記録ID: 1479298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
土樽駅から茂倉岳、谷川岳肩の小屋泊、平標岳縦走
2018年05月26日(土) 〜
2018年05月27日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:34
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 3,095m
- 下り
- 2,673m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:28
距離 10.6km
登り 1,717m
下り 409m
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:54
距離 17.2km
登り 1,381m
下り 2,279m
5:29
49分
宿泊地
13:23
14:05登山口バス停(峠側トンネルの手前)
14:52越後湯沢駅 着
15:13越後湯沢駅 発
16:31長岡駅 着(乗換え)
17:02長岡駅 発
18:17新潟駅 着 解散
14:52越後湯沢駅 着
15:13越後湯沢駅 発
16:31長岡駅 着(乗換え)
17:02長岡駅 発
18:17新潟駅 着 解散
天候 | 26日の夕方はガスわく。それ以外はおおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は越後交通バスで越後湯沢駅へ。意外に混む。suicaは使用できません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は茂倉と一ノ倉の間に少々あるが,つぼ足で十分。スパッツも全行程で不要。 |
写真
夕食。美味しく頂きました。お魚はサワラ。担ぎ上げたビール350とペットボトルワインで乾杯。20時までの食堂での談笑もまた楽しく。夜はインナーシーツと薄いシェラフカバーのみで寒くない。ナノエアも不要。
感想
念願の谷川主脈縦走を小屋泊まりで,頼れる相方A夫妻と敢行。天候が変わりやすいと言われる谷川だったが,終始良い天気で展望にも恵まれ,花も予想外に多く,言うことなしの山行に。
電車利用のため,歩き出しが10時過ぎで暑い中の茂倉への登りとなり,ヨレヨレになりながら肩の小屋に。
相方Aは食事付の小屋は初めて,A夫人は宿泊の山自体が初めてだったが,きれいで食事も美味しく,食堂での主人の話しや同宿の方々との談笑も楽しく,また,寒くもなく(いびきは閉口だがこればかりはやむなし)快適に過ごす。
翌朝はご来光とともガスが飛んで,天気は終始よく,アップダウンがキツイながらも展望の縦走路を楽しむ。後半は暑さがこたえてきたが,なんとか14時05分のバスに間に合って下山。充実感とともに電車でのビールで至福に酔いながらに新潟に戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する