記録ID: 147563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須連峰
2011年11月05日(土) 〜
2011年11月06日(日)


その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:08
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
(5日)
11:05山麓駅 - 11:10山頂駅 - 11:58茶臼岳 - 13:15茶屋跡 - 14:25三斗温泉
(6日)
7:05三斗温泉 - 8:25隠居倉 - 8:40熊見曽根 - 9:24清水平 - 10:05三本槍岳
- 11:00清水平 - 11:40朝日岳 - 12:15剣ヶ峰 - 12:27茶屋跡 - 13:15山麓駅
11:05山麓駅 - 11:10山頂駅 - 11:58茶臼岳 - 13:15茶屋跡 - 14:25三斗温泉
(6日)
7:05三斗温泉 - 8:25隠居倉 - 8:40熊見曽根 - 9:24清水平 - 10:05三本槍岳
- 11:00清水平 - 11:40朝日岳 - 12:15剣ヶ峰 - 12:27茶屋跡 - 13:15山麓駅
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは30分毎に運行しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 剣ヶ峰もクサリが敷設されているので危険を感じることなく通過できます。 登山道は整備されていて迷う場所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は天候があまり思わしくなかったのですが、日曜日の午前中までは降らないとの予報でしたので出かけてみました。
1泊2日なので三斗温泉の煙草屋旅館に泊まって那須連峰の周遊を楽しみました。
初日はロープウェイで茶臼岳へ登って茶屋跡から三斗温泉へ下るだけという気合が全く入っていない楽チンな山歩き。
三斗温泉の煙草屋も大黒屋も満員でしたから、皆さん雨は気にしない方々ばかり。
二日目は隠居倉まで一気に急坂を登って熊見曽根から三本槍、熊見曽根までは視界も良好でしたけど、清水平付近から雨が降り出して三本槍山頂での展望は無し ^^;
来た道を戻って朝日岳、こちらもガスって視界無し ^^;l
剣ヶ峰を通過して茶屋跡からガレた登山道を山麓駅まで戻ってきました。
あまり天候には恵まれませんでしたが、雲海と折り重なる奥会津の山々が素晴らしかったですし、葉を落としたダケカンバの林も綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1375人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する