心者がその楽しさ に開眼可能な初級沢。 遡行グレード:1級 『丹沢の谷200ルート』(山と溪谷社)P264〜267掲載 https://www.amazon.co.jp/dp/4635180484/ref=cm_sw_r_fa_awdb_8a5ZybMMPQ75R |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
しまった!今日は西丹沢の山開きだったことを失念していた。
幸い皆、自車集合だったので、6時前に来てもらうよう連絡。私も前夜発にする。
早朝5時半には西丹沢ビジターセンター前の駐車スペースは満車。その後も次々来る車さんたちは駐車場を探して右往左往。
モロクボ沢(室窪沢)は相変わらず癒し系のナイスな沢。
詰めはモロクボ沢ノ頭に出るよう清水沢へ。南側の西ノ沢よりも楽な詰め。
畦ケ丸経由で下山したがやはり長い。
下山後、西丹沢VC倉持館長に神奈川新聞掲載用の写真を撮られる。6/7朝刊掲載予定だとか。(あくまで予定)
幸い皆、自車集合だったので、6時前に来てもらうよう連絡。私も前夜発にする。
早朝5時半には西丹沢ビジターセンター前の駐車スペースは満車。その後も次々来る車さんたちは駐車場を探して右往左往。
モロクボ沢(室窪沢)は相変わらず癒し系のナイスな沢。
詰めはモロクボ沢ノ頭に出るよう清水沢へ。南側の西ノ沢よりも楽な詰め。
畦ケ丸経由で下山したがやはり長い。
下山後、西丹沢VC倉持館長に神奈川新聞掲載用の写真を撮られる。6/7朝刊掲載予定だとか。(あくまで予定)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2038人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する