ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

晩秋の谷川岳・赤城山・武尊山・日光白根山の旅男

2011年11月02日(水) 〜 2011年11月06日(日)
 - 拍手
kattu butan その他1人
GPS
22:05
距離
31.0km
登り
3,241m
下り
3,278m

コースタイム

2日 盛岡IC19:00 水上IC1:30 谷川ベースプラザ2:00 
3日 登山口7:00 天神平7:15 熊穴沢避難小屋8:15 肩の小屋9:30   
   谷川岳9:50 天神平12:15   
4日 武尊神社駐車場7:00 武尊林道終点7:50 手小屋避難小屋9:00 武尊山10:45  剣が峰分岐12:05 剣が峰12:15 水場13:50 林道終点14:30 
  裏見の滝入口15:10
5日 ビジターセンター8:05 駒ヶ嶺登山口8:30 駒ケ岳9:20 大ダルミ9:35  
  大黒檜大神10:10黒檜山山頂10:30 猫岩11:10 登山口11:20 ビジターセンター12:00
6日 ロープウェー7:30 白根山9:45 山頂駅12:30  清滝IC15:00 盛岡IC22:00
天候 3日 うす曇 4日5日 晴れ 6日雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天満宮に安全を祈願してから登ります
2011年11月03日 07:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 7:28
天満宮に安全を祈願してから登ります
谷川岳
2011年11月03日 07:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 7:30
谷川岳
アップしてみました
2011年11月03日 07:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 7:32
アップしてみました
天神峠
2011年11月03日 07:51撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 7:51
天神峠
整備された階段を登ります
2011年11月03日 07:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 7:55
整備された階段を登ります
前方は谷川岳
2011年11月03日 08:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 8:04
前方は谷川岳
崖になっていて鎖があります
2011年11月03日 08:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 8:29
崖になっていて鎖があります
2011年11月03日 08:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 8:39
天狗の留まり場
2011年11月03日 08:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 8:49
天狗の留まり場
天狗の留まり場
2011年11月03日 08:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 8:49
天狗の留まり場
肩の小屋
本日で営業終了でした
2011年11月03日 09:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 9:29
肩の小屋
本日で営業終了でした
谷川岳{オキの耳}
2011年11月03日 09:52撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 9:52
谷川岳{オキの耳}
2011年11月03日 09:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 9:59
トマの耳
2011年11月03日 10:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 10:04
トマの耳
2011年11月03日 10:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 10:05
2011年11月03日 10:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 10:16
方向標示塔
2011年11月03日 10:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 10:25
方向標示塔
土合 天神峠分岐
2011年11月03日 12:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 12:07
土合 天神峠分岐
天神平から谷川岳
2011年11月03日 13:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 13:34
天神平から谷川岳
武尊山登山口
2011年11月03日 15:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 15:10
武尊山登山口
2011年11月03日 15:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 15:25
武尊神社
2011年11月03日 15:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 15:25
武尊神社
裏見の滝
2011年11月03日 15:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 15:37
裏見の滝
滝付近の紅葉
2011年11月03日 15:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 15:47
滝付近の紅葉
上ノ原登山口分岐
2011年11月04日 08:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 8:43
上ノ原登山口分岐
手小屋沢避難小屋
2011年11月04日 08:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 8:58
手小屋沢避難小屋
2011年11月04日 08:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 8:59
はしごや鎖がありますが、梯子は壊れていました
2011年11月04日 09:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 9:54
はしごや鎖がありますが、梯子は壊れていました
間もなく武尊山です
2011年11月04日 10:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 10:31
間もなく武尊山です
武尊山山頂に着きました
2011年11月04日 10:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 10:47
武尊山山頂に着きました
360度パノラマ状態でした
2011年11月04日 11:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 11:05
360度パノラマ状態でした
2011年11月04日 11:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 11:06
2011年11月04日 11:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 11:07
下山は剣が峰山を経由します
2011年11月04日 11:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 11:25
下山は剣が峰山を経由します
分岐から100m程ですが、結構きつい登りです
2011年11月04日 12:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 12:05
分岐から100m程ですが、結構きつい登りです
2011年11月04日 13:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 13:42
ここまで下がると足にやさしい登山道になります
2011年11月04日 14:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 14:04
ここまで下がると足にやさしい登山道になります
2011年11月04日 14:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 14:28
手小屋沢避難小屋に登る分岐、林道終点ここから駐車場に戻ります
2011年11月04日 14:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 14:33
手小屋沢避難小屋に登る分岐、林道終点ここから駐車場に戻ります
落ち葉を踏みながら・・・
2011年11月04日 15:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 15:05
落ち葉を踏みながら・・・
登山地図にはこの先まで車で行けるようになっていますが、がけ崩れのため行けません
2011年11月04日 15:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 15:07
登山地図にはこの先まで車で行けるようになっていますが、がけ崩れのため行けません
快適な林道です
2011年11月04日 15:08撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/4 15:08
快適な林道です
2011年11月05日 11:55撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:55
駒ケ岳・黒檜山登山口
ビジターセンターに車を止めました
2011年11月05日 08:33撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:33
駒ケ岳・黒檜山登山口
ビジターセンターに車を止めました
登山道から大沼
2011年11月05日 08:45撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:45
登山道から大沼
2011年11月05日 08:47撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:47
2011年11月05日 09:12撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:12
駒ケ岳が見えてきました
2011年11月05日 09:16撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:16
駒ケ岳が見えてきました
2011年11月05日 09:17撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:17
駒ケ岳山頂
2011年11月05日 09:21撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:21
駒ケ岳山頂
2011年11月05日 09:24撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:24
2011年11月05日 09:41撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:41
2011年11月05日 09:49撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:49
2011年11月05日 09:51撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:51
2011年11月05日 10:02撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:02
黒檜大神
2011年11月05日 10:04撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:04
黒檜大神
うっすらと富士山が見えました
2011年11月05日 10:09撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:09
うっすらと富士山が見えました
2011年11月05日 10:09撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:09
赤城山最高峰の黒檜山山頂
2011年11月05日 10:31撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:31
赤城山最高峰の黒檜山山頂
下山途中で猫岩 どれが猫岩なのかわかりませんでした
2011年11月05日 11:08撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:08
下山途中で猫岩 どれが猫岩なのかわかりませんでした
黒檜山登山口に無事下山 ここから赤城山神社にお参りしてビジターセンターまで歩きました
2011年11月05日 11:23撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:23
黒檜山登山口に無事下山 ここから赤城山神社にお参りしてビジターセンターまで歩きました

感想

4日間連続のテント泊は初めての経験 やれば何とかなるものだ。

2日の夜 車で盛岡を出る。3人で運転を交代しながら谷川パーキングを目指す。駐車場は混んでいなかったので駐車した車の隣にテントを張り仮眠してロープウェーの稼働時間を待つ。

谷川岳の登山ルートは他にも歩きたいところもあったが、寝不足ということもあり、安全を第一にロープウエイで天神尾根のピストンとした。祝日ということでさすが人気の百名山 山頂は登山者で賑わっていた。周辺の山々の眺めはパノラマ状態。肩の小屋は今期最終営業日であった。

下山後 武尊山に向かう。当てにしていたキャンプ場は10月末で営業終了、仕方が無いので武尊神社駐車場にテントを張る。時間に余裕があったので、名所の裏見の滝や武尊神社にお参りしたりと夕食までの時間を楽しんだ。裏見の滝は本当は滝の裏から見るものらしいががけ崩れなどで近くには行くことが出来ず、高いところから展望する形となっている。

朝7時武尊山を目指し登山口をスタート、林道終点から手小屋避難小屋の近くにある上の原分岐で休憩、1時間45分で山頂に着いた。昨日の谷川岳と同様360度のパノラマ状態を楽しむ。下山は剣が峰山を経由し林道に下りるコースで、木の根がそのまま登山道になっているようで足場に気を遣う。登山口に戻って約8時間の行程となった。登り下りの厳しさに山頂の最高の眺めで充実の登山となった。

下山後、赤城山キャンプ場に移動、7時ごろだったが灯りのあるところでのテント設営。設備の整ったところは楽でいい。いつものように少しのアルコールとあまり手のかけない食事でも山の話で盛り上がる。

朝食をとり、テントを片付けて大沼の登山口に車を進める。ビジターセンターに駐車し、駒ケ岳登山口から駒ケ岳を経由し、赤城山最高峰の黒檜山着10:30 赤城神社の近くにある登山口に下山する。神社に参拝しビジターセンターまで舗装を戻る。近くの蕎麦屋で十割そばの昼食 美味しかった。

今回の最終登山の日光白根山に移動、ここもあてにしたキャンプ場は閉鎖、已む無く菅沼登山口にテントを張る。食後すぐ寝る。ぽつぽつと雨が落ちてきた。

朝7時ごろ、ロープウェイのある登山口に移動、一番に乗る。天候のせいか登山者は数えるくらいしかいない。心配した雨はたいしたことはなく、下山するまで大濡れということはなかった。二荒神社でお参りし、よく整備された登山道を登る。山頂は岩場で今回の山の最高峰2,577m でも残念ながら眺望はない。下山は座禅山、六地蔵を通り、展望の良い小高いところで昼食、山頂駅から登山口に戻る。

下山後、座禅温泉で汗を流し帰途につく。日光道、東北道 予想したよりは混雑はなかった。10時ごろ無事盛岡到着。

4日間百名山4座の山旅 4日のうち3日は天候に恵まれたし、メンバーにも恵まれ楽しくも時には厳しく充実の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら